チャネリングとひとことで言っても、意識の状態やスタイルによって、さまざまな種類があります。
「なんとなく気になるけど、自分にもできるのかな?」
そんな方にもわかりやすく、それぞれの特徴や効果、実践のヒントを解説していきます。
あなたに合ったチャネリングの種類を見つけて感性を磨き、人生を楽しむためのレシピとして使ってもらえたら嬉しいです♪
意識が飛ぶようなものもあれば、ふだんの感覚でできるって聞いたり…。
正直、どれがどう違うのかよくわからなくて。
「チャネリングってこれ!」って、はっきりした方法があるのかと思っちゃうよね〜。
種類を知ると、自分に合ったスタイルが見つかりやすくなるよ〜。
それぞれの特徴や意識状態の違いを知ることで、「あ、自分はこれがしっくりくるかも」って感覚がつかめると思いますよ♪
チャネリングにはさまざまなスタイルがあり、それぞれ特徴や感じ方が異なります。
「これが正解!」というより、「自分の感覚に合うかどうか」がとっても大切。
ここからは、代表的なチャネリングの種類を【3タイプ】に分けて、その違いやメリット、練習法などを詳しく見ていきましょう。
あなたにぴったりのチャネリング方法が見つかるヒントになるかもしれませんよ♪

チャネリングの種類は大きく分けて【3種類】ある

チャネリングとひとことで言っても、大きく分けて【フルトランス】【セミコンシャス】【コンシャス】の3種類に分類されます。
そして、それぞれチャネリング中の意識状態や、感じ方・伝わり方に違いがあるのです。
・「なんかメッセージっぽい言葉がふと浮かんだ」
・「誰かに体を貸しているような不思議な感覚だった」
など、人によって体験がまるで違うのは、この種類の違いが影響していることも。
それぞれの違いを、表で比較してみましょう。
種類 | フルトランス | セミコンシャス | コンシャス |
---|---|---|---|
意識状態 | 意識が完全に離れ、別の存在が体を使って話すような状態 | 自分の意識も少しあるが、半分眠っているような感覚 | 意識がハッキリしていて、自分の中に言葉や映像が浮かぶ感覚 |
効果・メリット | より深く高次のメッセージを届けられる | メッセージと自分の感覚のバランスがとりやすい | 日常の中で実践しやすく、再現性が高い |
向いている人 | 感受性が強く、自然な感覚に身をゆだねられる人 | 想像力豊かで、感覚を信じられる人 | 地に足のついたスピリチュアルを求める人 |
これは、チャネリング中の「意識の状態」によって分かれています。
例えば「気づいたら自分の口から言葉が出ていて、あとから内容を聞いてびっくりした」という体験は、フルトランスに近いもの。
一方で、「ふと浮かんだ言葉をそのままメモしたら、あとから意味がつながってきた」という感覚は、コンシャスチャネリングによく見られる特徴です。
しっくりくるチャネリングの形を知ることで、見えない世界とのやりとりがもっと安心で、身近なものになっていきますよ。
それぞれのチャネリングスタイルについて、特徴や実践方法をもう少し詳しく見ていきましょう。

チャネリングの種類【その1】フルトランスチャネリング

フルトランスチャネリングとは、自分の意識が完全に離れ、別の存在に体をゆだねるようなチャネリング方法です。
まるで別の人が話しているように見えることもあり、高次の存在と深くつながっている感覚を味わえるのが特徴です。
ここからは、そんなフルトランスチャネリングの特徴や効果、実践方法などをやさしく紐解いていきましょう。
読んでるうちに、チャネリングとリーディングの違いがこんがらかってない〜?
そんな君は下の記事をチェックだよ〜。

フルトランスチャネリングの特徴
フルトランスチャネリングは、自分の意識が一時的に「スッ」と抜けたような状態になり、代わりに高次の存在が肉体を通してメッセージを伝えるように感じるスタイルです。
チャネリング中の記憶がほとんど残らないことも多く、無意識に近い感覚になると言われています。
声のトーンや話し方がいつもとまったく違って聞こえることもあり、周囲から見ると「別の人が話しているよう」に見えることも。
チャネラー自身の考えや感情が入らずに、そのままのメッセージが伝わってくるため、受け取る内容の純度が高く、本質に触れるような言葉が届くこともあります。
フルトランスチャネリングの効果やメリット
フルトランスチャネリングの大きな魅力は、自分のフィルターを通さず、まっすぐにメッセージが伝わってくるところにあります。
そのため、自分では思いつかないような言葉や視点が浮かび上がることもあれば、人生の核心にふれるような深い答えが届くことも。
相談者にとっては、まるで目の前でご先祖や高次の存在が語ってくれているかのように感じられ、強い安心感や深い納得につながることもあるでしょう。
フルトランスチャネリングの実践・トレーニング方法
フルトランスチャネリングのトレーニングとしては、まず自分の内側を静かに整えることから始めましょう。
深い呼吸や瞑想を習慣にして、「思考」ではなく「感覚」に意識を向ける時間を少しずつ増やしていきます。
信頼できる存在とつながるには、心と体の土台を整えることがとても大切。
フルトランスは意識を明け渡す感覚なので、一人で無理に行わず、経験者のサポートのもとで練習を重ねるのがおすすめです。
日常の安心感とつながりながら、少しずつ「空っぽになる感覚」を育てていきましょう。
フルトランスチャネリングに向いている人
感受性が豊かで、感覚を信じる力がある人に向いています。
また、「自分を通して何かが語る」という感覚に抵抗が少なく、コントロールを手放せる人はこのスタイルにフィットしやすいでしょう。
普段から深い瞑想状態に入りやすかったり、空想の世界で過ごすのが好きな人も、その感覚を活かせるかもしれません。
ただし、敏感な人ほど地に足をつけた生活も大事にすることがポイント。
日常とのバランスを意識しながら、安心できる環境で取り組むことが大切です。
フルトランスチャネリングの体験談
フルトランスチャネリングを初めて体験したとき、自分の意識がふっと遠くへ引いていくような、不思議な感覚がありました。
周囲の音や気配はぼんやりと感じるのに、思考は静まり、体だけが誰かに委ねられているような状態になって。
あとから録音を聞いたら、自分ではないような声や言葉で話していて驚きましたが、そこには愛や叡智に満ちたメッセージが込められていて。
まるで高次の存在が、私の体を通して語ってくれたように感じました。
終わったあとは、深く瞑想したあとのような安らぎと、しばらく言葉にできないような神聖さが心に残りました。
チャネリングの種類【その2】セミコンシャスチャネリング

セミコンシャスチャネリングは、自分の意識がありながらも、半分夢を見ているような感覚でメッセージを受け取る方法です。
完全に意識が離れるわけではないため、安心感を持ちながら高次の存在とつながることができます。
ここからは、その特徴や効果、実践方法などを詳しく見ていきましょう。
セミコンシャスチャネリングの特徴
セミコンシャスチャネリングは、自分の意識をうっすら保ったまま、高次の存在とつながるスタイルです。
まるで、まどろんでいるような状態で、イメージや言葉が自然と浮かんできたり、自動的に口が動いてメッセージが出てくることも。
話しながら「これは自分の考えじゃないな」と気づく瞬間があり、不思議だけどどこか安心感もある感覚になることが多いでしょう。
完全にトランス状態にならずに行えるため、初めての人にも取り組みやすく、チャネリングの入り口としても人気の高いスタイルです。
セミコンシャスチャネリングの効果やメリット
セミコンシャスチャネリングの魅力は、自分の感覚を保ちながらメッセージを受け取れるバランスの良さにあります。
完全に意識を手放さない分、現実とのつながりを感じながらも、直感的で深い言葉が自然と流れてくるのが特徴です。
普段の自分では出てこない表現が浮かぶことも多く、あとから見返して「これは何かに導かれていた」と気づくことも。
内観が得意な人にとっても取り組みやすく、チャネリング初心者でも練習を重ねることで信頼感や精度が高まっていきますよ♪
セミコンシャスチャネリングの実践・トレーニング方法
セミコンシャスチャネリングを実践するときは、自分の中に静かな余白をつくることからスタートします。
深呼吸や軽い瞑想で心を整え、湧いてくるイメージや言葉に耳を澄ませてみましょう。
「これは自分の考え?それとも…?」と、感じる感覚を丁寧に観察することが、セミコンシャスの第一歩です。
書く・話す・描くなど、得意な表現方法で浮かんだメッセージをアウトプットする練習もおすすめ。
慣れてくると、自分の中に案内役がいるような感覚で、自然に対話が始まるようになりますよ。
セミコンシャスチャネリングに向いている人
セミコンシャスチャネリングは、自分の感覚を大切にしながら、高次の存在と自然につながりたい人にぴったりです。
想像力が豊かで、直感を信じることに抵抗がない人は、メッセージを受け取りやすい傾向があるでしょう。
また、「これって自分の考え?それとも何かが伝えようとしてるのかな?」と感じたことがある人や、ふいにアイデアが降りてきたような感覚を体験したことがある人も、セミコンシャスチャネリングのスタイルと相性が良いかもしれません。
現実とのバランスを保ちながらチャネリングしたい人に向いています。
セミコンシャスチャネリングの体験談
セミコンシャスチャネリングを初めて体験したとき、自分の中からふっと言葉が出てくる不思議な感覚がありました。
「これは自分の考えじゃない」と感じながらも、言葉は止まらず流れてきて、まるで誰かの思いをそのまま通訳しているようでした。
途中で、「これって本当に合ってるのかな?」と不安になる瞬間もあったけれど、メッセージを受け取った相手が泣きながら「まさにそれ…」と言ってくれて。
自分では想像できないような言葉が相手の心に響いたのを見て、はじめて「ああ、これがチャネリングなんだ」と実感しました。
終わった後には、自分も癒されていたような、優しく包まれるような感覚が残っていて…。
誰かのためにチャネルになるって、こんなにも尊くて静かなことなんだなと、今でも大切に思っている体験です。
ラジオの周波数を合わせるように、感覚をチューニングしていくと、高次の存在や宇宙からのメッセージが流れてくる道のようなものが開かれていきます。

チャネリングの種類【その3】コンシャスチャネリング

コンシャスチャネリングは、自分の意識がハッキリした状態で、高次の存在からのメッセージを受け取る方法です。
直感やインスピレーションとして言葉やイメージが湧いてきたり、自分の内側との対話のように感じることもあるでしょう。
ここからは、そんなコンシャスチャネリングの特徴や効果、実践方法について、詳しく見ていきましょう。
コンシャスチャネリングの特徴
コンシャスチャネリングは、意識がはっきりした状態で行うスタイル。
瞑想中や日常のふとした瞬間に、言葉やイメージが「ふわっ」と浮かぶような感覚が特徴です。
自分の思考と混ざりやすい反面、現実的な行動にもつなげやすく、暮らしの中に自然と溶け込んでいくところが魅力のひとつ。
特別な準備がいらないぶん、自分の感性をそのまま活かしやすいスタイルとも言えます。
ノートに書いたり声に出してみるなど、自分に合ったアウトプットを続けることで、少しずつ「つながる感覚」の輪郭がはっきりしてくるでしょう。
コンシャスチャネリングの効果やメリット
コンシャスチャネリングのいちばんの魅力は、日常の中で気軽に取り入れられること。
意識がクリアな状態で行うため、受け取ったメッセージをすぐに言語化したり、行動に移しやすいのが特長です。
また、自分の内側との対話を深めるような感覚があり、自己理解や直感力を育てるサポートにもなります。
チャネリングを特別なものではなく、「日常に活かせる感覚」として親しみやすくしてくれる方法ですよ♪
コンシャスチャネリングの実践・トレーニング方法
「なんとなくこんな気がする」を、ノートや声に出して残してみること。
そんなシンプルなアウトプットが、コンシャスチャネリングの感覚を育てる第一歩になります。
日常で、ふっと浮かんできた感覚や言葉に意識を向けてみましょう。
その言葉やイメージ、感覚は否定せずに受け取るのがポイントです。
出てきたメッセージは、ノートに書いたり、声に出して録音するのもおすすめ。
回数を重ねるうちに、どこからかくる感覚と自分の感覚との違いがわかるようになり、精度が少しずつ上がっていきますよ。

コンシャスチャネリングに向いている人
コンシャスチャネリングは、自分の感覚や直感を信じてみたいと感じている方にぴったりのスタイルです。
言葉やイメージを通して、内なる声にそっと耳を澄ませるような感覚が、この方法の魅力でもあります。
現実とのバランスを大切にしながら、日常の中でスピリチュアルを取り入れていきたい方にもなじみやすく、ノートに書いて思考や感情を整理するのが好きな人にも自然に入りやすいでしょう。
特別な意識状態にならなくても実践できるため、チャネリングが初めての方でも安心して取り組むことができます。
コンシャスチャネリングの体験談
コンシャスチャネリングを体験したときは、自分の意識がはっきりと目覚めたまま、どこか奥のほうからメッセージが届くような感覚がありました。
言葉やイメージがふと浮かんできて、「これを伝えたいんだ」と自然にわかるんです。
不思議なのは、それが普段の自分とはまったく違う思考が出てくる感じで、どこかあたたかく信頼できるものだということ。
相談者さんに伝えると「その言葉にすごく救われました」と言ってもらえ、高次の存在からのメッセージなのだと感じました。
しっかり意識があるので安心して相手と対話でき、初心者にも取り入れやすいチャネリングの形だと感じています。

自分でチャネリングができるようになる方法

チャネリングとは、「自分ではない何か」とつながって、そのメッセージや情報を受け取ることです。
私たちは日常的に、「ふと思いつく」「なんとなく感じる」「なぜか言葉が出てきた」などという体験をしています。
実はこれが、すでにチャネリングを体験しているのです。
そのため、チャネリングは特別な体験ではなく、自分の感覚を信じて受け取ることが大切。
「気のせいかな」と見逃してたことを丁寧に拾っていくと、それがチャネリングの練習になりますよ。
まず自分の感覚を信じてみることがスタートだよ〜。
今、宇宙から流れてきているエネルギーを感じて、より自分らしく幸せな日々を送るヒントにしてくださいね♪
霊能力ゼロからスピリチュアル能力を身につけた講師ともみんの無料講座
・「なんとなくチャネリングって面白そう」
・「感覚でつながるって、どんな感じなんだろう」
・「ちょっとやってみたいかも」
そんなふうに、はっきりした理由はないけれど「なんか気になる」といった感覚は、実はあなたの感性がふわっと開きはじめているサインかもしれませんね。
スピリチュアルは、特別な力がある人だけのものではなく、日常の中で少しずつ育てていけるもの。
・自分の本音や願いを、もっと深く言葉にしてみたい
・感じたことを信じて、高次の存在とやさしくつながりたい
・見えない世界の情報を、自分の感性で読み解けるようになりたい
・チャネリングやリーディングを通して、誰かの力になれたら…と思っている
ひとつでも「そうかも」と思った方にこそ、受けてみてほしいのが無料講座です。
特別な能力がなくても、楽しく練習を重ねていくうちに自分の感性と仲良くなって、スピリチュアルを深めていけますよ。
少しでも気になった方は、下のバナーから詳細をご覧くださいね♪

【まとめ】あなたにぴったりのチャネリングの種類を見つけよう
チャネリングにはさまざまなスタイルがありますが、大切なのは「どれを選べば正解か」ではなく、「どれが自分に合っているか」を感じてみることです。
意識が深く入るタイプもあれば、日常の中で自然に受け取るような軽やかなスタイルもあります。
そして、チャネリングは特別な能力ではなく、自分自身の感覚や願いと向き合っていくプロセスそのもの。
誰かの真似ではなく、自分の好きな方法、自分らしい表現の中に、その入り口が隠れているかもしれません。
あなたが「ちょっと気になる」と感じたその感覚を、これからどう開いていくかは、あなた自身が選んでいけますよ♪
頑張って投稿しているから、ぜひ見てもらえると嬉しいわ♪
永川智美(ながかわ・ともみ)
1987年大阪生まれ。愛称は「ともみん」。霊能力ゼロの状態からスピリチュアルな能力を身につけた後天的開発型霊能者。
大手証券会社での営業を経て、2013年にスピリチュアルカウンセラーとして独立。約1200人にセッションを行ってきた。その他にもスピリチュアルカウンセラー養成講座の講師、お祓い伝授の会の講師、パワーストーンセラピストなど、活動は多岐にわたる。
スピリチュアルの仕組みを体系立て、Sensing of Life協会の「見える」が分かるスピリーディング講座を開発。2024年の開講から現在まで1万人を超える方が受講している。多くの受講生さんを教えてきた経験から「感性を磨いていく中で、誰もがスピリチュアルな能力を身につけて幸せに生きられる」という想いを持っている。
▷Facebook
▷アメブロオフィシャルブログ
→詳しいプロフィールはこちら