あなたにとって、「パワーストーン」はどんな存在でしょうか?
この記事では、パワーストーンの浄化方法や処分の仕方など取り扱い方について解説していきます。
パワーストーンについて知ることは「自分を知る」ための第一歩となるかもしれません。
あなたにとってこの記事が、人生をより楽しむためのひとつのレシピとなれば嬉しいです♪
お手入れの方法はいろいろあるから、たまさんにあった方法を取り入れていこう。

パワーストーンを長く活用するためにおすすめのお手入れ方法が浄化です。
ここでは、石に合わせた浄化の方法について説明します。
パワーストーンの処分の仕方や手放すタイミングも解説。
お気に入りのパワーストーンの効果をしっかり発揮させるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
パワーストーンはどうして浄化するの?浄化の理由とタイミング

そもそも、なぜパワーストーンを浄化する必要があるのでしょうか。
神秘的な力で持ち主をサポートしてくれると考えられているパワーストーンですが、力を使うだけではいつか尽きてしまうタイミングがきます。
また、持ち主に寄り添うパワーストーンは、ネガティブなエネルギーを代わりに引き受けてくれる存在でもあります。
そのため、定期的な浄化によって石が本来持つ力を回復させ、マイナスなエネルギーを取り除いてあげることが大事です。
栄養補給やリフレッシュが必要なのはパワーストーンもおんなじなんだ〜。
浄化をするタイミングに明確な決まりはありませんが、おすすめの浄化のタイミングを紹介します。
浄化のタイミング|パワーストーンを購入したとき
お気に入りのパワーストーンを見つけて購入したら、使い始める前にまず浄化を行いましょう。
店頭に並んで多くの人の目に触れたり、実際に触られたりする間に、いろんな人の思いが入ってしまう可能性があります。
結局買わなくても「あれ欲しかったな」とふと思い出したり、売り切れてしまったことで「買っておけば良かった」と後悔したこともあるわ。
たとえば新しいお皿を買ったときも、きっと使う前に洗うんじゃないかな?
誰かが触ったお皿をそのまま使うのはちょっと抵抗があるわ。
それと同じイメージで、パワーストーンも浄化してから身につけると良いのね♪
浄化のタイミング|パワーが弱まったと感じたとき
パワーストーンを身につけているうちに、効果を感じづらくなったときも浄化のタイミングです。
これまで効果を発揮してくれたことへの感謝を込めて、浄化を行いましょう。
浄化によって、石が持つパワーをチャージすることで、再び効果を発揮することに繋がります。
詳しいやり方はここをチェックしよう〜。
また、ネガティブなエネルギーを代わりに引き受けたことで石がもたらすポジティブな作用が薄れてしまった可能性もあります。
その場合は、石を清める浄化がおすすめです。
浄化のタイミング|定期的なお手入れのとき
週に1回や月に1回など、定期的に浄化するのも良いでしょう。
また、ブレスレットとして毎日身につけるのであれば、外すタイミングで流水で洗うといった浄化もおすすめです。
浄化は簡単にできるものも多いから、このあと具体的なやり方を紹介していくね♪
パワーストーンはどうやって浄化する?|簡単なやり方を具体的に解説

石の性質によっておすすめの浄化方法はあったりするけど、1番大切なのは心を込めてお手入れしてあげること♪
「絶対、これが正解」というやり方はないんだよ。
なんだか気が楽になったわ。
パワーストーンの浄化方法は、太陽光や月光を使うものだったり、塩や水を使うものなど様々な方法があります。
一方で、石の性質によっては、光で色褪せしてしまったり、水に弱いものもあるため注意が必要です。
ここでは、代表的な浄化の方法とあわせて、注意が必要なパワーストーンもあわせて紹介します。
太陽の光による浄化
太陽の光にあてることで、パワーストーンのエネルギーをリセットすることができます。
使用していくうちに溜まってしまったネガティブなエネルギーをパワーストーンから取り除いたり、太陽光が持つポジティブなエネルギーをパワーストーンにチャージすることができます。
パワーストーンも一緒なんだ〜。
具体的なやり方としては、晴れた日の昼間に1時間から半日程度、日の光にあてるだけです。
これなら気軽に取り入れられるわ♪
一方で、紫外線に弱く色が褪せてしまったり、変色してしまう石には向きません。
アメジスト、アンバー、ガーネット、カルセドニー、シトリン、ターコイズなど
月の光による浄化
太陽の光と同じく、月の光にも浄化作用があります。
太陽光がパワフルなエネルギーをもたらすのに対し、月光は優しく包み込むような癒しのエネルギーを持ちます。
月の光にあてることで、パワーストーンが持つ本来の力を取り戻すことができるでしょう。
浄化の方法は、月が綺麗に見える晩に1時間から3時間程度、月の光にあてます。
できれば、月の輝きが増していく新月から満月に向かうタイミングで月光浴をしましょう。
満月のときに浄化を行うのもおすすめです。
紫外線に弱いパワーストーンも、月の光であれば浄化できるため、どの石に対しても活用できる浄化方法です。
流水による浄化
清らかな水で、パワーストーンに溜まってしまったネガティブなエネルギーを洗い流す方法です。
自然の中にある湧き水や小川はもちろん、水道の水で浄化することも可能です。
水は流れているときは清らかですが、溜めると濁っていってしまうので、流水を使うのが良いですね♪
水が流れている状態で石を軽くすすぎ、清めます。
心の中で石に溜まった悪いものを落とすイメージで行うと良いでしょう。
十分綺麗になったなと感じるまで行い、最後は石についた水分を柔らかい布で拭き取ってあげれば完了です。
ただし水につけることで変色してしまう可能性がある石には向きません。
オパール、ターコイズ、ヘマタイト、ラピスラズリ、ラリマーなど
塩による浄化
塩が持つ浄化作用を使って、パワーストーンを清める方法です。
塩が持つパワーを発揮させるために、人工的に作られた精製塩ではなく天然塩を使いましょう。
岩塩や海水塩といった天然の塩を用意したら、パワーストーンを置けるサイズの器に塩を敷き詰めます。
その上にパワーストーンをそっと載せ、丸一日ほど置いておきます。
浄化が終わったら流水で塩を洗い流し、柔らかい布で水分を拭き取りましょう。
この方法は、塩によって変色や変質する可能性がある石には向きません。
アンバー、オパール、ターコイズ、ヘマタイト、マラカイトなど
燻煙による浄化
お香の煙や、ホワイトセージを燃やして生じた煙にくぐらせることで浄化します。
お線香は仏様や亡くなった方のお食事という意味もあるけど、穢れをはらって心身を清める力もあるんだよ♪
お香の種類に指定はありませんが、白檀がおすすめとされています。
お好みのお香を用意したら、香炉やお香立てにセットし火をつけます。
煙が立ち始めたら石をゆっくり煙の中にくぐらせましょう。
お香が燃え尽きるまで行う必要はないので、「もう十分だな」と思うタイミングで切り上げて大丈夫です。
もし煙にくぐらせたことでパワーストーンが汚れてしまったら流水で洗い、柔らかい布で水分を拭き取りましょう。
石を傷ませる可能性が低いため、どのパワーストーンにも行える浄化方法です。
水晶による浄化
強力な浄化作用を持つ水晶を使って浄化する方法です。
アメジストドームの中にいれて浄化するという方法もあるよ♪
水晶クラスターと呼ばれる、下記のような複数の水晶が集まって形成された水晶を使って浄化を行います。

他にも浄化を行うために販売されている、水晶を細かく砕いて作られたさざれチップを使うのも良いでしょう。
水晶クラスターやさざれチップを用意したら、その上に浄化したいパワーストーンを置きましょう。
1時間程度で浄化は可能ですが、何日置いても構いません。
ポイントは、パワーストーンの浄化を行う前に水晶クラスターやさざれチップ自体を浄化してあげること。
流水や塩などを使って、水晶クラスターやさざれチップを清らかな状態にしてあげることで浄化作用をしっかり発揮することができます。
水晶による浄化は石を傷ませないので、どのパワーストーンにも使える方法です。
パワーストーンはいつ処分する?|タイミングと処分方法を解説

手放すタイミングが難しそう…。
処分するタイミングや、処分の方法について説明していくね!
パワーストーンを処分するタイミングは?
明確なルールはありませんが、「もう自分に必要ないな」と感じたら手放すタイミングです。
そのパワーストーンに願ったことが、今のあなたの願いと異なるからこそ、もう必要ないと感じたのではないでしょうか。
他にも、石が割れてしまったりブレスレットであれば紐が切れてしまったときも、手放しどきと言えるでしょう。
パワーストーンが役目を果たしたという合図です。
あなたの代わりにマイナスなエネルギーを引き受けてくれた可能性もあります。
いずれにせよ、パワーストーンに感謝を伝えて手放しましょう。
ちなみに恋愛運アップに効果的なパワーストーンは、下の記事で詳しく紹介しているわよ。

パワーストーンはどうやって処分すれば良い?
では、手放すと決めたパワーストーンはどうやって処分すれば良いのでしょうか。
まずは、今まで自分にパワーを与えてくれたことに感謝しながら浄化をしましょう。
石はもともと自然物のため、自然に還してあげるのがベストです。
とはいえ、公園などに埋めたり川や海に流すことは不法投棄となってしまいます。
自宅の庭など、所有している敷地内に埋めることが難しい場合は、自治体のルールに従って一般ゴミとして処分しましょう。
ゴミとして捨てて良いの?
お気に入りの布でくるんだり、綺麗な紙で包むの良いね♪
【教えて!ともみん】パワーストーンにまつわるQ&A

ともみんはパワーストーンを売るお店で働いていたことがあって、パワーストーンセラピストでもあるの。
ともみんについてもっと詳しく知りたいときは、下のインタビュー記事を読んでちょうだい♪

Q&A【1】パワーストーンのブレスレットが切れました。これって不吉な合図?
でも、切れることは悪いことを示しているわけじゃないんだ。
パワーストーンが身代わりになって、ネガティブなエネルギーからあなたを守ってくれたのかも?
もともと何をパワーストーンに願っていたのか覚えているかな?
その願いがもう叶った、もしくはその願いは今のあなたの本当の願いではないことを教えてくれているのかも。
Q&A【2】パワーストーンを浄化せずに使い始めちゃったんだけど、大丈夫?
最初に浄化しておくのがベストだけど、今から浄化をしても遅くないよ。
もし今まで浄化をしたことがなかったら、これを機会に浄化をしてあげてね。
どんな願いを込めてそのパワーストーンをお迎えしたのか思い起こしてみたり、そのパワーストーンがきてから自分がどんな変化をしたのか振り返ってみるのも良いね。
パワーストーンを浄化する時間を、自分と向き合う時間として活用するとより効果を発揮しやすくなるよ♪
【まとめ】正しいお手入れでパワーストーンの効果を長く発揮させよう
この記事では、パワーストーンの浄化と処分方法について取り上げました。
パワーストーンも他のものと同じで、長く使うためにはお手入れが必要です。
定期的な浄化で、パワーチャージをしたり、溜まってしまったネガティブなエネルギーを取り除くことで、石が持つ効果を発揮できるようにしてあげましょう。
また、パワーストーンを浄化するタイミングで、自分の願いに改めて思いを馳せてみるのもおすすめです。
自分が何を求めていて、今どんな状態なのかをはっきりさせておくと、パワーストーンの力を借りやすくなりますよ。
永川智美(ながかわ・ともみ)
1987年大阪生まれ。
愛称は「ともみん」。
霊能力ゼロの状態からスピリチュアルな能力を身につけた後天的開発型霊能者。
26歳でスピリチュアルカウンセラーとして独立し、オーラやアカシックレコードのリーディングとカウンセリングを複合的に用いたセッションを始めた。
その他にもスピリチュアルカウンセラー養成講座の講師、お祓い伝授の会の講師、パワーストーンセラピスト、イベント登壇など、活動は多岐にわたる。
多くの受講生さんを教えてきた経験から「感性を磨いていく中で、誰もがスピリチュアルな能力を身につけて幸せに生きられる」という想いを持っている。
スピリチュアルな経験やリーディングの仕組みを体系立て、Sensing of Life協会の「見える」が分かるスピリーディング講座を開発した。