仏様

孔雀明王とは?|ご利益や真言の効果など、スピリチュアル性も解説

孔雀明王とは?ご利益・真言の唱え方 祀られている神社仏閣

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

あなたにとって「仏様」はどんな存在ですか?

この記事では、仏法の世界を守護する孔雀明王(くじゃくみょうおう)について解説していきます。

あなたをずっと見守り導いてくれている仏様がカンタンにわかる、守護仏診断もありますよ♪

「仏様を知る」ことや「仏様を身近に感じる」ことは、「自分を知る」ための第一歩となるかもしれません。

この記事が、あなたの人生をより楽しむためのひとつのレシピとなれば嬉しいです♪

ともみん
ともみん
今日は明王様の中でも珍しい、穏やかな表情の孔雀明王様について深堀りしていこうか♪
仏教の歴史の中でも、古くから信仰されてきたんだよ。
たま
たま
恐い感じの明王様の中でも、優しそうで癒し系な感じね。
それに孔雀に乗ってるって、見た目で覚えやすいわ。
なんで孔雀明王は、これほど他の明王と違うのかしら?
ナーガ
ナーガ
それは、毒を持った虫や蛇を食べる孔雀の能力を神格化したところにあるのだろうな。
起源が他の仏たちとは少し違うぞ。
詳しく見ていこう。
たま
たま
あなたには推してる仏様はいるかな?
どんな仏様に守っていただいてるか気になるあなたは、こちらから診断できるので、やってみてね。

この記事では、明王の1尊である、孔雀明王について解説していきます。

明王の中でも穏やかな表情が印象的で、何より孔雀に乗っている姿が目を引く仏様。

どうしてこのような姿で表されているのでしょうか。

孔雀明王の起源やご利益について、さっそく見ていきましょう。

守られている人の特徴を知って実践することで、人生をより良くすることもできますよ。

仏様の種類_ランク別一覧_守られている人の特徴
【仏様の種類・ランク別一覧】ついてる人の特徴、神様との違いを解説仏様は私たちが幸せに生きるために導いてくれる存在です。種類やランクの一覧、仏様がついてる人の特徴などを見ていきましょう。...

孔雀明王とはどんな仏様?|煩悩を取り去る優しい浄化の女神

孔雀明王

不動明王に代表されるように、怒りの形相で武器を持つ、恐ろしい見た目の明王たち。

そんな中、孔雀明王は唯一菩薩のような慈悲深い表情をしています。

孔雀明王は、インドの女神にルーツを持ち、多くは孔雀に乗った姿で表されます。

たま
たま
乗り心地はあまりよくなさそう……。
個性的な仏様だわね。
ナーガ
ナーガ
猫よ、孔雀であることにも意味があるのだ。
孔雀明王がどのようにしてこの姿になったのか、詳しく解説していくとしよう。
ともみん
ともみん
孔雀明王様のご利益や祀られているお寺のことを一足先に知りたくなったら下のリンクを覗いてみてね。
順に知りたい人はこのまま読み進めながら孔雀明王様を掘り下げていこう♪

孔雀明王は、羽を広げた孔雀に乗っている菩薩みたいな明王

孔雀の背の上の蓮座に座り、花や果実を持った4本の手が印象的な孔雀明王。

明王といえば、剣や炎、怒りの忿怒相が特徴になっていることが多いですが、なぜ炎ではなく広がった孔雀の尾を背に、菩薩のように穏やかな慈悲相で表現されているのでしょうか。

孔雀明王は、インドの女神が起源になっています。

白い身体は、毒が仏の智慧によって浄化される純粋さを表しているのだそう。

孔雀が食べる毒蛇は、人間を苦しめる毒である貪(とん)・瞋(じん)・癡(ち)の煩悩を象徴。

そのため、孔雀明王は人々の災厄や苦痛を取り除く存在として信仰の対象になりました。

ともみん
ともみん
貪(とん)・瞋(じん)・癡(ち)とは、「貪りの心」「怒りの心」「愚痴の心」のことなんだ。
ナーガ
ナーガ
怒りで悟りへ導くのが不動明王なら、孔雀明王は災厄や苦痛を取り除いてくれる仏なのだな。

孔雀明王の起源|修行僧を守る女神・マハーマーユーリー

孔雀明王の起源は、インドの女神「マハーマーユーリー」と言われています。

サンスクリット語で「マハー」は「大いなる」、「マーユーリー」はマユーラ=孔雀の女性名詞。

つまり「偉大な孔雀」という意味で、孔雀仏母、孔雀王母菩薩、などとも呼ばれています。

古代インドでは、修行僧が山林で修行をする際、毒蛇やサソリに噛まれるということが珍しくなかったと言われています。

一方、孔雀はヒナを守るためそれらを攻撃する習性があり、人々は益鳥として重宝したのだそう。

猛毒を持つ蛇は煩悩のシンボルとなり、それらを食い払うとされる孔雀が、のちに仏教に取り込まれたと考えられています。

孔雀明王の特徴、シンボルマーク(梵字)、持ち物などを紹介

孔雀明王の特徴

 
ここでは孔雀明王ならではの姿かたちの特徴やシンボルマーク(梵字)、持ち物などを紹介します。

① シンボルマーク(梵字):マ

孔雀明王を一文字で表す梵字(ぼんじ)は「マ」です。
本名であるマハーラーマユーリーから一字取ったという説もあり、災いを取り除く効果があると言われています。

② 孔雀の羽

日本で見られる孔雀明王の姿の多くは、一面四臂(いちめんしひ)で、顔が1つに腕が4本あるというもの。
4つの手にそれぞれ特徴的な物を持ち、その1つに孔雀の羽があります。
この孔雀の羽は、災いを払う象徴とされています。

③ 蓮の花

1本の手には、汚れのない心を表す蓮華を持っています。
開いた蓮華であることが多く、悟りを開いた存在という意味があります。

④ レモンのような果実

もう1本の手には、倶縁果(ぐえんか)を持っています。
レモンに似た仙果だとされて、食べると気力が増すことから増益を表し、豊かさや幸せを運んでくれると言われています。

⑤ ザクロの実

さらにもう1つの手には、吉祥果(きっしょうか)を持っています。
これは、ザクロの実で降伏の意味を持ち、悪を取り除くとされています。
また、安産や子孫繁栄を願う象徴とされることもあります。

⑥ 光背が孔雀の羽

他の明王が炎の光背を持つのに対して、孔雀の尾が大きく広がったものを光背としています。
自身の頭の光や身体の光も表現されています。

⑦ 宝冠など装飾品

菩薩のような装飾品を身につけていることも特徴的です。
智慧を表す宝冠をかぶり、瓔珞(ようらく)と呼ばれるネックレス、腕釧(わんせん)と呼ばれるブレスレットなどを身につけています。

孔雀明王のスピリチュアル性|心身を浄化し整える

密教では、霊能力の開眼に、孔雀明王の霊験が重要視されてきました。

貪(とん)・瞋(じん)・癡(ち)の三毒を浄化すると、例えば以下のような効果があると言われています。

「貪り」が浄化されると、今の自分の状態に満足できるように。

「怒り」は、自分で正しい感情を選ぶことができるように。

「愚痴」 は、自分が幸せであることで周囲によい影響を与えることができるように。

孔雀明王の真言を唱えると、体の各チャクラのエネルギーの詰まりがとれ、心身ともに充実し、周囲の人々までも良い流れになると考えられていたよう。

孔雀明王の力は災いや苦痛を遠ざけると信じられてきたのです。

たま
たま
孔雀明王様は、心身を浄化してくれる仏様でもあるのね。
安心して悩みを打ち明けられそう。
ともみん
ともみん
そうだね。
ここからは他の神様や仏様との関係を見ながら、孔雀明王様についてさらに理解を深めていきましょう。

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

【孔雀明王と他の神仏の関係】見えない仏の力をより身近にする存在

孔雀明王と役小角の関係|役小角が愛した孔雀の呪法

役小角(えんのおづぬ)は、修験道の開祖として知られる人物です。

生没年は不明ですが、飛鳥時代から奈良時代のあたりに活躍した呪術者で、数々の伝説を持った実在の人物とされています。

若いうちから仏教を深く信仰していた役小角は、山に入り修行を重ねるうち「孔雀明王の呪法」を修得し、験力を得て鬼神を自由自在に操ることができたのだそう。

孔雀明王の呪法は、人の心を害する毒(三毒)や病を消し去り、さらに息災、延命、請雨・止雨、天変、怪異、出産をもたらすとして、使用されていました。

このような孔雀明王の力を借りて、役小角が金剛山と葛城山の間に橋を架けようとしたエピソードも残っています。

ナーガ
ナーガ
役小角は、のちに神変大菩薩(じんへんだいぼさつ)と称号を与えられた。
僧衣に袈裟をまとい、左右に鬼を従える姿で表されるようになり、信仰を集めるようになっているぞ。

孔雀明王とマラク・ターウースの関係|ヤズィーディー教の孔雀天使

マラク・ターウースは、クルド人の民族宗教であるヤズィーディー教の七大天使の1人で、とくに信仰を集める存在です。

マラクは「天使」、ターウースは「孔雀」という意味を持ち、美しい孔雀の天使は、宇宙の秩序を維持し、人々と神の橋渡しをするのだそう。

ヤズィーディー教の世界では、天地創造の第1日目に生まれた孔雀天使は、一度神に反逆したという罪で地獄に落とされました。

その後は許されて神とともにアダムを創り、アダムに禁断の麦を食べるようそそのかした、というエピソードがあります。

そのためマラク・ターウースは、他宗教にとっては悪魔に重なり、人間の敵対者とみなされることもあるようです。

ナーガ
ナーガ
密教とヤズィーディー教は、どちらも山岳地での信仰という共通点がある。
山で蛇や虫に噛まれ命を落とす人が多かったために、孔雀の力に祈ったのかもしれぬな。

孔雀明王とルシファーの関係|反逆の罪で天界を追放された

マラク・ターウースの逸話は、堕天使ルシファーと通じるものがあります。

「明けの明星」「光を掲げる者」の別名を持つルシファーは、天使の中でも最も美しく、父である神に愛されていました。

神に謀反を起こした理由は諸説ありますが、神に似せて造られたアダムに頭を下げることを拒んだことにより、怒りを買って天界から追放されたという説が。

ちなみに日本では、漫画や映画でも題材になっていて、主人公が「孔雀」として闇の勢力と戦うお話があります。
この中での登場人物「孔雀」は、マラク・ターウースの生まれ変わりとして描かれ、ルシファーと同一視されています。

たま
たま
まったくの創作ではなく、伝承に基づいているのね。
もう一度、見直したくなっちゃったわ。

孔雀明王と観音菩薩の関係|観音菩薩を信仰する人を守る眷属

孔雀明王と観音菩薩

千手観音の眷属(けんぞく)とされる二十八部衆の中の1尊である金色孔雀王は、孔雀明王と同一の存在と言われています。(孔雀明王の乗っている孔雀を神格化したという説も)

眷属とは、如来や菩薩に従い仕事を任される存在のこと。

二十八部衆は、千手観音に従い仏教を守り、その信者を守るとされる神々の集団です。

さらに、眷属はそれぞれ500の眷属を率い、千手観音に従う眷属は総勢14000にも達するそうです。

京都・三十三間堂には、国宝 二十八部衆像があり、ここでの孔雀明王は、明王らしい忿怒相で光背が炎、さらには孔雀にも乗らず甲冑を着て、刀を持った武神のような姿をしています。

仏様_観音菩薩_アイキャッチ
観音菩薩は33種類に変化する!ご利益や真言の効果もあわせて解説観音菩薩の種類や33変化、ご利益、真言の効果、有名なお寺など、観音様について気になるポイントを解説します♪...
ナーガ
ナーガ
孔雀明王と他の神仏との関係は理解できたか?
神仏への知識をさらに深めたいのであれば、無料講座とやらを受講するのもいいだろう。
詳細は下から確認できるそうだ。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

孔雀明王のご利益や真言(陀羅尼)の効果、有名なお寺を紹介

たま
たま
孔雀明王様は、「三毒」を取り去って煩悩を払う力があるとされるけど、具体的にはどんなご利益があるのかしら?

孔雀は毒蛇や害虫を食べることから、孔雀明王には厄除けや厄祓い病気治癒のご利益があります。

また、手に持つ吉祥果(ザクロ)から、子宝・子孫繁栄のご利益が。

インドにおいて、孔雀は雨を招く鳥とされ、雨乞いのご利益があるともされています。

孔雀明王のご利益
病気平癒、延命、雨を招く、災難除去、厄除け・魔除け

ナーガ
ナーガ
孔雀明王のご利益をさらに受け取りたいのであれば、以下の真言を唱えると良いだろう。
まずは行動してみることが大切なのだぞ。

孔雀明王の真言の効果|長い真言、陀羅尼(だらに)とは?

孔雀明王の真言は「おん まゆら きらん でい そわか」。

孔雀の偉大な力によって、願いが成就されますようにという意味になります。

また、孔雀明王の陀羅尼というものもあります。

陀羅尼とは、比較的長めの真言のこと。

役小角が修得したという孔雀明王の呪法では、この陀羅尼が唱えられていたとされます。

その不思議な力を持った陀羅尼とは、以下の通りです。

孔雀明王の陀羅尼

のうもぼたや のうもたらまや のうもそうきゃ
たにやた ごごごごごご
のうがれいれい だばれいれい
ごやごや びじややびじやや
とそとそ ろーろ
ひいらめら ちりめら
いりみたり ちりみたり いずちりみたり
だめ そだめ とそてい
くらべいら さばら びばら
いちり びちりりちり びちり
のうもそとはぼたなん そくりきし くどきやうか
のうもらかたん ごらだら ばらしやとにば
さんまんていのう なしやそにしやそ
のうまくはたなん そわか

これは鳥の鳴き声のような音や、自然の音を模しているようにも聞こえます。

たま
たま
確かに孔雀の声は猫の鳴き声に似ているとも言われるわね。
しかし長い……。
ともみん
ともみん
真言は繰り返し唱えることで効果が得られるとされているから、まずは短い真言から唱えてみるといいね。
孔雀明王のご真言

おん まゆら きらん でい そわか

孔雀明王像はどこにある?|祀られている有名なお寺などを紹介

たま
たま
ここからは、孔雀明王様の祀られているお寺や神社を見ていきましょう。
お守りや御朱印も気になるし、霊力とか験力とか、不思議な力を感じられるかどうか、ぜひ一度訪れてみたいわ。

正暦寺(奈良県奈良市)

正暦寺の門

奈良県の静寂な山間に佇む正暦寺(しょうりゃくじ)は、正暦三(992)年、一条天皇の勅命を受けて創建された歴史あるお寺です。

ご本尊の薬師如来像は秘仏で、春季・秋季・冬至の年3回の特別公開時のみのご開帳となっています。

境内に入ると最初に見える「福寿院客殿」に、鎌倉時代に造られた木造の貴重な県指定重要文化財「孔雀明王像」が安置され、年間通して参拝することができます。

正暦寺では、この孔雀明王の御仏前で、厄除けが祈願されます。

ご祈祷を受けた人には、孔雀明王のお札とお守りなどが授与されるとのこと。

紅葉の名所としても知られる正暦寺は、日本酒発祥の地でもあるそうです。

ともみん
ともみん
瞑想や坐禅、呼吸法など、仏教に触れる体験会も定期的に開催されていますよ♪

高野山霊宝館(和歌山県伊都郡)

高野山_霊宝館

高野山霊宝館は、高野山内の貴重な文化財を保存し展示するための施設として大正10年に開設されました。

高野山大門から徒歩で15分程度の場所にあるこの施設では、総本山である金剛峯寺をはじめ、各寺院の文化財を一括管理。

国宝や重文だけ数えても約8万点、全体の文化財においては10万点も所蔵し、「山の正倉院」と呼ばれています。
ここには仏師快慶の作による、荘厳で圧倒的な国宝「孔雀明王像」が収蔵されています。

ナーガ
ナーガ
平安・鎌倉時代の孔雀明王画はある程度見ることができるが、彫刻として残されているものはとても貴重なものなのだ。

仁和寺(京都市右京区)

仁和寺_金堂

京都市右京区にある仁和寺は、世界遺産にも登録された真言宗御室派の総本山として知られる寺院です。

平安時代後期(888年)に宇多天皇によって完成され、門跡時院として栄え、国の重要な行事などが行われた歴史を持ちます。

そのため、護国のための雨乞い祈祷などで、孔雀明王像が懸けられていたのだとか。

国宝の仏画である仁和寺の孔雀明王像は、中国・北宋時代のもので、鮮やかな色彩と、日本の例に多い一面四臂ではなく、三面六臂の姿で描かれています。

また、明王を乗せている孔雀は、首を緩やかに傾げ優美な姿で表現。

線の繊細さ、孔雀の羽の細かな描写など、他の追随を許さない宋仏画の名品であるとされています。

たま
たま
桜の形をしたかわいいお守りや、カバー付きの御朱印帳があるみたい。
ぜひチェックしなきゃ!

法隆寺(奈良県斑鳩町)

法隆寺

聖徳太子が建立したことで知られる奈良県・法隆寺

特に、五重塔がある西院伽藍は、現存する最古の木造建築として有名で、法隆寺地域の仏教建造物は、世界遺産に登録されています。

法隆寺に所蔵されている孔雀明王は、明王も孔雀も向かって左下を向いたとても珍しい姿で描かれています。

孔雀明王の姿の多くは、密教的イメージを忠実に踏まえたもの。

けれども法隆寺の孔雀明王像は、役小角が信仰した孔雀明王の姿が表現されたと考えられています。

ともみん
ともみん
聖徳太子の筆跡と言われる「夢」の字が入ったお守りや、御朱印もたくさん。
ゆっくり見て回りたいですね。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

孔雀明王がついてる人の特徴|守られているのはどんな人?

ナーガ
ナーガ
孔雀明王は、弘法大師も守り本尊としたとされる。
どんな人物が、孔雀明王の守護を得られるのか見ていこう。
孔雀明王がついてる人の特徴
  • いざという時には勇気のある行動がとれる
    孔雀が毒蛇を飲み込むように、美しさの裏には強さを合わせ持つもの。
    普段は波風を立てることはしなくても、ここだけは守りたいという軸を持っている人は、孔雀明王からの力添えを得られるでしょう。
  • 人と真剣に向き合うことができる
    世の煩悩を取り去って人々を救済する孔雀明王。
    友人の悩み事の相談相手になったり、困っている人を助けたり。
    喧嘩の仲裁役を買って出るなど、良い人間関係を築こうと心がけている人は、孔雀明王がサポートしてくれるでしょう。
  • 水に触れるのが好き
    水を治める火の力があるとされるのが孔雀明王です。
    河川の多い日本ではあちこちで治水や浄化のご神仏が存在しますが、その1尊と考えられます。
    水に関わる仕事をしている人、マリンスポーツや水の音に癒される人は、孔雀明王も力を貸してくれるでしょう。
  • 特殊な才能がある
    人には見えないものが見えたり、感じられたり、サイキックと呼ばれる能力を持つ人がいます。
    いわゆる第六感が強い人は、孔雀明王のサポートがあるのかもしれません。
ともみん
ともみん
生年月日を入力することであなたの守護仏がわかる診断がありますよ。
あなたを守護しているのはどんな仏様なのか、チェックしてみましょう♪

【守護仏診断】あなたをずっと見守っている仏様は?

生年月日を入力してください
ご利益

現世利益全般、極楽往生、開運、厄除け、苦難除去

祀られている主な寺院

三十三間堂(京都府京都市)、長谷寺(神奈川県鎌倉市)、清水寺(京都府京都市)、唐招提寺金堂(奈良県奈良市)

仏様からのメッセージ

あなたは多くの人を笑顔にすることができます。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

滅罪招福、頭脳明晰、記憶力増進、技芸向上、厄除け、方位除け、開運

祀られている主な寺院

法輪寺(京都市西京区嵐山)、円蔵寺(圓藏寺)(福島県河沼郡)、金剛證寺(三重県伊勢市)、寳蓮寺(東京都江東区)

仏様からのメッセージ

無限の可能性を信じ、人々を率いて理想を実現するのだ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

優れた智恵によって人々を導く

祀られている主な寺院

安倍文殊院(奈良県桜井市)、智恩寺(京都府宮津市)、大聖寺(山形県高畠町)、 竹林寺(高知県高知市)

仏様からのメッセージ

知恵と慈悲温和な心を大切に、正しい道を選択しなさい。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

女性守護、行者守護、息災延命、罪を減らし幸福を増やす

祀られている主な寺院

岩船寺(京都府木津川市)、普賢寺(三重県多気郡)、常覚寺(奈良県五條市)、普賢院(和歌山県伊都郡)

仏様からのメッセージ

智慧と行動力で、世界に良き変化を起こしてゆけ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

知恵明瞭、家内安全、除災招福、不老長寿、滅罪

祀られている主な寺院

竹林寺(高知県高知市)、璉珹寺(奈良県奈良市)、善光寺(長野県長野市)、二十三夜寺(埼玉県秩父郡)

仏様からのメッセージ

思いを貫くそなたの強さは偉大である。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える

祀られている主な寺院

円成寺(奈良県奈良市)、金剛寺(大阪府河内長野市)、讃岐国分寺(香川県高松市)、中尊寺大日堂(岩手県西磐井郡平泉町)

仏様からのメッセージ

明るく優しい心で、皆を照らす人になりたまえ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

悪魔退散、修行者守護、除災招福、家内安全、国家安泰、学業成就、商売繁盛

祀られている主な寺院

東寺(京都市南区)、成田山新勝寺(千葉県成田市)、中野不動尊(福島県福島市)、普光寺(大分県豊後大野市)

仏様からのメッセージ

そなたの頼もしさと軽やかさはかけがえのないものだ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

極楽浄土への往生、安心と安らぎ、悩み解消、智慧向上、道徳心向上

祀られている主な寺院

高徳院(神奈川県鎌倉市)、西本願寺、東本願寺(京都市下京区)、善光寺(長野県長野市)、永観堂(京都市左京区)

仏様からのメッセージ

世界に勇気と調和を与える力を、あなたは持っています。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

【まとめ】毒を浄化して不可能を可能にする強力な存在

たま
たま
孔雀明王様が孔雀に乗っている意味も、穏やかな表情の理由もよくわかったわ。
こういうタイプの明王様もいらっしゃるのね。
ともみん
ともみん
仏様の世界は奥深いよね。
住んでいる場所や時代は違っても、人の願いは同じなんだね。

孔雀明王は、さまざまな毒から心身を守り、災難を取り去ってくれる仏様。

古くからある日本の信仰とも関わりが深く、映画やアニメなどのコンテンツにも片鱗が見てとれます。

浄化を助けて、心身のバランスをとる効果も持つ孔雀明王は、今後より広く必要とされるかもしれませんね。

たま
たま
怖そうな明王様の中で、孔雀明王様なら悩み事を相談できそうだわ。
真言も唱えなくっちゃ。
ともみん
ともみん
自分の心に向き合うコツが知りたいときは、私が講師をしている無料講座を受けてもらえると嬉しいです♪
チャネリングの方法をお伝えしている記事もオススメです♪

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら