あなたにとって「仏様」はどんな存在ですか?
この記事では、偉大な力で私たちを守ってくれている大日如来(だいにちにょらい)について解説していきます。
あなたをずっと見守り導いてくれている仏様がカンタンにわかる、守護仏診断もありますよ♪
「仏様を知る」ことや「仏様を身近に感じる」ことは、「自分を知る」ための第一歩となるかもしれません。
この記事が、あなたの人生をより楽しむためのひとつのレシピとなれば嬉しいです♪
名前からすると、太陽が関係してる仏様なのかしら?
他の如来との違いが多くある仏ゆえ、よく聞いておくのだぞ。
ナーガ、よろしくね♪
みんなも一緒に深掘りしていこう!
どの仏に守られているか知りたいという者は、下のボタンから診断を受けてみよ。
仏様の中でも最高位に位置する如来(にょらい)の1尊が大日如来(だいにちにょらい)です。
悟りの境地に達し、人々を見守る如来の中で、大日如来とはどんな仏様なのでしょうか。
ここでは大日如来の特徴や他の神仏との関わり、真言や祀られているお寺などを解説していきます。
大日如来を知ることで、人生をより良く生きるためのヒントが得られるかもしれませんよ。
大日如来(だいにちにょらい)とはどんな仏様?
大日如来は、宇宙そのものを表しているとされるとても偉大でスケールの大きな仏様です。
如来の中でもちょっと個性的で、衣装が華やかだったり、2つのパターンの姿が存在していたりと、見た目にも特徴が現れています。
どうしてそんなに個性的なのか、その理由は大日如来が持つ役割や起源を紐解くとみえてきます。
なんとも奥深い大日如来について、楽しみながら知っていきましょう。
大日如来はどんな仏様?|宇宙そのものを表す仏様
大日如来は、仏教の教えの1つである密教において、宇宙そのものとされる最高位の仏様です。
宇宙そのものであるため、自然や生き物はもちろん、全ての仏様も大日如来から生まれたとされています。
数ある密教の中でも、主に真言宗のご本尊として祀られています。
密教の教えでは、宇宙は金剛界(こんごうかい)というダイヤモンドのように硬く壊れない智恵の世界と、胎蔵界(たいぞうかい)というあらゆるものを包み込む慈悲の世界でできていると考えられています。
大日如来はそのどちらにも存在していて、智恵を表す金剛界での姿と慈悲を表す胎蔵界での姿は表裏一体であると言われています。
また、他の仏様は本来の姿で仏教の教えを説くことはありませんが、大日如来は本来の姿のまま説法するという珍しい仏様です。
大日如来は華やかで、2パターンの姿をもつ仏様
他の如来の仏像は1枚の布をまとった姿をしていますが、大日如来の仏像は宝冠やアクセサリーをつけています。
これは、大日如来は宇宙そのものであるという格の高さを表すために、いろんな装身具を身につけた王様の姿をモチーフにしているからです。
また、金剛界での姿と胎蔵界での姿をそれぞれ表すために、2つのパターンの仏像があるのも特徴です。
違いは、印相という手指の組み方にあります。
悟りの智恵を表す金剛界大日如来は、智拳印(ちけんいん)という、人差し指を立てた左手を、人差し指を曲げた右手で覆うように組んでいます。
悟りの慈悲を表す胎蔵界大日如来は、法界定印(ほっかいじょういん)という、左手の上に右手を乗せて両手の親指をくっつける、坐禅を組むときの手に似た形に組んでいます。
大日如来の起源|インド神話のアスラ王やゾロアスター教の神様!?
大日如来は、古代インドの言葉であるサンスクリットにおいて「マハー・ヴァイローチャナ」と呼ばれています。
「マハー」は「偉大な」「真の」という意味で、「ヴァイローチャナ」は「光であまねく照らす」という意味です。
ヴァイローチャナはインド神話において、神様やアスラ神族の王の名前として登場していて、これが大日如来の起源ともいわれています。
一方で、ヴィローチャナという別のアスラの王と混同されたり、ゾロアスター教の光明神であるアフラ・マズダーが起源という説もあり、はっきりとしたことはわかっていません。
この「ヴァイローチャナ」という名前が日本に伝わったときに「毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)」と変化し、主に華厳宗で信仰される仏様になりました。
大日如来ならではの特徴、シンボルマーク(梵字)、持ち物などを紹介!
① シンボルマーク(梵字):バン・ア
大日如来は金剛界と胎蔵界の2つの姿を持つので、梵字も2種類あります。
金剛界では「バン」、胎蔵界では「ア」です。
② 豪華な装飾品
宝冠をかぶり、胸飾りや腕輪をつけています。
豪華な姿は古代インドの王族の姿を表していて、宇宙を司る仏としての格の高さを服装で表現しています。
③ 座っている姿
大日如来は宇宙そのものであるため、絶対不動の存在とされています。
そのことを表すため、ほとんどの大日如来像は座った姿をしているのが特徴です。
④ 高く結い上げた髪
宝冠に隠れて見えませんが、長い髪の毛を結い上げて高くまとめています。
高垂髻(こうすいけい)と呼ばれる髪型で、菩薩に多く見られる髪型です。
⑤ 大きな光背
大日如来の名前の由来でもある、太陽よりも大きく全てを照らす智恵の光を表すために、丸く大きな光輪を背負っています。
⑥ 蓮華の台座
大日如来の多くは蓮華座の上に座っています。
蓮は迷いのない清らかな心を表していて、極楽浄土に咲く花としても有名です。
⑦ 穏やかな表情
半眼という半開きの目で、慈悲相という穏やかな表情を浮かべています。
これは瞑想をしている状態の表情で、悟りを開いた如来に共通するものです。
ここからは大日如来と他の神仏との関係について、みていきましょう。
「他の如来と具体的にどう違うのか」「実はあの仏様や神様は大日如来だった?」など、気になるお話が盛りだくさんです。
他の仏様や神様と結び付けて知ることで、よりいっそう理解も深まりますよ。
大日如来とのつながりから、新たな推し仏様が見つかるかもしれませんね。
【大日如来と他の神仏の関係】姿を変えて人々を救う仏様
大日如来と阿弥陀如来の関係|どちらが偉い?違いや見分け方も解説
阿弥陀如来によって悟りを開く導きを受けたのが大日如来なのだ。
大日如来が密教における最高位の仏様であるのに対し、阿弥陀如来は浄土宗や浄土真宗など多くの宗派で信仰されている仏様です。
阿弥陀如来は西方にある極楽浄土にいるとされていて、「南無阿弥陀仏」と唱えることで極楽浄土に往生できるとする阿弥陀信仰に基づきます。
「般舟経(はんじゅきょう)」というお経には、全ての仏様は阿弥陀如来の力によって悟りを開いたと書かれています。
このことから、大日如来は阿弥陀如来によって導かれたことがわかります。
大日如来と阿弥陀如来の違いは、いらっしゃる場所です。
大日如来は宇宙のあらゆるところに存在しているのに対して、阿弥陀如来は極楽浄土で説法をしています。
また、服装にも違いがあります。
大日如来は豪華な服装をしていますが、阿弥陀如来は如来に共通する質素な服装です。
大日如来と不動明王の関係|強い力で人々を導くもうひとつの顔
不動明王(ふどうみょうおう)は大日如来と同じく密教で信仰される仏様です。
大日如来の化身とされていて、仏の教えに従わない人を怒りによって、力ずくでも正しい道に戻そうとする強い信念の持ち主です。
また、5尊の明王で構成された「五大明王」の中心的な存在でもあります。
日本では「お不動さん」として親しまれ、目黒不動尊や成田山新勝寺など多くのお寺で祀られています。
大日如来はあらゆるものに宿って人々を導いてくれていますが、あまりにも大きな存在のため、導きをうまく受け取れない人もいます。
不動明王はそういった人々を導くために、積極的に働きかけを行うのです。
あらゆる方法で導こうとする大日如来の別の側面が不動明王のため、仏像や絵画などで大日如来の隣に配置されることも多くあります。
大日如来と観音菩薩の関係|いろんな姿で人々を救う似たもの同士
観音菩薩(かんのんぼさつ)は、「観音さま」として親しまれる仏様です。
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)、観自在菩薩(かんじざいぼさつ)などの別名もあり、苦しんでいる人を救うために33種類もの姿に変身するといわれています。
聖観音(しょうかんのん)、十一面観音(じゅういちめんかんのん)、千手観音(せんじゅかんのん)など、観音とつく名前の仏様は全て観音菩薩が姿を変えたものです。
また、般若心経(はんにゃしんぎょう)にも登場する仏様で、般若と呼ばれるあらゆる物事を見抜く深い智恵の象徴ともされています。
いろんな姿になって人々を救おうとする観音菩薩の在り方は、宇宙の中にある全てのものに宿って教え導く大日如来と似ているといえるでしょう。
大日如来と天照大御神の関係|太陽でつながった仏様と神様
天照大御神(アマテラスオオミカミ)は日本の神道における太陽の神様です。
日本神話に登場する天界、高天原(たかまがはら)を治める主宰神で、他の神様たちにも影響を与える偉大な神様です。
大日如来も「偉大な太陽」という名前の由来から、太陽に関連した仏様とされ、神仏習合の中で天照大御神の本来の姿とされるようになりました。
特に真言宗においては、天照大御神は慈悲を表す胎蔵界大日如来の化身とされています。
天照大御神の天の世界を統べる姿や慈悲深さも、大日如来に通じるところがあるとして結び付いたのかもしれません。
大日如来のご利益や真言、祀られている有名なお寺を紹介!
大日如来は宇宙そのものの仏様なので、あらゆる願いが叶うといわれています。
その中でも、悟りを得るための智恵を表す働きから人生を良くするためのヒントをもらえたり、慈悲によって全てを包み込む働きから包み込まれるような安心感を得られるでしょう。
その他にも、自分を高めて人生をより豊かにしていくために必要なものとして、健康や仕事、恋愛などに関してもご利益がありますよ。
成し遂げたいことがある人や、夢に向かって頑張る人を応援してくれる優しい仏様です。
大日如来のご利益
悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える
ご利益を受け取りたければ、次に教える真言を唱えると良いぞ。
大日如来の真言とは?|姿に合わせて異なる2種類の真言
真言とは、仏様の真実の言葉でマントラとも呼ばれます。
大日如来は金剛界での姿と胎蔵界での姿があるので、真言も2種類あります。
悟りを得るための智恵を表す金剛界では、「おん ばさらだど ばん」という真言を持ちます。
「おん」は聖音と呼ばれる、真言の始めに唱える神聖な音のこと。
「ばさらだど」は金剛界という意味、「ばん」は金剛界の大日如来を表す梵字です。
もう1つの慈悲を表す胎蔵界では、「おん あびらうんけん」という真言を持ちます。
同じく聖音の「おん」から始まり、、続く「あびらうんけん」は5つの音でできています。「あ」が地、「び」が水、「ら」が火、「うん」が風、「けん」が空を表します。
この5つの音は、「五大(ごだい)」や「五輪(ごりん)」と呼ばれるもので、宇宙を構成しているとされる5つの要素のことです。
2種類あるので、どっちを唱えたらいいのかわからないという人もいるかもしれません。
例えば、アイデアが欲しいときや前に進むためのパワーが欲しいときは智恵を表す金剛界の真言、リラックスしたいときや癒やしが欲しいときは慈悲を表す胎蔵界の真言というように使い分けるのも良いでしょう。
意識を集中させて、しっかりと唱えることでご利益を授かれますよ。
おん ばさらだど ばん(金剛界)
おん あびらうんけん(胎蔵界)
大日如来を祀るお寺|有名どころを紹介
気になる寺があれば実際に足を運ぶことで、より身近に仏を感じられるであろう。
円成寺(奈良県奈良市)
円成寺は奈良県奈良市にある真言宗のお寺です。
1026年に命禅(みょうぜん)という僧侶が十一面観音像を祀るお寺として建立したのが始まりです。
その十一面観音像を春日明神(かすがみょうじん)が彫ったとされることから、「春日の奥の院」とも呼ばれています。
ここに祀られている大日如来坐像は、東大寺南大門の金剛力士像で有名な運慶(うんけい)の作で、国宝に指定されています。
運慶が20代の頃に制作したものと推定されていて、運慶の作品としては現存する最古のものとなります。
この他にも国宝や重要文化財などに指定されているものが数多くあり、見応え抜群のお寺です。
金剛寺(大阪府河内長野市)
金剛寺は大阪府河内長野市にある真言宗のお寺です。
奈良時代に、東大寺の建立で有名な僧侶、行基(ぎょうき)によって開かれたとされ、平安時代には弘法大師が修行していたともいわれています。
平安時代の終わりに、後白河上皇の妹である八条院が帰依し、のちに住職となったことから、女人禁制の山やお寺が多くあった当時でも女性が参詣できるようになり、「女人高野」とも呼ばれていました。
祀られている大日如来坐像は、円成寺の仏像と同じく国宝に指定されています。
脇侍として安置されている不動明王坐像や降三世明王坐像とともに、密教の曼荼羅を立体的に表す仏像として金剛寺にのみ存在しています。
また、境内にある多宝塔(たほうとう)と呼ばれる仏塔は平安時代に建立されたもので、日本最古の多宝塔です。
讃岐国分寺(香川県高松市)
讃岐国分寺は香川県高松市にある真言宗のお寺です。
国分寺の名前の通り、奈良時代に聖武天皇の詔によって全国に建立された国分寺の1つです。
四国八十八ヶ所の第八十番札所で、お遍路さんが多く訪れます。
お遍路をテーマにしたオリジナルグッズも販売されていて、伝統にとらわれない柔軟なスタイルが特徴です。
さぬき七福神巡りができるお寺でもあり、弁財天が祀られています。
実は讃岐国分寺に大日如来像はありません。
というのも、中世の一揆で焼失してしまったからです。
現在、弘法大師が1200年前に平安京の東寺立体マンダラの本尊として造った大日如来坐像を再現するプロジェクトが進められていて、公開に向けて準備中とのことです。
完成したら見にいきたいわ♪
中尊寺大日堂(岩手県西磐井郡平泉町)
中尊寺は岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗のお寺です。
平安時代に奥州藤原氏の初代、清衡(きよひら)によって建立されました。
もっとも有名な金色堂は、清衡が極楽浄土をこの世に表し、度重なる戦いで亡くなった人々を導くために建てられたとされています。
金色堂は清衡とその子孫の遺体を祀る廟堂(びょうどう)としての役割も担っていて、現在もお堂の中に安置されています。
また、参道には月見坂と呼ばれる坂があり、大きな杉の木が並んでいて厳かな雰囲気をかもし出しています。
境内にある大日堂に金剛界大日如来が祀られているほか、不動明王や薬師如来などさまざまな仏様が祀られています。
歴史の舞台ともなった中尊寺で、その奥深さを感じてみるのもいいかもしれませんね。
大日如来がついてる人の特徴|守られているのはどんな人?
自分に当てはまるところがあるか、あなたもチェックしてみてね♪
- 穏やかで優しい
胎蔵界の大日如来は、慈悲深く全てのものを包み込む働きを持ちます。
そのため、穏やかで物腰が柔らかく、誰にも分け隔て無く優しく接することができる人は、大日如来に守られ、その後押しを受けられるでしょう。 - しなやかな強さを持つ
2つの異なる姿で悟りを表している大日如来は、剛柔併せ持つ存在と言えます。
臨機応変に対応できる柔軟性と、自分軸をしっかり持つ強さを両立させている人は、確かな智恵と優しい慈悲の2つの側面を持つ大日如来の応援を受けやすくなりますよ。 - 頭の回転が速い
日々勉強に励む人は、たくさんの知恵や知識を持っていることが多いでしょう。
大日如来に守られている人はその智恵のご利益から、今の自分に必要な情報がさまざまな形のメッセージとして届けられます。 - 自然体で物事に動じない
何ごとにも肩の力を抜いて取り組むことのできる人は、精神的に落ち着いていてどんなことにも動じないでいられるでしょう。
自分や周りを信じることができるその姿は大日如来にも似ていて、あなたがどっしり構えていられるよう守ってくれているからかもしれません。
生年月日を入力すれば、カンタンにあなたの守護仏(守り本尊)がわかるわよ。
【守護仏診断】あなたをずっと見守っている仏様は?
現世利益全般、極楽往生、開運、厄除け、苦難除去
三十三間堂(京都府京都市)、長谷寺(神奈川県鎌倉市)、清水寺(京都府京都市)、唐招提寺金堂(奈良県奈良市)
あなたは多くの人を笑顔にすることができます。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
滅罪招福、頭脳明晰、記憶力増進、技芸向上、厄除け、方位除け、開運
法輪寺(京都市西京区嵐山)、円蔵寺(圓藏寺)(福島県河沼郡)、金剛證寺(三重県伊勢市)、寳蓮寺(東京都江東区)
無限の可能性を信じ、人々を率いて理想を実現するのだ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
優れた智恵によって人々を導く
安倍文殊院(奈良県桜井市)、智恩寺(京都府宮津市)、大聖寺(山形県高畠町)、 竹林寺(高知県高知市)
知恵と慈悲温和な心を大切に、正しい道を選択しなさい。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
女性守護、行者守護、息災延命、罪を減らし幸福を増やす
岩船寺(京都府木津川市)、普賢寺(三重県多気郡)、常覚寺(奈良県五條市)、普賢院(和歌山県伊都郡)
智慧と行動力で、世界に良き変化を起こしてゆけ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
知恵明瞭、家内安全、除災招福、不老長寿、滅罪
竹林寺(高知県高知市)、璉珹寺(奈良県奈良市)、善光寺(長野県長野市)、二十三夜寺(埼玉県秩父郡)
思いを貫くそなたの強さは偉大である。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える
円成寺(奈良県奈良市)、金剛寺(大阪府河内長野市)、讃岐国分寺(香川県高松市)、中尊寺大日堂(岩手県西磐井郡平泉町)
明るく優しい心で、皆を照らす人になりたまえ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
悪魔退散、修行者守護、除災招福、家内安全、国家安泰、学業成就、商売繁盛
東寺(京都市南区)、成田山新勝寺(千葉県成田市)、中野不動尊(福島県福島市)、普光寺(大分県豊後大野市)
そなたの頼もしさと軽やかさはかけがえのないものだ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
極楽浄土への往生、安心と安らぎ、悩み解消、智慧向上、道徳心向上
高徳院(神奈川県鎌倉市)、西本願寺、東本願寺(京都市下京区)、善光寺(長野県長野市)、永観堂(京都市左京区)
世界に勇気と調和を与える力を、あなたは持っています。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
【まとめ】大日如来は姿を変えて常にあなたを見守っている
さっそく、近くに祀られているお寺があるか調べてみるわ。
みんなに興味を持ってもらえて、大日如来様もきっと喜んでると思いますよ♪
大日如来は、華やかな王様の姿で、宇宙そのものを表す仏様です。
その偉大さやスケールの大きさから、身近に感じづらいという人もいるかもしれません。
しかし、大日如来は、この宇宙に存在するあらゆるものに宿り、いつも私たちの側で見守ってくれています。
ときには不動明王や天照大御神となって積極的に救いの手を差し伸べてくれることも。
それこそが、大日如来が2つの姿になることで表している悟りの智恵と慈悲の力といえるでしょう。
真言を唱えるだけでも其方らを見守り、力を与えるだろう。
あなたもチャレンジしてみてちょうだいね。
また別の記事で会いましょう♪