この記事では「第6チャクラ」について、その特徴やチャクラを整えて活性化させる方法など様々な情報をまとめました。
私たちの体にあると言われているチャクラ。
このチャクラを開き整えることは、自分を知り、自分らしく生きることにつながります。
あなたが感性を磨いて人生を楽しむための、レシピとして使ってもらえたら嬉しいです♪
この前教わった第1チャクラを意識して外で身体を動かしてみたら、なんだか安心感を得られたわ。
今日取り上げる第6チャクラは、直感力やビジョンを明確化することに関係しているんだよ。
直感力やビジョンかぁ。夢や理想がぐっと近づいてきそうで楽しみ♪
眉間の中央にある第6チャクラは、直感や真実を見抜く力を司るチャクラです。
第6チャクラを整えることで、表面的に判断するのではなく、物事の本質を冷静にとらえられるようになります。
真実を見ることをサポートしてくれることから、サードアイ(第3の目)とも呼ばれます。
この記事では、そんな第6チャクラが持つ役割や整え方を詳しく紹介していきます。
![チャクラ_扉記事_アイキャッチ](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/10/チャクラ_扉記事_アイキャッチ-320x180.webp)
【第6チャクラ(サードアイ)】真実を見抜き、ひらめきをもたらす
![第6チャクラのシンボル](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/11/第6チャクラのシンボル.webp)
チャクラとは、心と身体のエネルギーをコントロールする、重要なエネルギースポットのことです。
主要なチャクラは7つあり、第6チャクラは眉間の中央にあると言われています。
第6チャクラが整っていると、私たちが普段みている現実世界よりも、深く物事を理解することができます。
物事を冷静に分析したり、その奥に隠されている真理を見抜く力を得られるのです。
そのため、第6チャクラはサードアイ(第3の目)という別名があります。
【第6チャクラ】
対応表 |
|
---|---|
呼称 | アージュニャーチャクラ、ブラウチャクラ、サードアイ、アジナチャクラ |
場所 | 眉間の間(視床下部、松果体)![]() |
キーワード | 直感力、洞察力、本質を見抜く力、第三の目、ビジョン、記憶力 |
年齢 | 36〜42歳、85歳〜91歳 |
色 | 藍色 |
元素 | 光 |
臓器 | 目、脳、自律神経、感覚器官 |
整う食べ物 | ブルーベリー、プルーン、ぶどう、ナス |
アロマオイル | ローズマリー、タイム、ジュニパー、イモーテル |
パワーストーン | ラピスラズリ、サファイア、アメジスト、カイヤナイト |
周波数 | 852Hz |
音階 | ラ(A) |
真言(ビージャマントラ) | オーム「OM」、シャン「SHAM」 |
第6チャクラの役割|本質を見出し、人生がより良く進むようサポート
第6チャクラの役割は、人生をより良い方向に導くことです。
肉体に備わった目から得られる情報だけでなく、本質を見抜くサポートをしてくれることから、サードアイ(第3の目)とも言われます。
直感力や洞察力を司る第6チャクラの働きによって、現実を正しく把握し、未来をイメージできるようになります。
その結果、周囲の意見や期待、偏見などに振り回されたり、惑わされることなく、自分の人生にとって何が大切で、自分がどうなりたいかというビジョンを描けるようになるのです。
さらに、インスピレーションを得やすくなり、良い方向に進むための気づきを与えてくれます。
記憶や感覚にも影響を与え、何を学び、経験や体験から何を得ればよいのかがはっきりしてくるでしょう。
自分らしい人生を送れるよう後押ししてくれるのが第6チャクラです。
第6チャクラと関連している意識|直感大切にして行動する
第6チャクラは「ピンときた」「たぶんこれが良い」「なんとなく嫌な予感がする」といったような、直感と深く関係があります。
まさに五感を超えた「第6感」とのつながりが深いチャクラです。
このような感覚をキャッチしやすい状態を引き出すためには、自分が真実だと思う選択をしたり、居心地のよさを感じるものを大切にしましょう。
頭で考えることも大事ですが、自分の感覚を信じることも重要です。
日常生活を過ごしていると、少なからず外部の影響を受けたり、巻き込まれてしまうことがありますよね。
第6チャクラは、そういったしがらみから抜け出し、自分らしく生きるサポートをしてくれます。
直感が冴え洞察力が高まることで、自分が何を信じて何を選べばいいのかが明確になり、無理なく進めるようになるのです。
第6チャクラと関連している色|藍色(インディゴ)
7種類のチャクラは、それぞれが色を帯びています。
そして、その色の並び順は虹の7色と一緒です。
虹の7色を波長の長い順番から並べると、第1チャクラから第7チャクラまでの色に対応します。
6番目にあたる第6チャクラに対応する色は藍色(インディゴ)です。
藍色の青の深みと落ち着きが、冷静な洞察力や分析力を表しています。
第6チャクラを整えるために、藍色のものを身につけたり、藍色のパワーストーンを持つこともよいでしょう。
藍色のパワーストーンには、ラピスラズリ、サファイア、アメジスト、カイヤナイトなどがあります。
第6チャクラ(サードアイ)が開いている人の特徴、閉じている・開きすぎの時の症状
![女性_第6チャクラ](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/11/女性_第6チャクラ.webp)
深い洞察をもたらす第6チャクラが開いていると、本質を見極め最善の判断を下すことができます。
一方で、第6チャクラが不安定になると、視野が狭まり考えが偏ってしまいがちです。
「自分がどう感じているか」ではなく、「世間的にはこうだから」「母親としてこうあるべき」といった世間体や役割にとらわれ、本来の自分から離れていってしまいます。
ここでは、チャクラが不安定になる原因とその対処法について解説します。
第6チャクラが不安定、弱ってしまう原因とは?
ルールに縛られ過ぎたり、頭で考え過ぎて自分の気持ちを押し殺してしまうと、第6チャクラは不安定になっていきます。
また、本質を見抜く力を与えてくれる第6チャクラですが、そのためにはまずよく見ることも重要です。
表面の情報をきちんと把握できているからこそ、表面化していない情報をキャッチできるのです。
そのため、外部との関わりを絶ってしまったり、自分が良いと思った意見しか取り入れないといった態度を取り続けると第6チャクラは弱ってしまいます。
うがった見方をせず、正しく情報を受け取る姿勢が大事です。
自分の思いも素直に受け止めてあげる姿勢が大事なんだね。
自分と向き合うワークを通じて、楽しくあなた自身を取り戻していけるわよ。
第6チャクラが完全に閉じてしまったらどうなる?
第6チャクラが完全に閉じてしまうと、ますます思い込みが強くなっていきます。
相手の気持ちを考えることをしなくなるので、他の人を尊重する気持ちが弱くなってしまいます。
自分以外の人の考えに耳を傾けられないことで、独りよがりになったり、自分の意見は絶対だと周囲に強いるなど、独裁者のような振る舞いをしてしまうこともあります。
これとは全く逆に、自分の意見や考えがなくなってしまうケースもあります。
「自分がどう感じているか」を見失い、判断軸がなくなるため人の意見に左右されやすくなるのです。
ときには、相手の言いなりになり都合よく洗脳されてしまうことも。
周囲から見るとまるで別人のように見えてしまうことがあるかもしれません。
第6チャクラが過剰に開きすぎるとどうなる?
チャクラが整っているときに得られる後押しは、人生をより良く進めるための頼もしい味方となりますが、チャクラが開き過ぎてしまうと全体のバランスが崩れてしまいます。
第6チャクラが過剰に開くと、スピリチュアルに偏り過ぎて現実と想像の世界の区別がつかなくなったり、誤ったインスピレーションも正しい導きだと思って行動してしまう可能性が。
ぼくの仲間について詳しく知りたい人はこちらもおすすめだよ〜
第6チャクラだけを活性化させるのではなく、他のチャクラを同じレベルで活性化させていくことも大切です。
第6チャクラ(サードアイ)を整えることで起こる変化と、活性化させる方法
![アイテム_第6チャクラ](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/11/アイテム_第6チャクラ.webp)
第6チャクラが整うと、頭がすっきりとして目の前がクリアになっていきます。
自分や他人を俯瞰して見られるようになり、これまで自分の中でグルグルと考えていたのが嘘のように、ビジョンが明確になっていくのを感じられるでしょう。
インスピレーションが湧き出て、理想の未来像がどんどん広がっていき、進むのが楽しみになります。
第6チャクラを活性化させる方法はいくつかありますが、五感をフル活用して世界を味わうことがおすすめです。
五感を十分に活かしきったそのあとに第6感、つまり直感が冴えわたるようになります。
自然の中に出かけたり、アートを楽しむのも効果的です。
![チャクラ開いてる人_アイキャッチ](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/11/チャクラ開いてる人_アイキャッチ-320x180.jpg)
【ヨガ】呼吸と体のバランスを整える
第6チャクラは、単独で整えていくよりも、第1チャクラから第5チャクラもあわせて整えると、より活性化されやすいと言われています。
複数のチャクラを整えていくときのおすすめの方法がヨガです。
全身を整えバランス良くしていくポーズと、第6チャクラと関係の深い目や神経系を整えるポーズを組み合わせるとよいでしょう。
それぞれ初心者でも取り組みやすいポーズをを紹介します。
![ヨガ_ダウンドッグ](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/11/ヨガ_ダウンドッグ.webp)
全身を整えるポーズ:ダウンドッグ
- マットの上で四つん這いになる
- 膝を持ち上げ、お尻を天井の斜め後ろに突き出す
- 背骨をまっすぐにした状態で肩の力を抜き、できればかかとを床にしっかりとつけておく
- 呼吸を繰り返しながら、太ももからふくらはぎを伸ばす
![ヨガ_半分の魚のポーズ](https://st.andyou.jp/wp-content/uploads/2024/11/ヨガ_半分の魚のポーズ.webp)
目や神経系を整えるポーズ:半分の魚のポー(アルダ・マッチェンドラ・アーサナ)
- 両足を伸ばして床に座る
- 右足を立てて、左腿の外側に置く
- お尻が浮かないように意識して、右手を後ろの床に置く
- 左ひじで右ひざを押し、体をひねる
- 深い呼吸を繰り返したら足を変えて同じ動きを行う
家ですぐできるし、早速やってみるわ♪
【食べ物】藍色の食べ物で体内から活性化させる
第6チャクラと関連が深い食べ物を摂って、体内から活性化させていくという方法もあります。
第6チャクラを活性化させるのは藍色の食べ物や、目に良い食べ物です。
特に、その両方にあてはまるブルーベリーは、第6チャクラととても縁が深いとされています。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、視力だけではなく集中力や記憶力も上げてくれます。
1番手軽にブルーベリーを摂る方法は、そのまま食べること。
スムージーに入れたり、パンケーキやスコーンに添えてみるのも良いでしょう。
実はお肉とも相性がいいブルーベリー。
バルサミコ酢などと一緒に煮込んでみるとお肉が柔らかくなり、美味しく頂けますよ。
ブルーベリーの他にも、クランベリーやぶどう、ナスや紫キャベツなどもアントシアニンが豊富に含まれておりおすすめです。
【デジタルデトックス】頭に入る情報を減らして自分と向き合う
最後に紹介する方法がデジタルデトックスです。
デジタルデトックスとは、スマートフォンやPCといったデジタル機器から一定期間離れることです。
デジタル機器はとても便利ですが、手軽に情報を取得できる反面、自分にとって必要でない情報や悪い影響を及ぼす情報まで入ってきてしまいます。
第6チャクラは真実を見抜くサポートをしてくれますが、あまりにも多くの情報やネガティブな情報に触れすぎると判断力の低下に繋がります。
デジタル機器の使用で目を酷使することも、目と関連の深い第6チャクラに良い影響は与えません。
1日数分から数十分でも良いので、意識的にデジタル機器を触らない時間を作りましょう。
その代わりに、外に出て季節の移ろいに目を向けたり、瞑想を行って自分の内側と向き合う時間を作ると、第6チャクラの活性化に繋がりますよ。
自分の潜在意識に親しむことで、見えないものをキャッチする感性を育ててみませんか?
【まとめ】第6チャクラを整え、ひらめきと洞察力を高めていこう
とても面白かったわ。
インスピレーションを受けやすくなるから、ビジョンを明確に描けるようになるんだ。
自分らしく生きるために重要な役割を持っているチャクラなんだよ♪
第6チャクラは眉間の中央にあり、直感や洞察力を司りインスピレーションを与えてくれます。
チャクラがある場所や、真実を見極められるようになることから、サードアイ(第3の目)という別名をもちます。
もし、たくさん考えているのになかなか答えに辿りつかないと感じたら、第6チャクラを整えてみると良いかもしれません。
きっと自分自身や周囲の世界についての理解が深まり、より良い結論を出せますよ。
神様とつながったり、オーラを見るワークもありますよ♪
きみと話すのを楽しみにしているね〜