あなたにとって「仏様」はどんな存在ですか?
この記事では、仏法の世界を守護する普賢菩薩(ふげんぼさつ)について解説していきます。
あなたをずっと見守り導いてくれている仏様がカンタンにわかる、守護仏診断もありますよ♪
「仏様を知る」ことや「仏様を身近に感じる」ことは、「自分を知る」ための第一歩となるかもしれません。
この記事が、あなたの人生をより楽しむためのひとつのレシピとなれば嬉しいです♪
白いゾウに乗った優しそうな仏様が、何人もの女の人に囲まれて穏やかにほほえんでいたんだけど…。
特に女性からの信仰を多く集めている仏様だ。
猫のことを守りたいと、夢に出てきてくださったのかもしれない。
どんないわれがあるのか、詳しく見ていこう♪
まだ知らぬなら、無料の【守護仏診断】で調べてみるとよいぞ。
普賢菩薩の名は、「すべてにわたって賢い仏様」という意味。
優れた智慧であらゆる人々を救おうとする、慈悲深い仏様なのです。
他の仏様が気になったときは、下の記事をあわせて読んでみてね。
普賢菩薩とはどんな仏様?|仏の教えを実践し慈悲と延命を司る
普賢菩薩は、優れた智慧で得た仏の教えを慈悲の行いで実践し、減罪や延命の徳も備えているとされている仏様です。
文殊菩薩とともに、大乗仏教の経典において重要な位置を占め、文殊菩薩が悟りの知性的側面を司るのに対し、普賢菩薩は慈悲の実践的側面を象徴。
すべての生物の救済を願って行動し、実現したとされています。
普賢菩薩の役割|慈悲の行動によって人々を救う
普賢菩薩は、仏の智慧を実践し、慈悲ある行いで人々を救う仏様です。
普賢という名前の他に「遍吉(へんきち)」という別名もあり、人々の罪を減らすという意味が込められています。
大乗仏教の仏典の一つ「華厳経」によれば、「十願」(諸仏に敬礼し、称賛し、供養し、自らの罪を懺悔し、諸仏の功徳に感謝し、説法を請願し、仏が世に永らえることを請願し、つねに仏に従って学び行動し、衆生の救済の実現を願い、自らの功徳を全て悟りに振り向ける)すべてを完全に実行、実現したのだそう。
「普賢行願」とも呼ばれるこれら十の願いと行いは、自らの悟りと共に人々の救済を求める菩薩の理想とされています。
一般の人々もこの願いと行いを目指すことで、慈悲深い普賢菩薩の功徳にあずかれると説かれています。
すぐに知りたい!って人はこちらをチェックしてね。
普賢菩薩の特徴|どうして白いゾウに乗っているの?
普賢菩薩は、白いゾウに乗っている姿で描かれています。
インドではゾウは神聖な動物とされており、白い色は清浄を意味します。
そして、普賢菩薩が乗っているゾウは6本の牙を持っており、これは六波羅蜜(菩薩が仏となるための6つの修行による徳)を表します。
また、10人の女性が周りに描かれていることもあります。
この女性たちは十羅刹女(じゅうらせつにょ)といって法華経を守護する神様。
それまで成仏できないとされてきた女性でも、悟りを得て仏になれるとした法華経の教えに基づいています。
普賢菩薩は法華経を唱える修行者の前に現れ悪魔から守ってくれるとされているため、「人は誰でも平等に成仏できる」という法華経の教えとあいまって、女性の信仰を集めたことがうかがえますね。
普賢菩薩の起源|華厳経の編纂の際に生まれた菩薩
普賢菩薩は、大乗仏教の仏典の一つである「華厳経」(けごんきょう)がインドから中央アジアにて編纂される過程で生み出された菩薩と言われています。
「普賢」というのは、普(あまねく)行き渡って優れているという意味で、本来は仏の徳を讃えた言葉であったと推定されています。
誰もが成仏できると説いた法華経の守護者である普賢菩薩は、これまで成仏できないとされていた女性を含む、まさにくまなく慈悲を行き渡らせる菩薩と言えるでしょう。
普賢菩薩のシンボルマーク(梵字)、持ち物などを紹介!
ここでは普賢菩薩の特徴やシンボルマーク(梵字)、持ち物などを紹介します。
① シンボルマーク(梵字):アン
上記図説の中にある文字は梵字(ぼんじ)といって、仏様を1文字で表すシンボルマークです。
普賢菩薩の梵字は、「アン」と読みます。
② 穏やかな表情
普賢菩薩はこの世のあまねく人々の救済を願う、慈悲にあふれた菩薩です。
その優しさが、穏やかな表情からも見て取れます。
③ 蓮華座
大きな蓮の花をかたどった台座。
蓮は極楽浄土に咲いている花とされており、仏教の発祥地インドの国花です。
④ 合掌印
普賢菩薩は両の手のひらを合わせ、合掌しています。
あまねく人々のために常に祈り続ける普賢菩薩の十の願いと行いを表したポーズです。
⑤ 宝髻(ほうけい)
宝髻(ほうけい)とは、髪を高く結い上げ、お団子のようにした髪型です。
かつての貴族の髪型であり、礼服の際にこのスタイルが用いられていました。
普賢菩薩はこの宝髻の上に宝冠をつけており、とても優美な姿で描かれています。
⑥六牙の白象
普賢菩薩が乗っているのは神聖さと清らかさを表す白いゾウで、6つの牙は六波羅蜜(菩薩が仏となるための6つの修行による徳)を表しています。
修行によって大きな悟りが得られることを表しています。
⑦ 十羅刹女(じゅうらせつにょ)
普賢菩薩の周囲には、十人の女性が描かれていることもあります。
この女性たちは十羅刹女と呼ばれ、法華経の教えを聞いて善神となった10人の鬼女のこと。
普賢菩薩の従者とされ、ともに法華経を守るものとして描かれています。
【普賢菩薩と他の神仏の関係】釈迦如来の脇侍、法華経の守護者など
普賢菩薩と文殊菩薩の関係|釈迦如来の両脇を固めるコンビ
普賢菩薩は、文殊菩薩とともに釈迦如来の両脇に描かれたり、祀られたりしていることがよくあります。
このように、中央の釈迦如来の両脇に配される二体のことを脇侍(きょうじ・わきじ)と言います。
日本では、釈迦如来の向かって右に文殊菩薩、左に普賢菩薩が置かれることが多く、この安置形式を釈迦三尊と言います。
仏の教えを実践していく普賢菩薩に対し、文殊菩薩は悟りの知性的側面を表す菩薩です。
普賢菩薩がゾウに乗っているのに対し、文殊菩薩は百獣の王である獅子の上に乗り、獅子は、仏の智慧の力強さを表しています。
また、経典を乗せた蓮の花と宝剣をそれぞれの手にした姿で描かれることが多く、宝剣は煩悩を断ち切ることを象徴。
優美で穏やかな普賢菩薩と力強い文殊菩薩は、対照的でありながらそれぞれ仏の教えが持つ側面を表しているのです。
普賢菩薩と十羅刹女の関係|ともに法華経を守護する存在
十羅刹女は、普賢菩薩の周囲に描かれている十人の女性。
彼女たちはもともと鬼女であり、人の精気を奪うことで恐れられていましたが、のちに鬼子母神とともに仏の教えに接し、法華行者を守る神女となりました。
「女性も成仏できる」という法華経は、当時では画期的な教えでした。
もともと人を苦しめる鬼であった十羅刹女が仏の教えに触れて法華経の守護者となったように、自分も仏になれると聞いた女性たちにとって、大きな救いとなったことでしょう。
そのためか、人々を分け隔てなく救おうとする普賢菩薩とともに描かれることが定着したと考えられます。
普賢菩薩と金剛薩埵(こんごうさった)の関係|同一視される存在
普賢菩薩ら多くの菩薩を擁する大乗仏教は、人々を救おうとする利他の精神を掲げています。
その精神をさらに生かそうと独自の発展をしながら生み出されたのが密教です。
密教では修行者のことを真言行者(しんごんぎょうじゃ)と言い、その最も理想的な姿が金剛薩埵(こんごうさった)と呼ばれています。
金剛薩埵の前身のひとつが普賢菩薩であるとされ、これらは同一視されることもあり、密教においては普賢金剛薩埵と呼ばれることもあります。
金剛薩埵はダイアモンドのように堅固な菩提心(悟りを求める心)を持っているとされており、月のように丸い満月輪を背後に、右手に五鈷杵、左手に五鈷鈴を持ち、瞑想するような穏やかな姿で描かれます。
スピリチュアルリーディングの方法などをお伝えしている私の無料講座では、仏様と仲良くなれるようなワークも体験できますよ
気になったら、下のバナーから講座の詳細をチェックしてみてくださいね♪
普賢菩薩のご利益や真言、祀られている有名なお寺を紹介!
どこまでも広がるような、やさしい慈悲の心を持った普賢菩薩。
そんな普賢菩薩のご利益にはどんなものがあるのか見ていきましょう。
普賢菩薩は女性を含むあまねく人々を救う菩薩とされているため、女性守護のご利益があります。
また、法華経を唱えて悟りに至ろうとする行者を悪から守る存在でもあることから、修行者守護の役割も持っています。
さらに密教では、普賢菩薩から派生した普賢延命菩薩があり、息災や延命にご利益があるともされています。
そこから、ただ命をいたずらに延ばすのではなく、幸せになるために生きるのだという考えから、幸せを増やすご利益とも結びつけられました。
普賢菩薩のご利益
女性守護、修行者守護、息災延命、幸福を増やす増益
どんなものがあるのか、さっそく見ていこう。
普賢菩薩の真言とは?|命に感謝し、衆生に役立てたいという願い
真言というのは仏様の真実の言葉で、マントラとも呼ばれます。
普賢菩薩の真言は、「おん さんまや ざとばん」です。
私たちの命は、ひとつだけでは生きていけません。
お互いにご縁があり、支えたり支えられたりしながら「生かされている」のが命の本質です。
そのかけがえのない命を仏の教えのために使い、あらゆるもののために役立てたいという大きな願いが、普賢菩薩の真言に込められているのです。
心身の健康を願い、命を長らえることを求めるのは、少しでも多く利他の精神を実行するためなのだ。
おん さんまや ざとばん
普賢菩薩を本尊とする寺|有名どころを紹介
祀られているお寺があったら、私もぜひ行ってみたいな。
岩船寺(京都府木津川市)
京都府木津川市にある岩船寺は、天平元年(729年)に聖武天皇が阿弥陀堂を建立させ、のちに弘法大師とその甥である智泉大徳が新たに報恩院を建立したとされているお寺です。
明治の廃仏毀釈における混乱の際はいっとき無本寺となりましたが、明治14年(1881年)に真言律宗・西大寺の末寺となりました。
岩船寺には重要文化財である普賢菩薩騎象像が、本堂内に安置されています。
空海の指導で書写した騎象像をもとに藤原時代初期の仏師によって制作されたと考えられるこの像は、一木造りの彩色像で、6本の牙を持つ白象に乗る普賢菩薩がかたどられています。
普賢寺(三重県多気郡)
三重県多気郡にある普賢寺は、かつて天台宗摩尼山金剛座寺の塔中のひとつであったとされています。
普賢寺には平安時代に建立されたと伝えられる国指定文化財「普賢菩薩座像」を祀っています。
この座像はクスノキから彫られた一木造り(いちぼくづくり)の像で、普賢菩薩の彫像としては国内で最古級のものとされています。
蓮の花の上に座った結跏趺坐(けっかふざ)のポーズをとった普賢菩薩が、目を閉じた穏やかな表情でたたずみ、温かいやさしさをたたえています。
普賢寺には、ほかにも十一面観音立像や薬師如来立像、涅槃図などが安置されています。
ゾウに乗っていない普賢菩薩も貴重だろう。
常覚寺(奈良県五條市)
奈良県五條市にある常覚寺は、延命長寿を司る普賢延命菩薩を御本尊として祀る高野山真言宗の寺院です。
その起源は古く、弘仁2年(811)弘法大師空海上人が大峰山に立ち寄った際、不思議な光明を放つ一本の老大樹を見つけその下で瞑想したところ、ゾウに乗った普賢菩薩が現れ、そのお告げを聞いた大師が尊像を彫刻し堂を建立したのが始まりとされています。
常覚寺は「寿命山」と名付けられており、古くから「賀名生(あのう)の普賢さん」という名で親しまれる寺院。
普賢菩薩のご利益のうち、特に延命のご利益を求めて多くの人が訪れています。
普賢院(和歌山県伊都郡)
真言宗の本拠地、高野山のほぼ中央に位置するのが普賢院です。
大冶年間(12世紀)に覚王親王が高野山に登山した際、念持仏の普賢菩薩を力乗上人に与えたことから、院が開かれたとされています。
名前が示すように本尊は普賢菩薩で、弘法大師の十大弟子のひとり、華厳寺道雄の作で弘法大師が点眼したと言われています。
平成8年には、普賢院にネパールから仏舎利が請来され、平成11年には仏舎利殿が建立されました。
仏舎利は地階の光明心殿に祀られ、地上部分の摩尼殿には本尊普賢菩薩と同体とされる金剛薩埵像が奉安されています。
天井に色とりどりの曼陀羅「種字曼荼羅」が描かれた護摩堂も見ものだ。
普賢菩薩がついてる人の特徴|守られているのはどんな人?
ここからは、普賢菩薩がついている人の特徴を詳しく見ていきましょう。
自分や周りの人に当てはまる特徴があるか、チェックしてみましょ。
- 知的でプライドが高い
普賢菩薩に守られている人は自分に誇りを持っているため、プライドが高いと言われています。
また、自分の知性を磨くことにも熱心で、知識が豊富な人が多いのも特徴。常に新しい情報を得ようとアンテナを張っている人です。 - 温厚で優しいが、自分の意見を持っている
温厚で優しく、相手の言葉に耳を傾けてくれる人も、普賢菩薩に守られている人の特徴です。包容力がある一方で、自分の意見もしっかりと持っています。
衆生の救済を心から願い、具体的な実践で成し遂げていく普賢菩薩の姿と重なるところがありますね。 - 粘り強い
物事に対して粘り強く取り組んでいけるのも、普賢菩薩の守りを受けた人の特徴のひとつです。
恋愛でも仕事でも、結果が出るまで決してあきらめない人は、やがて大きな成果を残していける人。
ときには寝食を忘れて一つのことに没頭するその姿は、十願の成就のために心を尽くした普賢菩薩からきっと応援されていることでしょう。 - 冷静で秘密主義なところがある
普賢菩薩が付いている人は、いつも沈着冷静で頼りになる一方、秘密主義なところがあります。
自己主張をあまりせず、自分のことは積極的に話しません。
ですが、状況を冷静に判断して行動できる知性を、みんなのために活かしたいと考えているのです。
内に秘めたやさしさで、周りの人をサポートするでしょう。
無料の診断なので、ぜひ試してみてくださいね。
【守護仏診断】あなたをずっと見守っている仏様は?
現世利益全般、極楽往生、開運、厄除け、苦難除去
三十三間堂(京都府京都市)、長谷寺(神奈川県鎌倉市)、清水寺(京都府京都市)、唐招提寺金堂(奈良県奈良市)
あなたは多くの人を笑顔にすることができます。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
滅罪招福、頭脳明晰、記憶力増進、技芸向上、厄除け、方位除け、開運
法輪寺(京都市西京区嵐山)、円蔵寺(圓藏寺)(福島県河沼郡)、金剛證寺(三重県伊勢市)、寳蓮寺(東京都江東区)
無限の可能性を信じ、人々を率いて理想を実現するのだ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
優れた智恵によって人々を導く
安倍文殊院(奈良県桜井市)、智恩寺(京都府宮津市)、大聖寺(山形県高畠町)、 竹林寺(高知県高知市)
知恵と慈悲温和な心を大切に、正しい道を選択しなさい。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
女性守護、行者守護、息災延命、罪を減らし幸福を増やす
岩船寺(京都府木津川市)、普賢寺(三重県多気郡)、常覚寺(奈良県五條市)、普賢院(和歌山県伊都郡)
智慧と行動力で、世界に良き変化を起こしてゆけ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
知恵明瞭、家内安全、除災招福、不老長寿、滅罪
竹林寺(高知県高知市)、璉珹寺(奈良県奈良市)、善光寺(長野県長野市)、二十三夜寺(埼玉県秩父郡)
思いを貫くそなたの強さは偉大である。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える
円成寺(奈良県奈良市)、金剛寺(大阪府河内長野市)、讃岐国分寺(香川県高松市)、中尊寺大日堂(岩手県西磐井郡平泉町)
明るく優しい心で、皆を照らす人になりたまえ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
悪魔退散、修行者守護、除災招福、家内安全、国家安泰、学業成就、商売繁盛
東寺(京都市南区)、成田山新勝寺(千葉県成田市)、中野不動尊(福島県福島市)、普光寺(大分県豊後大野市)
そなたの頼もしさと軽やかさはかけがえのないものだ。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
極楽浄土への往生、安心と安らぎ、悩み解消、智慧向上、道徳心向上
高徳院(神奈川県鎌倉市)、西本願寺、東本願寺(京都市下京区)、善光寺(長野県長野市)、永観堂(京都市左京区)
世界に勇気と調和を与える力を、あなたは持っています。
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
【まとめ】普賢菩薩は誰もを等しく救ってくれる
普賢っていう名前のとおりに、世の中のみんなのために、一生懸命祈って行動してくれる仏様なのね。
普賢菩薩は、やさしさと賢さを兼ね備えた、慈悲深い菩薩です。
かつて差別を受けていた女性や、罪人にも等しく救いの手を差し伸べてくれる存在として、長い間親しまれてきました。
法華経を唱える行者を悪の手から守護してくれるように、現代社会の荒波や日々の色々な出来事にもまれながらも一生懸命生きているあなたのことも、いつでも見守ってくれているのです。
誰かのために自分を活かしたいという慈悲の行いを、普賢菩薩はそっと後押ししてくれるでしょう。
私が私らしく生きることで、周りのみんながもっと幸せになってくれるならうれしいな。
その心がけで日々を過ごすことこそ、猫にとっての修行の道と言えるだろう。
Sensing of Life の Instagramアカウントとやらも、なかなか味わい深いのであわせて見てみるが良い。
其方の訪れを待っているぞ。