仏様

弁財天(べんざいてん)とは?|銭洗で金運UPのご利益もある学芸の神

仏様_弁財天_アイキャッチ

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

あなたにとって「仏様」はどんな存在ですか?

この記事では、仏法の世界を守護する弁財天 (べんざいてん)について解説していきます。

あなたをずっと見守り導いてくれている仏様がカンタンにわかる、守護仏診断もありますよ♪

「仏様を知る」ことや「仏様を身近に感じる」ことは、「自分を知る」ための第一歩となるかもしれません。

この記事が、あなたの人生をより楽しむためのひとつのレシピとなれば嬉しいです♪

たま
たま
最近SNSでスピリチュアルについての情報を発信しているの。
それで、弁財天様には諸芸上達のご利益があるって言うじゃない?
スピリチュアルな分野でのインフルエンサーになれるように、弁財天様にお願いしにいきたいのよね。
ともみん
ともみん
じゃぁ今日は弁財天様について一緒に学んでいこうか。
神様や仏様も人間と同じで、相手のことを知っておいたほうが仲良くなりやすいからね♪
ナーガ
ナーガ
仏について学びたいという殊勝な想いに応え、我が知識を授けてやろう。
これを読んでいる其方も、最後までついてこい。
たま
たま
そうそう、自分を見守ってくれている仏様がわかる「守護仏診断」、あなたはもうやってみた?
自分にとって特別な仏様を知っておくと、ご利益も受け取りやすくなるんじゃないかしら♪

学才・諸芸上達、財運向上などのご利益がある弁財天。

祀られている神社仏閣も多く、七福神のイラスト等で目にすることも多いのではないでしょうか。

インド神話に登場する水の女神が元となっている弁財天は、どのように日本に伝わってきたのか、弁財天の特徴や白蛇との関係、ご利益などについて詳しくお伝えしていきます。

仏様の種類_ランク別一覧_守られている人の特徴
【仏様の種類・ランク別一覧】ついてる人の特徴、神様との違いを解説仏様は私たちが幸せに生きるために導いてくれる存在です。種類やランクの一覧、仏様がついてる人の特徴などを見ていきましょう。...

弁財天 (べんざいてん)はなんの神様?

弁才天

弁財天(べんざいてん)は、七福神と呼ばれる福の神のうちの1尊。

財運向上を願う人々や、芸術・音楽の才能を発揮したいアーティスト、知恵や学問を重んじる学生や研究者にとって欠かせない存在です。

私たちを豊かさや成功に導いてくれる弁財天の、神秘的な魅力を探っていきましょう。

弁財天は仏様ではない?|インド出身の女神様で財運向上の役割がある

弁財天は仏教の仏ではなく、もともとはヒンドゥー教の水の女神サラスヴァティ(Saraswati)に由来する神様です。

知恵や音楽、芸術、そして財運を司る神様として知られています。

芸術や知識の分野で活躍する人々にとって、弁財天はインスピレーションと繁栄をもたらす存在。

琵琶を持つ優雅な天女の姿で描かれることが多く、音楽や芸術、学才の神としても有名です。

ナーガ
ナーガ
名前にある「財」の文字からも分かるように、弁財天は財運を呼び込む力も持っている。
そのため商売繁盛や財運向上を願う者たちからも深く信仰されているな。

弁財天には水の神としての側面もあり、水辺に祀られることが多いのも特徴です。

創造性や知恵、そして経済的な繁栄のご利益があり、頭に蛇神を乗せていることから、巳の日に弁財天が祀られている神社仏閣にお詣りに行くとよいと言われていますよ♪

たま
たま
弁財天様には財運アップのご利益もあるのね!
早くお参りに行きたいわ♪
ともみん
ともみん
もう少し弁財天様について学んでから出発しようね。

弁財天様が祀られている神社やお寺、ご利益について早く知りたい場合は、一足先にこちらを読んでみてください♪

弁財天には戦いの神という一面もある

美しい女性の姿で描かれ、特に琵琶を奏でる姿が印象的な弁財天。

琵琶は音楽と芸術を象徴し、弁財天が音楽や芸術の神としての役割を果たしていることを示しています。

美しい衣装を身にまとった優美なたたずまいをしていることから、豊かさを感じさせるのも特徴です。

ナーガ
ナーガ
実は弁財天には、もうひとつ広く伝わる姿がある。
8本の腕がある、戦いの神としての姿だ。

8本の腕にはそれぞれ仏様を守るための武器を持っており、その表情からは凛とした勇ましさが感じられます。

武将が戦での勝利を弁財天に祈願していた、という記録も残されています。

弁財天の起源|ヒンドゥー教の水の女神としてインドから伝わる

弁財天の起源は古代インドにまで遡ります。

もともとヒンドゥー教の女神サラスヴァティ(Saraswati)として知られ、知恵や音楽、芸術の神として崇拝されていました。

また、サラスヴァティはヴェーダ時代から河川の神としても信仰されています。

弁財天が水の神として湖や川、池のほとりに祀られることが多いのはこのためです。

ナーガ
ナーガ
古代インドの神であった弁財天が日本に伝わったのは、仏教を通じてのことだ。

仏教がインドから中国、朝鮮半島を経て日本に伝わる過程で、サラスヴァティも仏教の女神として伝わりました。

「弁才天」や「弁財天」として知られ、特に知恵、音楽、芸術、財運の神として今も信仰されています。

弁財天ならではの特徴、シンボルマーク(梵字)、持ち物などを紹介!

弁財天の特徴

① シンボルマーク(梵字):ソ

梵字「ソ(स)」は、弁財天を象徴するサンスクリット文字です。
神聖な力を持ち、寺社の御守やお札、祈願成就の護符に刻まれることが多く、弁財天の神格を表しています。
知恵や学問、芸術の才能を授けるとされる「ソ」の文字は、弁財天が持つ多彩なご利益を象徴する重要なシンボルです。

② 白蛇

弁財天の化身または使いとされる白蛇は、財運や繁栄、知恵の象徴として信仰されています。
弁財天を祀る神社や寺院では白蛇のモチーフが多く見られ、白蛇に出会うことは幸運の前兆とされています。

③ 鳥居をつけた宝冠

冠は、弁財天の神聖な力と威厳、王権や支配を象徴するもので、弁財天の尊厳と高貴さを表しています。

④ 琵琶

弁財天は音楽と芸術の神として、琵琶を持つ姿で描かれることが多くあります。
琵琶は音楽や芸術の象徴で、ご利益を得た音楽家やアーティストは才能を発揮し、創造的な活動を行うことができると言われています。

⑤ 剣

弁財天は戦う女神でもあり、剣は知恵と洞察力の象徴です。
困難を切り開き、真実を見抜く力を表しています。
ご利益を得ると、難しい学問や研究においても優れた成果を収めることができるのだとか。
また邪悪を払い守護する役割も持ち、知識と防衛の力を表しています。

⑥ 宝珠

宝珠は、財運や豊かさを象徴する弁財天の持ち物です。
この宝珠は無限の富や幸運をもたらすとされ、経済的な繁栄や物質的な豊かさを授ける力を持っています。

⑦ 巻物

巻物は、知恵と学問の象徴であり、弁財天の持ち物としてよく見られます。
知識の深さや学問の広がりを表し、学問において成功を収めることができるとされています。

ともみん
ともみん
知恵、音楽、芸術、財運などを司る弁財天様のルーツや特徴、持ち物、ご利益について解説してきました。
記事はまだまだ続くので、あなたのペースで読み進めてくださいね♪
たま
たま
弁財天様について知るためには、他の神様や仏様との関係あたりも学んでおきたいわね。
ナーガ
ナーガ
そう言うだろうと思って、解説の用意は済ませてある。
弁財天と他の神仏の関係を見ていくぞ。
其方が知っているような神仏の名前も出てくるかもしれないな。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

【弁財天と他の神仏の関係】七福神の紅一点、水の女神様

弁財天と七福神の関係|幸運と福をもたらす存在

七福神

弁財天と関係の深い神仏として、まず挙げられるのが七福神です。

七福神は、それぞれが異なる福をもたらす7尊で構成されています。

  • 恵比寿(えびす):商売繁盛と漁業の神。
  • 大黒天(だいこくてん):豊穣と財運の神。
  • 毘沙門天(びしゃもんてん): 武運と財宝の守護神。
  • 福禄寿(ふくろくじゅ):長寿、富貴、名声の神。
  • 寿老人(じゅろうじん):健康と長寿の神。
  • 布袋尊(ほていそん):幸福と豊かな心の神。
  • 弁財天(べんざいてん):知恵、音楽、芸術、財運の女神。
ナーガ
ナーガ
「七福神によって7つの幸福を授けられ、7つの厄災が取り除かれる」と人々の間では言い伝えられているようだな。

七福神は中国やインドからの影響を受け、それぞれの神々が異なる文化や信仰から取り入れられています。

弁財天は、この七福神の中で唯一の女性神

信仰の多様性を表すと同時に七福神全体の調和を図り、女性的な視点やエネルギーを与える役割も担っています。

弁財天と白蛇の関係|財運を象徴する、弁財天の使い

弁財天の使いであり、財運や幸運を呼び込むシンボルである白蛇

弁財天の近くや背景に美しい曲線で白蛇が描かれているものや、弁財天が鳥居のついた冠とともに白蛇を頭に乗せているものなど、白蛇が描かれている弁財天の絵画や像が多くあります。

ともみん
ともみん
蛇は脱皮を繰り返す生き物なので、再生や永遠の命、変化の象徴と言われているんですよ。
特に白蛇は清浄さや神聖さを表し、財運や豊穣のシンボルとして古くから神聖視されてきました。

この財運の象徴である白蛇は、弁財天の持つ財運の力をさらに強調しているのだそう。

弁財天を祀る神社や寺院では白蛇が神聖な使いとして奉られ「白蛇は弁財天の力を代行し、願いを天に届ける存在」とされています。

たま
たま
金運向上、学才・諸芸上達のお守りとして白蛇がモチーフになっていることが多いのも、弁財天様の使いだからなのね。

弁財天と八大龍王の関係|水と豊穣の守護者

八大龍王(はちだいりゅうおう)は8つの異なる龍の神々で、雨をもたらし農作物の豊穣を助ける神様です。

主に背中から頭にかけて龍をのせた武将姿の仏像で祀られますが、「龍そのもの」の姿で表現されることもあります。

龍は古代から神聖な生き物とされ、雨乞いの儀式や恵みの雨、大地を潤し豊穣を祈るなど、特に水を支配する力を持つと信じられてきました。

ナーガ
ナーガ
水の神としての側面を持つ弁財天は、八大龍王と同様に水を司る存在だと言えるな。

弁財天と八大龍王には水で豊かさと繁栄を人々にもたらすという共通点があるため、一緒に祀られている神社仏閣もあります。

中でも京都府伏見区の「八大竜王弁財天」には、巨大なイチョウの樹の根元に八大龍王と弁財天が祀られており、除災招福と金運上昇のご利益があるとされています。

ともみん
ともみん
八大龍王というのは、仏法の世界で龍たちを束ねている存在でもあります。
ちなみにナーガはインド神話における蛇神の王様で、仏教の龍神様たちの元になっているんですよ♪

弁財天と瀬織津姫の関係|もしかしたら同じ神様かも…?

弁財天と瀬織津姫

瀬織津姫(せおりつひめ)は浄化の力を持ち人々の罪や穢れを洗い流すとして、神道の大祓詞(おおはらえのことば)に登場する有名な神様です。

水の神様として、川や滝、湖などの水辺を守っています。

たま
たま
弁財天様も、水の神様として湖や川、池のほとりに祀られることが多いわよね。

弁財天と瀬織津姫の両方を祀る神社やお寺もあるため、同一の神様だとする言い伝えもあります。

人々の心身を清める浄化の力を持つ瀬織津姫と、知恵や音楽、芸術、そして財運を司る力を持つ弁財天。

主な役割は違うものの、弁財天も瀬織津姫も「水の力を通じて人々に豊かさと清浄さをもたらす女神」という点が共通していると言えるでしょう。

瀬織津姫とは?主な神社、ご利益、神話エピソード
瀬織津姫(セオリツヒメ)とは?古事記や日本書紀に登場しない謎の神瀬織津姫はカタカムナや祝詞に登場する女神。生まれた場所や生まれ変わりだとされる神、祀られている神社などを解説します。...
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

弁財天のご利益や真言、祀られている有名な神社・お寺を紹介!

弁財天のご利益は多岐にわたり、芸術や音楽、知恵、学問、財運などを司る神として日本に伝わりました。

特に多く知られているご利益のひとつは財運向上です。

商売繁盛や金運アップを願う人々が弁財天を祀る神社や寺院を訪れ、金運に関するお守りやお札を手にしています。

また芸術や音楽に関する才能の向上、知恵と学問の守護も弁財天の大きなご利益です。

創造性とアイデアの神としても知られるため、創造性や才能を発揮できるよう弁財天が祀られている神社仏閣にお参りする人も多くいます。

ナーガ
ナーガ
弁財天のご利益は、財運、芸術、音楽、知恵、学問、創造性と幅広い。
さまざまな分野で豊かさと才能についての恩恵を受けることができるだろう。

弁財天のご利益
学才・諸芸上達、財運向上、芸術・音楽の才能発揮、知恵・創造性の向上、成功、繁栄、幸福と豊かさ

ともみん
ともみん
弁財天様のご利益が受け取りやすくなる方法として、「真言を唱える」というものがあります。
弁財天様の真言はどのようなものか、一緒に見ていきましょう♪

弁財天の真言とは?|財運・知恵や創造性を高める言葉

真言は、仏教の修行や祈りの中で用いられる神聖な言葉であり、特定の仏や菩薩、神々の力を引き寄せるために使われます。

弁財天の真言もそのひとつで、特に財運、知恵、芸術、学問の向上を願う人々にとって重要なもの。

「おん そらそばていえい そわか」と唱える弁財天の真言は、サンスクリット語で「女神サラスバティ様に帰命し奉る」という意味を持っています。

たま
たま
弁財天様の真言には、以下のような効果があると言われているわよ。
しっかりチェックして、弁財天様のパワーを受け取りましょ♪

【財運向上】 弁財天は財運を司る神であり、真言を唱えることで金運が向上し、商売繁盛や経済的な成功がもたらされるとされています。

【知恵と学問】弁財天は知恵の女神でもあり、真言を唱えることで知識が深まり、学業成就や試験合格に効果があると信じられています。

【芸術と創造性】音楽や芸術の守護神として、弁財天の真言を唱えることで創造性が高まり、芸術活動において成功することが期待されます。

たま
たま
ニャー!嬉しい効果がいっぱい!
さっそく唱えなきゃ!
ナーガ
ナーガ
猫よ、落ち着け。
そう大騒ぎしながら真言を唱えたのでは、弁財天の力が半減するぞ。

真言は、深呼吸や瞑想などで心を落ち着け、集中力を高めてから唱えます。

また一度だけでなく繰り返し唱えることでその効果が高まるもの。

毎日の習慣として唱えておくことで、本当にパワーを受け取りたいときに存分に真言の効果が発揮されるでしょう。

弁財天のご真言

おん そらそばていえい そわか

弁財天が祀られている神社・お寺|有名どころを紹介

たま
たま
弁財天様が祀られている有名な神社やお寺を調べたの。
どこもロケーションが良さそうで、旅行も楽しみたくなったわ。
選びきれないほど素敵なところばかりだから、一緒に見てちょうだい。

銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)

銭洗弁財天宇賀福神社_正面鳥居

銭洗弁財天宇賀福神社は神奈川県鎌倉市にあり、財運や商売繁盛を祈願する人々に広く信仰されています。

最大の特徴は、その名の通り「銭洗い」ができること。

境内にある洞窟の中に湧き出る霊水でお金を洗うと、そのお金が何倍にも増えて戻ってくると言われていて、古くから金運を呼び込むための儀式として多くの参拝者が訪れています。

銭洗いをするには、まず境内に入り手水舎で手と口を清めた後、洞窟の中の霊水でお金を洗い神前で祈りを捧げます。

洗ったお金は使うことで運気が上がるとされていますが、一部をお守りとして保管する人も多いのだとか。

神社の御朱印やお札も人気があり、財運や商売繁盛を祈願するためのお札も授与されています。

たま
たま
鎌倉の歴史と自然に触れながら、財運を引き寄せるための参拝をするのも良いわね♪

江島神社(神奈川県藤沢市江の島)

江島神社の参道

神奈川県藤沢市江の島にある江島神社は、弁財天を主祭神としています。

海の守護神、また芸能や芸術、財運の神として広く信仰され、江の島の観光名所としても有名です。

江島神社の特徴のひとつは、美しいロケーション。

江の島の高台に位置し、参道を進むと素晴らしい海の景色を楽しむことができます。

江島神社では年間を通じて様々な祭りが行われますが、特に有名なのが6月15日の「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」です。

夏越の大祓は、半年間の罪や穢れを祓い清浄な心身で夏を迎えるための儀式で、多くの人々が参加します。

ともみん
ともみん
美しいロケーションと多彩なお祭りが魅力の江島神社。
江の島の観光とともに、心身の浄化と財運や芸術の向上を祈願するのにオススメですよ♪

宝厳寺(滋賀県長浜市竹生島)

宝厳寺_唐門

奈良時代に創建された宝厳寺は、千年以上の歴史を持つ寺院として知られ、財運、芸術、知恵をもたらすとして広く信仰されています。

宝厳寺がある竹生島は琵琶湖に浮かぶ神秘的な島で、船でのみアクセスが可能です。

島全体が霊場になっていて、島に上陸した後は竹生島神社と宝厳寺を巡る参拝コースを楽しむことができます。

たま
たま
観音堂からの眺望は絶景で、眺めを楽しみながらの参拝もオススメなんですって。

宝厳寺の境内には、国宝に指定されている観音堂や、重要文化財の唐門など、歴史的価値の高い建築物が点在しています。

神秘的な島での美しいロケーションと壮麗な建築、歴史を感じながらの参拝は、財運向上だけにとどまらず心も豊かになりそうですね。

厳島神社(広島県廿日市市)

宮島_厳島神社

厳島神社は、日本三景のひとつである美しい景観と、世界文化遺産にも登録された壮麗な建築で知られている有名な神社。

潮の満ち引きによって海上に浮かぶように建てられた大鳥居と社殿が特徴で、多くの観光客や信仰者が訪れます。

弁財天はこの神社の主祭神の1柱として祀られており、財運、芸術、知恵をもたらす神として信仰されています。

ナーガ
ナーガ
厳島神社では年間を通じて多くの祭りが行われている。
中でも「管絃祭(かんげんさい)」は有名だ。

管絃祭りは平安時代から続く伝統的なもので、船上で雅楽を奏でながら神社周辺を巡航する姿は、まるで古代の宮廷行事を再現したかのよう。

音楽と芸術の向上を祈願するのにも相応しいお祭りとも言えるでしょう。

厳島神社は潮の満ち引きにより異なる景観を楽しむことができるため、1日のうちに複数回訪れるのもおすすめですよ。

たま
たま
そういえば、記事を読んでくれているあなたはともみんのブログって読んだことある?
下のブログで「弁天様」って検索すると、ともみんが弁財天様に会ったときの話が読めるわよ。
ともみん
ともみん
「見えない世界」の話に興味があったら、私が講師をつとめる『「見える」が分かるスピリーディング講座』もぜひチェックしてくださいね。
下のバナーを押すと、無料講座の詳細が読めますよ♪

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

弁財天がついてる人の特徴|守られているのはどんな人?

弁財天は、財運、芸術、知恵、音楽などを司る女神様。

弁財天がついている人、見守られている人にはどんな特徴があるか見ていきましょう。

弁財天がついてる人の特徴
  • 芸術作品や音楽をつくっている人
    芸術や音楽に関するご利益がある弁財天に見守られている人は、創造性と表現力に溢れています。
    あなたが独自の感性と才能を発揮し、人々に感動を与えられるよう見守ってくれていますよ。
  • 知恵と知識を重んじる人
    弁財天は知恵と知識の象徴でもあるため、学問に励む人や知識を追求する人にとっても特別な存在です。
    弁財天に見守られている人は、哲学的な思索を通じて社会や世界に貢献する知的リーダーとして活躍していくことも多いでしょう。
  • 財運に恵まれている人
    財運の神としても知られている弁財天。
    商売繁盛や金運上昇・経済的な成功など、弁財天に守護されている人は豊かな暮らしを築くことができます。
    特に臨時収入に恵まれたときは、弁財天から応援されているタイミングかもしれませんね。
  • 創造的なアイデアを持つ人
    弁財天に見守られている人は、新しいアイデアや革新的な解決策を考えるのが得意です。
    創造性に富んだ独自の視点でものごとを見つめ、新しいことにも積極的にチャレンジします。

ピンときたときには弁財天の祀られている神社仏閣に行ってみると、さらなる恩恵を受けられますよ。

ナーガ
ナーガ
もし弁財天が其方についていなかったとしても、嘆く必要はない。
其方を見守っている仏は必ず存在するからな。
ともみん
ともみん
あなたを守護しているのはどの仏様なのか、知りたくありませんか?
下の「守護仏診断」では、生年月日を入力するだけであなたの守護仏(守り本尊)がわかりますよ♪

【守護仏診断】あなたをずっと見守っている仏様は?

生年月日を入力してください
ご利益

現世利益全般、極楽往生、開運、厄除け、苦難除去

祀られている主な寺院

三十三間堂(京都府京都市)、長谷寺(神奈川県鎌倉市)、清水寺(京都府京都市)、唐招提寺金堂(奈良県奈良市)

仏様からのメッセージ

あなたは多くの人を笑顔にすることができます。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

滅罪招福、頭脳明晰、記憶力増進、技芸向上、厄除け、方位除け、開運

祀られている主な寺院

法輪寺(京都市西京区嵐山)、円蔵寺(圓藏寺)(福島県河沼郡)、金剛證寺(三重県伊勢市)、寳蓮寺(東京都江東区)

仏様からのメッセージ

無限の可能性を信じ、人々を率いて理想を実現するのだ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

優れた智恵によって人々を導く

祀られている主な寺院

安倍文殊院(奈良県桜井市)、智恩寺(京都府宮津市)、大聖寺(山形県高畠町)、 竹林寺(高知県高知市)

仏様からのメッセージ

知恵と慈悲温和な心を大切に、正しい道を選択しなさい。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

女性守護、行者守護、息災延命、罪を減らし幸福を増やす

祀られている主な寺院

岩船寺(京都府木津川市)、普賢寺(三重県多気郡)、常覚寺(奈良県五條市)、普賢院(和歌山県伊都郡)

仏様からのメッセージ

智慧と行動力で、世界に良き変化を起こしてゆけ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

知恵明瞭、家内安全、除災招福、不老長寿、滅罪

祀られている主な寺院

竹林寺(高知県高知市)、璉珹寺(奈良県奈良市)、善光寺(長野県長野市)、二十三夜寺(埼玉県秩父郡)

仏様からのメッセージ

思いを貫くそなたの強さは偉大である。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える

祀られている主な寺院

円成寺(奈良県奈良市)、金剛寺(大阪府河内長野市)、讃岐国分寺(香川県高松市)、中尊寺大日堂(岩手県西磐井郡平泉町)

仏様からのメッセージ

明るく優しい心で、皆を照らす人になりたまえ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

悪魔退散、修行者守護、除災招福、家内安全、国家安泰、学業成就、商売繁盛

祀られている主な寺院

東寺(京都市南区)、成田山新勝寺(千葉県成田市)、中野不動尊(福島県福島市)、普光寺(大分県豊後大野市)

仏様からのメッセージ

そなたの頼もしさと軽やかさはかけがえのないものだ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

極楽浄土への往生、安心と安らぎ、悩み解消、智慧向上、道徳心向上

祀られている主な寺院

高徳院(神奈川県鎌倉市)、西本願寺、東本願寺(京都市下京区)、善光寺(長野県長野市)、永観堂(京都市左京区)

仏様からのメッセージ

世界に勇気と調和を与える力を、あなたは持っています。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

【まとめ】弁財天のご利益を受け取れる自分になってみよう♪

ともみん
ともみん
今回も盛りだくさんの内容だったね。
たまさんは弁財天様についてどう思った?
たま
たま
諸芸上達や知識向上のご利益がある弁財天様は、インフルエンサーとして情報発信したい人にもピッタリの「推し仏様」かもしれない、と思ったわ。
記事を読んでくれたあなたは、どんなことを感じたかしら?

七福神と呼ばれる福の神のうちの1尊、弁財天(べんざいてん)。

琵琶を持ち白蛇を使いとする女神であり、知恵や音楽、芸術、財運向上の神様です。

ご利益を求めて弁財天が祀られている神社仏閣にお参りする人も多く、人気のある仏様だと言えるでしょう。

ですが、ご利益を得るためにはただお参りするだけではなく、自分が向上させたい分野について学んだり練習を重ねたりする必要があります。

記事で紹介した弁財天の真言を唱えながら、あなたの道を日々進んでいってくださいね。

たま
たま
弁財天様にお願いするだけじゃなく、やっぱり自分でできることをやっていくのも大切なのね。
スピリチュアル分野でのインフルエンサーになれるように、勉強と発信をコツコツ続けていくわ。
ナーガ
ナーガ
猫が努力するというのなら、我も力を貸してやろう。
仏の学問の道はまだまだ果てしない。
これからも我が知識を受け取るが良い。
ともみん
ともみん
ナーガがいてくれるなら心強いね♪
あなたも、もしスピリチュアルについて一緒に学びたいと思ってくれているなら、Sensing of Lifeの記事Instagramの投稿をチェックしてもらえると嬉しいです。
ぜひ、またどこかでお会いしましょう!

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら