チャネリングに特別なスピリチュアル能力が必要だったり、安全なのかと不安になるのも自然なことです。
けれど実際は、瞑想と組み合わせた方法で思考を静め、自分らしいやり方で短時間でもヒーリングの習慣に!
チャネリング瞑想を知って感性を磨き、人生を楽しむためのレシピとして使ってもらえたら嬉しいです♪
でも学んでみると、まだ分からないことが多くて…。
本当に私でもできるのかしら?
だってぼく、昨日「アイス食べたいな」って思ったら冷凍庫にちょうどあったんだよ〜。
すっかり忘れてたのに、「これってアイスがぼくを呼んだのかな〜」って思っちゃった〜。
実はそうした小さな気づきこそがチャネリングの入口。
特別な人だけのものじゃなく、誰の中にもある感覚から始まるんだよ♪
チャネリングは、特別な人だけのものではありません。
ふと浮かんだ直感や、心に残る小さなサインも、あなたの感覚を通して届いているメッセージです。
そして、その感覚をより分かりやすくしてくれるのが瞑想です。
心を整えて静けさをつくることで、内側の声やインスピレーションをキャッチしやすくなりますよ。
次のセクションでは、「チャネリング瞑想とは何か」を見ながら、初心者でも安心して始められる方法を探っていきましょう。
今、宇宙から流れてきているエネルギーを感じて、より自分らしく幸せな日々を送るヒントにしてくださいね♪
チャネリング瞑想とは?安心して始められる“最初の一歩”
チャネリングとは、神様や天使、ハイヤーセルフといった目に見えない存在とつながり、メッセージを受け取ることです。
一方の瞑想は、静かに自分の内側を感じるための時間。
この2つを組み合わせたものが「チャネリング瞑想」です。
瞑想で心を整え、自分の内側へ意識を向けてみると、ふとした感覚やイメージ、言葉のようなものが浮かぶことがあります。
チャネリング瞑想の魅力は、自分をより深く感じられること。
呼吸に意識を向ける静かな時間が、自然と「つながる感覚」へと広がっていきます。
普段は見逃しがちな小さな感覚に気づく。
その一歩からチャネリングは始まっていますよ♪
気になったら、ぜひ下の記事を見てほしいな〜。
チャネリング瞑想は怪しい?不安をやわらげるヒント
「チャネリング」と聞くと、どうしても特別な力を持つ人だけができることや、霊的で怪しい世界を想像する人もいるかもしれません。
けれど実際のチャネリングは、誰にでも備わっている感覚を通じて行うものです。
- なんとなく普段と違う道を通ったら、思いがけず知り合いに会えた
- ふとした直感が役立った
という体験はありませんか?
それも感覚を通じて届く小さなサインです。
チャネリングは特別な力を求めることではなく、自分の感覚に気づくこと。
直感やひらめきは誰の中にも存在していて、「そう感じる自分がいるんだな」と受け止めることで自然に開いていくものです。
その感覚を日常の中で少しずつ意識していくだけで、不安は自然にやわらいでいきますよ。
瞑想を通じて、安全なチャネリングを体験できる
チャネリングに興味はあっても、「危険じゃないの?」「変なものにつながってしまったらどうしよう…」と不安に思うこともあるでしょう。
そんな時こそ、瞑想を入り口にしてみてくださいね。
瞑想は、呼吸に意識を向けて心を落ち着けたり、雑念を手放し静けさの中で自分を感じるなど、とてもシンプルで安心できる方法です。
忙しい日常の中でも、この短い時間が心を落ち着かせ、余分な雑念を整理してくれます。
また瞑想は、日常的に取り入れやすいのも魅力です。
朝の数分間や、夜寝る前のひとときなどに、ただ目を閉じて呼吸を意識するだけでも十分。
「自分が安心できる状態をつくること」こそ、安全にチャネリングを体験する一番の方法なのです。
なぜ「瞑想」がチャネリングの入り口になるの?
頭の中が雑念でいっぱいだと、小さな声がかき消されてしまうけれど、呼吸に意識を向けると感覚が澄んでいきます。
その澄んだ感覚がチャネリングの入り口なんですよ♪
たしかに頭の中がぐるぐるしてると、身近なことさえ見えにくくなるものね。
でも、「ちゃんと座ってやらなきゃ」って思うと、続けるのが難しく感じてしまうのよね…。
リラックスできたかな~?
心が落ち着くなら、形にこだわらなくてもOKだよ〜。
思考が渦を巻いていると、せっかく届いているサインや直感も見えにくくなってしまうもの…。
瞑想は、心を落ち着けて「内なる声」に気づくための準備となり、そこから浮かぶひらめきや感覚は、チャネリングにつながる大切な入口になります。
次の章では、瞑想がどのように内なる声やチャネリングへと繋がっていくのかを、もう少し具体的に見ていきましょう。
以下の記事で説明しているから、確認してみてね。
静かな時間が「内なる声」とつながる鍵になる
私たちの内側には、いつも小さな声のような感覚が流れています。
けれど、日々の忙しさや思考のノイズにかき消されてしまい、気づきにくくなることもあるでしょう。
瞑想は、そんなざわついた思考を一度お休みさせて、心の奥に耳を澄ませるための時間です。
ゆっくり呼吸を感じたり、ただ目を閉じて静かにしてみたり…。
その穏やかなひとときの中で、ふと「これかも」と思えるような感覚が立ち上がってくることがあります。
それは決して大きな声ではなく、最初はかすかな気配のようなものかもしれません。
けれど、そうした静かな時間を増やすことで、内なる声に気づきやすくなっていきますよ。
チャネリングに必要なのは特別な力ではなく「感度」
チャネリングは、もともと特別な才能がある人や霊感が強い人しかできないように思ってしまうかもしれません。
ですが、チャネリングに必要なのは「感度」です。
強い霊感ではなく、「あ、今ふと何か浮かんだな」と小さな感覚に気づけるかどうか、これが「感度」です。
- 誰かのことを思い出したら、その人から連絡が来た
- 食べたいと思っていた果物が、親や親戚から届いた
- 気になっていた情報が、ふと開いたSNSの広告に出てきた
こうした日常のふとしたラッキーも、その一つです。
特別な道具や儀式がなくても、今のあなたの感覚そのものがチャネリングの入口になります。
大切なのは「感じようとすること」よりも、「感じていることに気づくこと」ですよ♪
忙しくてもOK!日常のすき間時間でできるチャネリング瞑想
何も考えずに空を見上げてると、心がすっきりしてくるんだよね〜。
こういう時間って好きなんだ〜。
でも、ほんの少しの時間で本当に意味があるのかしら?
瞑想って、まとまった時間を取らないと効果がないって思ってたのよね。
むしろ日常のすき間で続けられるほうが、無理なく習慣になりますよ♪
たとえ数分でも、意識を向けることでしっかりと感覚が整っていくんです。
忙しい毎日の中で瞑想の時間をつくるのは難しいと感じる人も多いかもしれません。
けれど実際には、特別に時間をとらなくても、十分に効果を感じられる方法もあります。
日常のすき間時間で取り入れられる「ながら瞑想」について、詳しく見ていきましょう。
整え方については下の記事で紹介してるよ〜。
2〜3分でOK!「ながら瞑想」のすすめ
「瞑想」と聞くと、「特別な空間でしっかり時間を取らなきゃ…」と思いがちですが、実はその必要はありません。
たった2〜3分、日常のすきま時間で感覚を開くことは可能です。
- 歩いているときに足の感覚を意識する
- 洗い物をしながら水の流れる感覚や音に耳を澄ませる
- お風呂に入ったとき、お湯の温かさや身体がゆるむ感じを味わう
- 寝る前の布団の中で、深呼吸をしながら今日の出来事を振り返る
静けさをつくるというより、今の感覚に意識を向けること。
こうした小さな「ながら瞑想」が、心を今この瞬間に戻し、雑念を手放すきっかけになります。
がんばって時間をつくろうとしなくても良く、日常の中に瞑想のきっかけはたくさんありますよ♪
「完全な静けさ」は不要!内側に意識を向けて
子どもの声、洗濯機の音、外から聞こえる車の音など、忙しい日常で「完全に静かな時間」を取ろうとすると難しいこともあるでしょう。
でも、実は「音がないこと」よりも、「どこに意識を向けるか」が大切です。
外の音が気になっても、それを無理に消そうとしなくても良く、音に気づいたら、そっと自分の呼吸や身体の感覚に意識を戻してあげる。
それを繰り返すことで、少しずつ自分の内側に意識を向ける力が育っていきます。
外の音は止められなくても、内側の静けさはいつでも取り戻せますよ。
チャネリング瞑想中に感じるサインとは?
「これがサインです」って誰かが教えてくれるわけじゃないし、気のせいに思えそうで…。
でもね、身体のちょっとした変化とか、ふっと浮かぶイメージも立派なサインなんだ〜。
大げさじゃなくてもいいんだよ〜。
正解を探すより、自分が「これかも」と思える感覚を大切にしてくださいね♪
チャネリング瞑想をしているとき、「これはサインなのかな?」と戸惑うこともあるでしょう。
サインといっても派手な現象ばかりではなく、繊細で静かな形で表れることもあり、人によって感じ方はさまざまです。
次のセクションでは、瞑想中の身体の反応やインスピレーションなど、どんなサインに着目したら良いかを具体的に見ていきましょう。
その体の反応、メッセージ?瞑想中のサインを知ろう
チャネリング瞑想では、感覚や身体を通じてサインを受け取ることがありますが、そのサインはとても繊細で、さりげなく現れることが多いものです。
例えば、瞑想中に身体がポカポカと温かくなったり、背筋に鳥肌が立つような感覚が走ったり。
呼吸が深くなって、力が抜けていく心地よさに包まれることも、メッセージのひとつかもしれません。
ふと頭に浮かんだ言葉や、思いがけないインスピレーションも、後から「つながっていたんだ」と気づくこともあるでしょう。
どんな小さな変化も、チャネリング瞑想で得られるサインとして受け取ってみましょう。
チャネリングに正解はない。自分の感覚を信じよう
チャネリングの感覚は人それぞれ異なるため、「これが正解」という形はありません。
あなたがふと感じたこと、なんとなく心に引っかかったこと、ちょっと気になったこと。
それらはすべて、あなたの感性を通して届いた「あなただけの受け取り方」です。
チャネリングは、自分の内側とつながることから始まるため、他人と比べる必要はありません。
「私はこう感じる」でいい。むしろ、その感覚こそが、あなただけのチャネリングなのです。
初心者でも簡単!チャネリング瞑想の基本ステップ
チャネリング瞑想は、特別な道具や場所がなくても始められるシンプルな方法です。
ここでは初心者の方にも取り入れやすい、基本の流れをご紹介します。
1. 姿勢と環境を整える
背筋が自然に伸び、リラックスできる姿勢で。
心地よい場所や時間を選びましょう。
2. 呼吸に意識を向ける
目を閉じ、吸う息・吐く息に意識を向けていきます。
3. 浮かぶ雑念をそっと手放す
考えごとが浮かんだら一度横に置いて、頭の中を空っぽにしていく感覚を大切に。
4. 内なる存在に呼びかける
高次の自分や守護の存在など、「つながりたい」と意図します。
5. 浮かんできた感覚・言葉・ビジョンを観察する
イメージや色、言葉、身体の感覚…どんな小さな変化も受けとめましょう。
6. 「ありがとう」で終了し、ノートに記録する
終わったら「ありがとう」と心の中で伝え、感じたことをメモしておきましょう。
記録することで、あとから気づきにつながったり、自分の感性の変化が見えてきます。
無理に何かを感じようとしなくても大丈夫。
静かな時間を持つことから始めてみてくださいね♪
【教えて!ともみん】チャネリングでよくある不安とその対処法Q&A
Q&A【1】本当にチャネリングできているのか不安です
チャネリングを始めたばかりの頃って、「これで合ってるのかな?」って不安になりますよね。
「これかもしれない」と思える感覚があれば、それを大切にしてくださいね。
自分の感覚を信じて、安心して受け取ってみてくださいね。
あなたにしかわからない、「あなただけのつながり方」が育っていきますよ♪
Q&A【2】チャネリングができる人・できない人の違いは?
大きな違いは、感覚を信じてあげられるかどうか、そして続けてみようと思えるかどうかです。
ただ、それを信じることや、感じたものに対して「これで合ってるのかな?」と疑ってしまうことがあるのです。
あなたが心地よく続けられる方法で、練習の習慣をつくってみてくださいね。
【まとめ】チャネリング瞑想を日常に取り入れよう
チャネリング瞑想は、特別な能力がなくても誰にでもできるシンプルな方法です。
静かな時間を通して、自分の内側に意識を向けることで、見えない世界との繋がりが少しずつ感じられるようになるでしょう。
瞑想で心を整えることが、安心して感覚を開いていく土台となってくれます。
そして、ふとした気づきや小さなサインに気づいてあげること。
その積み重ねが、「あなたの中のチャネリング感度」を育てていきます。
日々のすき間に取り入れられる習慣として、あなたらしいペースで取り入れてみてくださいね。
Sensing of LifeのSNS
| ① | アメーバブログ |
|---|---|
| ② | |
| ③ | Threads |
| ④ | |
| ⑤ | Owlbook |
この記事の監修者は…♪
永川智美(ながかわ・ともみ)
1987年大阪生まれ。愛称は「ともみん」。霊能力ゼロの状態からスピリチュアルな能力を身につけた後天的開発型霊能者。
大手証券会社での営業を経て、2013年にスピリチュアルカウンセラーとして独立。約1200人にセッションを行ってきた。その他にもスピリチュアルカウンセラー養成講座の講師、お祓い伝授の会の講師、パワーストーンセラピストなど、活動は多岐にわたる。
スピリチュアルの仕組みを体系立て、Sensing of Life協会の「見える」が分かるスピリーディング講座を開発。2024年の開講から現在まで1万人を超える方が受講している。多くの受講生さんを教えてきた経験から「感性を磨いていく中で、誰もがスピリチュアルな能力を身につけて幸せに生きられる」という想いを持っている。
▷Facebook
▷アメブロオフィシャルブログ
→詳しいプロフィールはこちら

















