仏様

【仏様の種類・ランク別一覧】ついてる人の特徴、神様との違いを解説

仏様の種類_ランク別一覧_守られている人の特徴

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

あなたにとって「仏様」はどんな存在ですか?

この記事では、悟りを開いた存在や仏法の世界を守護する神様である「仏様」について、ランク(序列)ごとの世界観や役割、ご利益を解説していきます。

あなたをずっと見守り導いてくれている仏様がカンタンにわかる、守護仏診断もありますよ♪

「仏様を知る」ことは「自分を知る」ための第一歩となるかもしれません。

個性あふれる仏様に親しみをもつことで、あなたの感性を磨き、内なる自分を理解していきましょう。
この記事が、あなたの人生をより楽しむためのひとつのレシピとなれば嬉しいです♪

たま
たま
今日の天気は快晴だっていうから、近所を散歩してきたの。
それでお寺の前を通ったときに気付いたんだけど、私、仏様のことって詳しく知らないのよね。
日本の神様とはまた違う世界観なんだろうけど、仏様ってどんな存在なのかしら?
ともみん
ともみん
お、たまさんは仏教のほうにも興味が出てきたんだね。
実は私が講師をしている無料講座の『神様と仲良くなるワーク』でも、仏様と仲良くなりたいっていう人がたくさんいたんだ♪
今日は仏様について色々と調べてみようか。
たま
たま
日本の神様で「推し神様」を探したみたいに、「推し仏様」が見つけられそうね。
たま
たま
…あら、雨…?
せっかくこれから調査だっていうのに、天気予報が外れちゃったのかしら…。
???
???
猫よ、雨を残念がるな。
我が聖なる力によって降り注いでいるものなのだからな。
たま
たま
ニャ、ニャ、ニャんか新キャラ出たーーーー!?!?!?
ともみん
ともみん
龍さんが来てくれたね♪
このタイミングで出てきてくれたってことは、仏教を守護してるナーガかな?
ナーガ
ナーガ
その通りだ、娘よ。
仏について学びたいという殊勝な想いに応え、我が知識を授けてやろう。
これを読んでいる其方も、最後までついてこい。

私たちを幸せに導いてくれるとして、古くから信仰を集めている仏様。

仏様とひとくくりに言っても、実はランク(序列)で分かれており、それぞれに世界観や役割、ご利益があります。

この記事では「十方恒沙仏(じっぽうごうじゃぶつ)」と言われるようにガンジス河の砂の数ほどいるとされる仏様の中から、日本に浸透している代表的な仏様を紹介します。

仏様には4種類のランクがある!序列順に特徴・読み方もあわせて紹介

仏様には大きく分けて4種類のランク(序列)があるとされています。

仏様の4種類のランク(序列)

上の画像を見るとわかるように序列はピラミッド型になっており、上から如来、菩薩、明王、天部と分けられているのです。

ここからは序列順に、それぞれのランクの特徴や読み方をあわせて紹介していきます。

ともみん
ともみん
この4種類のランクについて知るだけでも仏様についての知識が深まります。
お寺へのお参りも今以上に充実したものになるかもしれませんよ♪
ナーガ
ナーガ
興味のあるものだけ確認するも良し、上からひとつずつ読んでいくも良し。
其方の心の赴くままに進むことを許可しよう。

如来(にょらい)の一覧|悟りの境地に達した最高位の仏様

如来(にょらい)は、序列のトップに位置する仏様です。

悟りの境地に達した最高位の仏様であり、以下のように5尊のメジャーな如来がいます。

メジャーな如来5尊
たま
たま
「にょらい」ってちょっと言いづらいわね。
お名前を上から全部読むと、早口言葉みたいで舌を噛みそうだわ。
ナーガ
ナーガ
うむ、特に最後の「びるしゃなにょらい」は難関だろう。
たま
たま
(「仏様の名前で遊ぶな」って怒られるかと思ったけど、ナーガって意外とお茶目なのかしら…?)

5種類の如来は様々な仏教でそれぞれに信仰されていますが、仏像や仏画になった姿は似通っています。

なぜ似ているのかというと、「仏には見てすぐわかる32個の特徴と、目立たない80個の特徴がある」という三十二相八十種好(さんじゅうにそうはちじっしゅごう)が経典に記されているから。

たとえば「手足の指の間に鳥の水かきのような膜がある」、「眉間にホクロのような白い巻き毛があり、光明を放つ」といったものが、見てすぐわかる特徴として挙げられています。

対して目立たない特徴には「のどに3本のしわがある」、「鼻の穴が見えない」といったものがあります。

ともみん
ともみん
同じ決まりをもとにして仏像や仏画をつくっているから、それぞれの如来の姿が似ているんですね。

ここからは5種類の如来様について、詳しい特徴や役割、仏像のある主な寺院などを見ていきましょう♪

釈迦如来(しゃかにょらい)

釈迦如来

釈迦如来(しゃかにょらい)は、仏教を発見して世に広めたゴータマ・シッダールタの仏としての姿です。

私たちが幸せに生きるための教えを説き導いてくれる存在として信仰されており、主に曹洞宗・臨済宗のご本尊として祀られています。

たま
たま
ご本尊っていうのは、お寺などで一番大切に祀られている仏像や掛け軸のことらしいわよ。

釈迦如来像にはいくつかタイプがあり、生まれたときの姿や寝転がっている格好のものもありますが、最も一般的なのは人々に教えを説いている姿です。

また釈迦如来像の両脇に普賢菩薩(ふげんぼさつ)や文殊菩薩(もんじゅぼさつ)などを祀ることもあり、あわせて釈迦三尊(しゃかさんぞん)と呼ばれています。

ナーガ
ナーガ
釈迦如来像の手指を見ると、「おそれなくて良い」という施無畏印(せむいいん)と「願いを叶えよう」という予願印(よがんいん)のサインを作っていることが多い。

釈迦如来の役割
人々を苦しみから救い悟りに導く

仏像のある主な寺院
深大寺(東京都調布市)、清凉寺(京都府京都市)

仏様_釈迦如来_アイキャッチ
釈迦如来とは?|仏陀(ブッダ)と釈迦の違い、教えや真言を解説病気や老い・死の苦しみを解消し、幸せに生きる方法を教えてくれる釈迦如来。ブッダとの違いや真言、その教えについて解説します。...

阿弥陀如来(あみだにょらい)

阿弥陀如来

阿弥陀如来(あみだにょらい)は、主に天台宗・浄土宗・浄土真宗のご本尊として祀られている仏です。

「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えて救いを求める者を、死後に極楽浄土へと生まれ変わらせてくれる存在だと言われています。

たま
たま
極楽浄土っていうのは、少しも苦しまずに過ごせる幸せな世界なんですって。
はるか西方にあるらしいわよ。

阿弥陀如来は尽きない寿命とあらゆる人々を照らす光を持つことから、無量寿如来(むりょうじゅにょらい)や無量光如来(むこうりょうにょらい)とも呼ばれています。

ナーガ
ナーガ
阿弥陀如来は果てしない時間を修行に費やしたことでも有名だ。
修行のしすぎによって髪が伸びた姿も仏像になっているので、探してみるのも良いだろう。
ともみん
ともみん
髪が伸びたお姿はアフロヘアーみたいで、ちょっと可愛らしいんですよ♪

阿弥陀如来の役割
救いを求める人々を極楽浄土に生まれ変わらせる

仏像のある主な寺院
高徳院(神奈川県鎌倉市)、善光寺(長野県長野市)

仏様_阿弥陀如来_アイキャッチ
阿弥陀如来(あみだにょらい)の正体とは?|真言や有名な寺社も解説「南無阿弥陀仏」と唱えると何が起こる?阿弥陀如来の正体や真言、有名な寺社、釈迦如来との違いなどを紹介します。...

大日如来(だいにちにょらい)

大日如来

大日如来(だいにちにょらい)は、密教という仏教の教えにおいて全宇宙を司る最高位の仏とされる存在です。

主に真言宗のご本尊として祀られています。

たま
たま
密教っていうのは秘密仏教の略で、師匠から特別な弟子だけに教えが伝えられているそうよ。
逆にたくさんの人々に教えを伝える仏教は、顕教と呼ばれているんですって。

密教において宇宙は、金剛界(硬いダイヤモンドのように壊れない智恵の世界)と胎蔵界(あらゆるものを包み込む慈悲の世界)で出来ていると考えられています。

この智恵と慈悲を兼ね備えたのが大日如来なのです。

ナーガ
ナーガ
他の如来が質素な格好をしているのとは対照的に、大日如来は宝冠や腕輪といった豪華なアクセサリーをつけているのが特徴だ。

大日如来の役割
悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える

仏像のある主な寺院
円成寺(奈良県奈良市)、金剛寺(大阪府河内長野市)、讃岐国分寺(香川県高松市)

仏様_大日如来_アイキャッチ
大日如来(だいにちにょらい)とは?|ご利益・真言などやさしく解説大日如来とはどんな仏様なのか?阿弥陀如来や不動明王との関係、ご利益や真言、ついてる人の特徴などを解説します。...

薬師如来(やくしにょらい)

薬師如来

薬師如来(やくしにょらい)は瑠璃光浄土と呼ばれる場所にいるとされる仏です。

病気の人も貧しい人も救ってくれる仏であり、真言宗・天台宗・曹洞宗・臨済宗など様々なお寺のご本尊として祀られています。

ともみん
ともみん
手に薬壺(やっこ)を持っているのが薬師如来様の特徴ですよ♪
ナーガ
ナーガ
薬師如来を中心に日光菩薩と月光菩薩を祀る場合もある。
あわせて薬師三尊(やくしさんぞん)と呼ばれているな。

薬師如来の役割
病気を治して人を癒す

仏像のある主な寺院
法隆寺(奈良県生駒郡)、薬師寺(奈良県奈良市)

たま
たま
薬師如来様は、特に目の病気にご利益があるんですって。
パソコンやスマホの見すぎで目が疲れがちなら、薬師如来様を「推し仏様」にするのもよさそうね。
薬師如来とは?ご利益・真言の唱え方・祀られている神社仏閣
薬師如来とは?|ご利益、真言、祀られている有名なお寺を解説薬師如来とは?真言やご利益、薬師如来像が祀られている有名なお寺を詳しく紹介します♪...

毘盧舎那如来(びるしゃなにょらい)

毘盧舎那如来(びるしゃなにょらい)は華厳宗のご本尊として祀られる仏です。

名前には「救いの光で全宇宙を照らす仏」という意味があり、密教では大日如来と同一視されています。

たま
たま
姿は釈迦如来様と似ているけれど、毘盧舎那如来様のほうが何百億倍も大きいんですって。
どうしてかしら?
ナーガ
ナーガ
毘盧舎那如来は蓮華蔵世界(れんげぞうせかい)と呼ばれる広大な場所にいるからな。
さらに「仏教の教えそのもの」という偉大な存在だと考えられている。
ともみん
ともみん
毘盧舎那如来様の大きさをイメージするためにつくられたのが、奈良にある東大寺の大仏です。
座高だけでも15メートル近くあるんですよ♪

毘盧舎那如来の役割
人々が現世で安穏と過ごせるようにする、願いを叶える

仏像のある主な寺院
東大寺大仏殿(奈良県奈良市)、唐招提寺(奈良県奈良市)

ナーガ
ナーガ
最高位の仏である如来を紹介してきたが…猫よ、「推し仏」とやらは見つかったか?
たま
たま
実は、どの仏様も素敵すぎて選べないのよね。
ともみん
ともみん
次はもう少し身近な仏様たちを見ていこうか。

記事を読んでくれているあなたの「推し仏様」は見つかりましたか?
自分だけの感性が磨ける無料講座を受講すると、「推し仏様」に出会いやすくなるかもしれませんよ。
下のバナーから詳細をチェックしてみてくださいね♪

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

菩薩(ぼさつ)の一覧|如来を目指して修行中の仏様

ここからは、仏様の序列で2番目にあたる菩薩(ぼさつ)について見ていきましょう。

菩薩は菩提薩埵(ぼだいさった)を略した呼び方であり、悟りを開いて如来になる前の存在を表しています。

ナーガ
ナーガ
如来になって仏界へ行けるほど修行を積んでいるが、人々を救うために現世に留まっているのが菩薩だ。
救いを与えてくれる身近な存在として、如来と同じかそれ以上に人々から信仰されている。

菩薩には多くの種類があるが、今日はそのうちの7尊を紹介しよう。

紹介する菩薩7尊
ともみん
ともみん
悟りを得た如来様は基本的に質素な姿ですが、修行中の菩薩様は豪華なアクセサリーを身に着けていたり、いろいろな髪型をしていたりするのも特徴です。
これは菩薩様の元となったお釈迦様が王子だったからなんですよ♪
たま
たま
それぞれどんな姿なのか気になるわね。
さっそく7尊の菩薩様について見ていきましょ。

観音菩薩(かんのんぼさつ)

観音菩薩

観音菩薩(かんのんぼさつ)は、苦しんでいる人々を救うために様々な姿に変身する菩薩です。

観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)、観自在菩薩(かんじざいぼさつ)ともいいますが、一般的には「観音さま」と呼ばれて人々に親しまれています。

観音菩薩が変身する姿は33種類あるとも言われており、その中には六道(ろくどう)のそれぞれを担当する六観音と呼ばれる姿もあります。

ナーガ
ナーガ
六道というのは「人々が死後に辿りつく6種類の世界」を表す仏教の言葉だ。
安楽に過ごせる天道から始まり、人道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道といくに従って、苦しみの多い世界になる。

たとえば餓鬼道に対応する千手観音(せんじゅかんのん)の姿では、名前の通り多くの手があり、あらゆる人々を救うためのアイテムなどを持っているのが特徴です。

観音菩薩の役割
人々を苦しみから救う、願いを叶える

仏像のある主な寺院
石山寺(滋賀県大津市)、浅草寺(東京都台東区)

仏様_観音菩薩_アイキャッチ
観音菩薩は33種類に変化する!ご利益や真言の効果もあわせて解説観音菩薩の種類や33変化、ご利益、真言の効果、有名なお寺など、観音様について気になるポイントを解説します♪...

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)は、釈迦から「私の死後、弥勒菩薩という次の仏が現れるまで人々を救うように」と頼まれ、人々をいつも見守っている菩薩です。

見守るだけでなく、地蔵菩薩は苦難に陥っている人の身代わりになって救ってくれるとされています。

また地蔵菩薩は出家したお坊さんの姿でいることが多く、つるつるの坊主頭で袈裟を着ているのが特徴です。

日本の道祖神と組み合わさったため、日本全国の道端に仏像が置かれていることも多く、古くから身近な存在として人々の信仰を集めています。

たま
たま
たしかにお地蔵さまって、お寺じゃないところでも見かけたりするわ。
あと「かさじぞう」っていう昔話に出てくるのも、お地蔵さまだったわよね?
ともみん
ともみん
うん、「かさじぞう」に登場する6体のお地蔵さまたちは、それぞれが六道の世界を担当して人々を救っている地蔵菩薩様だと言われているよ♪

地蔵菩薩の役割
苦難の身代わりとなって人々を救う

仏像のある主な寺院
上善寺(京都府京都市)、法隆寺(奈良県生駒郡)

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

文殊菩薩

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)は並外れて優れた智恵を持つとされ、「三人寄れば文殊の知恵」ということわざの元になった菩薩です。

獅子に乗り宝剣を持っているのが特徴で、その騎士の姿によって智恵の力強さが表現されています。

文殊菩薩は、子ども姿の稚児文殊や4人の従者を連れた渡海文殊として表されることも。

古代インドに実在した人物がもととなっているため、文殊菩薩は現代の修行僧の手本としても祀られています。

たま
たま
勉強を頑張りたい人は、文殊菩薩様を「推し仏様」にするのも良さそうね。

文殊菩薩の役割
優れた智恵によって人々を導く

仏像のある主な寺院
安倍文殊院(奈良県桜井市)、智恩寺(京都府宮津市)、大聖寺(山形県高畠町)

仏様_文殊菩薩_アイキャッチ
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)とは?|智慧を司る学問の守護神「3人寄れば文殊の知恵」で知られている文殊菩薩。ご利益、ご真言、お祀りされているお寺などの情報を紹介します。...

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)

虚空蔵菩薩

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は密教で祀られている菩薩で、尽きることのない智恵と福徳を持つとされています。

ともみん
ともみん
虚空蔵菩薩様の智恵は、記憶力の向上やスキルアップにつながるものだそうですよ。
ナーガ
ナーガ
過去には空海や日蓮といった僧たちが、虚空蔵菩薩を信仰して超人的な記憶力や智恵を授かったとされている。
現在も13歳になった子どもが虚空蔵菩薩に智恵を授かりにいく「十三詣り」という行事があるようだ。

蓮華座という台に乗っている虚空蔵菩薩は、どんな願いでも叶える如意宝珠を持ち、宝冠をかぶっているのが特徴です。

この宝冠には、金剛界五智如来(こんごうかいごちにょらい)の変化した姿がついています。

虚空蔵菩薩の役割
記憶力をアップさせる、技術を向上させる、罪を滅して福を招く

仏像のある主な寺院
円蔵寺(福島県河沼郡)、金剛證寺(三重県伊勢市)

仏様_虚空蔵菩薩_アイキャッチ
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)とは|真言やご利益、ご本尊の寺を紹介虚空蔵菩薩は密教の仏様で膨大な智恵を持ちます。空海や日蓮も行った修行・虚空蔵求聞持法やご利益などを詳しくお伝えします。...

弥勒菩薩(みろくぼさつ)

弥勒菩薩

弥勒菩薩(みろくぼさつ)は、釈迦が亡くなってから56億7千万年後に仏になり、人々を救うために現れるとされている菩薩です。

それまでは兜率天(とそつてん)という仏界で、人々をどのように救おうか考えていると言われています。

弥勒菩薩の姿として有名なのが、飛鳥時代に日本へ伝わった半跏思惟像(はんかしゆいぞう)です。

半跏思惟像は弥勒菩薩が考えている姿を表しており、台座にすわって片足をもう片方のひざにのせ、頬に手をあてています。

ナーガ
ナーガ
今はまだ菩薩という存在だが、平安時代末期から既に「弥勒如来」となった姿の仏像も多くつくられている。
たま
たま
早く弥勒如来様に登場して救ってほしい!っていう人が多いのかしらね。

弥勒菩薩の役割
未来に人々を救う

仏像のある主な寺院
広隆寺(京都市右京区)、中宮寺(奈良県生駒郡)

弥勒菩薩とは?ご利益・真言の唱え方。祀られている神社仏閣
弥勒菩薩とは?|56億7千万年後に現れる場所、真言やご利益を紹介弥勒菩薩について、半跏思惟像がある寺院や真言、56億7千万年後に現れる場所に加えスピリチュアルな意味も含めて解説します。...

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

普賢菩薩

普賢菩薩(ふげんぼさつ)は『法華経』を唱える修行者を悪魔から守ってくれる菩薩です。

それまでは「仏になれない」とされていた女性も『法華経』では「悟りを得て仏になれる」と書かれているため、普賢菩薩は女性からの信仰も多く集めています。

ナーガ
ナーガ
普賢菩薩は、元は鬼女(きじょ)だった善神を10人従えている。
たま
たま
本当にモテモテなのね…!

普賢菩薩は6本の牙を持つ白い象に乗っているのが特徴です。

この白象は、修行によって大きな悟りが得られることを表しています。

普賢菩薩の役割
慈悲からの行動によって人々を救う

仏像のある主な寺院
普賢寺(三重県多気郡)、岩船寺(京都府木津川市)

仏様_普賢菩薩_アイキャッチ
普賢菩薩(ふげんぼさつ)とは?|真言やご利益、有名なお寺を紹介慈悲を司る普賢菩薩は、特に女性からの信仰が厚い仏様。普賢菩薩のご利益や真言、守護されている人の特徴などをご紹介します。...

勢至菩薩(せいしぼさつ)

勢至菩薩

勢至菩薩(せいしぼさつ)は、物事の在り方を正しく見極める智恵を持つと言われています。

この智恵によって人々を救い、極楽浄土へと導いてくれるのです。

観音菩薩の姿のひとつである聖観音に似ていますが、かぶっている宝冠に水瓶(すいびょう)がついているのが勢至菩薩の特徴です。

ともみん
ともみん
勢至菩薩様は月が姿を変えて現れた存在とも言われています。
ご利益が授かれるとして、各地で「二十三夜詣り」という行事がおこなわれてきたんですよ♪

勢至菩薩の役割
人々を救い極楽浄土へ導く

仏像のある主な寺院
璉珹寺(奈良県奈良市)、竹林寺(高知県高知市)

仏様_勢至菩薩_アイキャッチ
勢至菩薩(せいしぼさつ)とは?|真言やご利益、有名なお寺を紹介勢至菩薩は観音菩薩とともに阿弥陀如来の脇侍として有名です。勢至菩薩のご利益や真言、有名なお寺などを解説します。 ...
ナーガ
ナーガ
そろそろ「推し仏」とやらは見つかったか?
次に紹介するのは明王だ。
恐ろしい見た目をしているが、その実態は…といった話をしてやろう。
たま
たま
次もなかなか個性豊かな仏様たちが登場しそうね。
ちょっと一息つきたいなら、このタイミングで無料講座の紹介ページを読んでおくのもオススメよ。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

明王(みょうおう)の一覧|本当は優しい?怒りの形相で教え導く仏様

明王(みょうおう)は、仏様の序列の中で如来、菩薩に続く存在です。

怒りの形相で髪は激しく逆立ち、武器を持っているのが主な特徴なので、明王の仏像などを見て「ちょっと怖い」と感じる人も多いでしょう。

明王が恐ろしい見た目をしているのには意味があります。

如来の化身として、人々が仏の教えから外れた行いをしたり、煩悩によって道を誤りそうになったりしたときに、「怒り」の力を使って悟りへと導こうとしているのです。

たま
たま
明王様の怒りは慈悲の表れ
悪魔みたいな見た目だけど、本当は優しいのね。

ここからは、五大明王という中心的な役割を担う明王や、それぞれ特徴的な役割を持つ明王についてみていきましょう。

五大明王
特徴的な役割を持つ4種の明王

不動明王(ふどうみょうおう)を中心とする【五大明王】

ここでは不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王からなる五大明王を紹介します。

五大明王

五大明王の中心となるのは、強大な力を持つとされる不動明王(ふどうみょうおう)です。

名前の「不動」は人々を救いたいという気持ちが絶対に揺るがないことを表しており、信仰する人々からは「お不動さま」とも呼ばれています。

不動明王のご利益
悪魔退散、修行者守護、除災招福、家内安全、国家安泰

仏像のある主な寺院
東寺(京都市南区)、成田山新勝寺(千葉県成田市)

仏様_不動明王_アイキャッチ
不動明王(ふどうみょうおう)とは?|ご利益・真言などやさしく解説成田山などで祀られる不動明王は大日如来の化身です。不動明王のご利益や真言、不動明王がついてる人の特徴などを解説します。...

降三世明王(ごうざんぜみょうおう)は4つの顔と8本の腕を持ち、「降三世印」という特有の印を結んでいるのが特徴です。

この降三世印には「心の3毒(むさぼり、怒り、愚かさ)を滅ぼす」という意味があります。

軍茶利明王(ぐんだりみょうおう)の名前は、クンダリーニという古代インドの「とぐろを巻いたヘビ」を意味する言葉がもとになっています。

その名の通り体中にヘビを巻きつけているのが特徴で、武器では滅ぼせない災いや疫病などもヘビの毒で滅ぼすことができると言われています。

大威徳明王(だいいとくみょうおう)は6つの顔を持ち、腕だけではなく脚も6本あるのが主な特徴です。

6本の脚は、六波羅蜜(ろくはらみつ)という現世での苦しみから解放されるための6つの実践を怠らず歩み続ける意志を表していると言われています。

金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)はもともと人を襲って食べてしまう魔神だったものが、善に目覚めて敵や悪だけを食べるようになった存在です。

3つの顔と6本の腕があり、正面の顔に目が5つもあるのが大きな特徴です。

五大明王像やその仏画は一般的に、中央に不動明王、東方に降三世明王、南方に軍荼利明王、西方に大威徳明王、北方に金剛夜叉明王を配置しています。

烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)

烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)は、炎によってあらゆる汚れを焼き払う明王です。

強い浄化の力があることから、疫病の発生源となりやすいトイレを守護する仏様としても祀られるようになりました。

全身が炎に包まれていて赤く、髪も燃えるように逆立っているのが烏枢沙摩明王の特徴です。

ナーガ
ナーガ
天台宗に伝わる密教では、五大明王の北方に金剛夜叉明王ではなく烏枢沙摩明王を配置する場合もある。
なかなか存在感のある明王だと言えるな。

烏枢沙摩明王のご利益
金運上昇、年をとっても自力でトイレに行ける

仏像のある主な寺院
瑞龍寺(富山県高岡市)、可睡斎(静岡県袋井市)

愛染明王(あいぜんみょうおう)

愛染明王

愛染明王(あいぜんみょうおう)は「愛欲こそが悟りへの手段」と説いている明王です。

ともみん
ともみん
仏教では普通、悟りを遠ざけるとして愛欲を否定します。
なので愛欲を肯定するというのは愛染明王様の大きな特徴なんですね♪

愛欲を肯定していることにより、古くから遊女や水商売に携わる女性たちの信仰を集めている愛染明王。

また名前の「愛染」が「藍染」に似ていることから、染物や織物の職人たちを守護しているとも考えられています。

愛染明王のご利益
恋愛成就、縁結び、夫婦円満

仏像のある主な寺院
金剛三味院(和歌山県伊都郡高野町)、赤岩寺(愛知県豊橋市)

愛染明王とは?ご利益・真言の唱え方・祀られている神社仏閣
愛染明王(あいぜんみょうおう)とは?|真言は良縁を結ぶ効果あり唱えすぎると危険?恋愛成就に効果抜群!30万回唱えると恋愛に進展があると言われる愛染明王の真言やお守りを紹介。 ...

孔雀明王(くじゃくみょうおう)

孔雀明王(くじゃくみょうおう)は金色のクジャクに乗っており、明王の中では珍しく優しい表情をしています。

たま
たま
顔が怖くないのは、元々インドの女神様だったからなんですって。

クジャクが猛毒を持つ虫やヘビを食べることから、孔雀明王は人々に降りかかる災厄や苦難、そして心の3毒を食べ尽くしてくれると言われています。

また孔雀明王には雨を招く能力があるとされ、雨乞いなどでも用いられてきました。

孔雀明王のご利益
病気平癒、延命、雨を招く

仏像のある主な寺院
正暦寺(奈良県奈良市)、高野山霊宝館(和歌山県伊都郡)

大元帥明王(たいげんすいみょうおう)

大元帥明王(たいげんすいみょうおう)は、すべての明王の頂点に立つ最強にして無敵のボスです。

仏教においては、大元帥明王がその絶大な力によって国家を守護していると考えられています。

かつては国家の一大危機に、大元帥明王の呪術を使って国を守ろうとする動きがあったのだとか。

大元帥明王の体には軍茶利明王と同じようにヘビが巻きついており、この世で最も恐ろしいとされる威圧的な姿をしているのが特徴です。

ナーガ
ナーガ
日本で大元帥明王の仏像が見られる場所は貴重だ。
奈良県の秋篠寺では毎年6月6日のみの公開となっている。
興味があれば訪れてみるのも良いだろう。

大元帥明王のご利益
必勝祈願、国土防衛、疫病退散

仏像・掛軸のある主な寺院
秋篠寺(奈良県奈良市)、醍醐寺(京都府京都市)

ともみん
ともみん
恐ろしい姿でありながら慈悲の心を持つ明王様たちについて紹介しました。
あなたの「推し仏様」は見つかりましたか?
記事もそろそろ終盤なので、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪

天部(てんぶ)の一覧|仏の世界を守護する神々

天部(てんぶ)は、仏様の序列において一番下にいる存在です。

ただ序列で一番下とはいえ、六道の中で最上位の世界にあたる「天道」に住んでいます。

天部の正体は古代インドの神々で、仏教世界に入るにあたって仏法を守護する誓いをたてた者たちだとされています。

たま
たま
「天部」だと聞き覚えがないんだけど、そのメンバーはわりと馴染みのある存在みたい。
どんな神々がいるのか、一緒に見ていきましょ。
七福神に参加している天部
四天王
その他の有名な天部

また天竜八部衆や二十八部衆という、如来や菩薩を守る者たちもいます。

ともみん
ともみん
ナーガはもともとインド神話の蛇神で、天竜八部衆の「竜」を務めているんですよ♪

毘沙門天(びしゃもんてん)(多聞天)をはじめとする【四天王】

毘沙門天

四天王は仏教世界の中心とされる須弥山の四方をそれぞれ守っている存在で、多聞天(たもんてん)持国天(じこくてん)増長天(ぞうちょうてん)広目天(こうもくてん)がいます。

須弥山の四方を守護する四天王

須弥山はとてつもなく高い山ですが、現世にある山とは形状が違い、立方体(キューブ型)です。

さらに須弥山の直径は、地球の44倍くらい大きいのだとか。

立方体の下半分には四方に向かって突き出た4層のベランダのようなところがあり、そこに天部の神々が住んでいます。

ともみん
ともみん
4層になっているベランダの一番上に住んでいるのが、四天王です。
多聞天様が北方、持国天様が東方、増長天様が南方、広目天様が西方の守護をしているんですよ。
ナーガ
ナーガ
四天王の中で最強の力を持つ多聞天は、七福神の毘沙門天(びしゃもんてん)でもある。
須弥山を守りながら人々に福を与えているのだから、多忙かもしれないな。

四天王のご利益
必勝祈願、財宝福徳、国家安泰、五穀豊穣、智恵授かり

仏像のある主な神社仏閣
東大寺戒壇堂(奈良県奈良市)、四天王寺(大阪府大阪市)、善国寺(東京都新宿区)

仏様_毘沙門天_アイキャッチ
毘沙門天(びしゃもんてん)とは?|七福神・四天王に属する北の守護神毘沙門天は七福神や四天王など様々な顔を持つ神様です。毘沙門天の由来や特徴、ご利益、真言などを解説していきます。...

弁財天(べんざいてん)

弁才天

弁財天(べんざいてん)は七福神と呼ばれる福の神のうちの1尊で、弁才天(べんさいてん)とも呼ばれます。

元はインド神話に登場するサラスヴァティという水の女神で、琵琶を持つ天女の姿と頭に蛇神を乗せた8本腕の姿という2つの形態があります。

川が淀みなく流れて水音を出す様子から、音楽や話術を司る神だと考えられるようになりました。

また「財」という文字から分かるように財運に関するご利益もあるとされています。

たま
たま
ミュージシャンやユーチューバーとして人気者になりたい人にピッタリの「推し仏様」かもしれないわね。

弁財天のご利益
学才・諸芸上達、財運向上

仏像のある主な神社仏閣
江島神社(神奈川県藤沢市江の島)、厳島神社(広島県廿日市)、宝厳寺(滋賀県長浜市竹生島)

仏様_弁財天_アイキャッチ
弁財天(べんざいてん)とは?|銭洗で金運UPのご利益もある学芸の神鎌倉の銭洗や七福神で有名な弁財天はなんの神様?白蛇との関係や真言、弁財天がついている人についても紹介します♪...

大黒天(だいこくてん)

大黒天

大黒天(だいこくてん)は七福神のうちの1尊で、振ると望む物が出てくる打ち出の小槌や人望などが入った福袋を持っているのが特徴です。

インド神話の破壊神シヴァと日本神話の大国主命(オオクニヌシノミコト)が合体したと言われています。

五穀豊穣のご利益を持つ大黒天は「大黒さん」と呼ばれ、農業の神や商売の神として信仰されています。

ともみん
ともみん
オオクニヌシ様がモテモテだったことなどから、夫婦和合や縁結びのご利益もあるとされているんですよ♪

大黒天のご利益
五穀豊穣、夫婦和合、縁結び、戦勝祈願

仏像のある主な神社仏閣
大黒寺(大阪府羽曳野市)、大黒寺(京都市伏見区)、神田明神(東京都千代田区)

仏様_大黒天_アイキャッチ
大黒天とは?|七福神の一員で【金運の神】ご利益UPする真言も紹介大黒天とはどんな存在なのか?七福神としての姿やご利益、真言、珍しい三面大黒天についても紹介します。...
日本の神様_大国主命_アイキャッチ
大国主命(オオクニヌシノミコト)とは?神話や家系図を交えわかりやすく解説国造り、国譲りの神として有名な大国主命(オオクニヌシノミコト)。祀られている神社やご利益、守られている人などについて解説します。...

吉祥天(きっしょうてん)

吉祥天(きっしょうてん)はさまざまな富や幸運を授けるとされる美しい天女です。

本来は夫と共に七福神に入っていた吉祥天ですが、後から参加してきた弁財天に美しさを妬まれて追い出されてしまった、というエピソードがあります。

ナーガ
ナーガ
この夫というのは、先ほども紹介した毘沙門天(多聞天)だな。
また吉祥天の母親は子授けや安産の神として知られる鬼子母神(きしもじん)で、妹は厄病神として有名な黒闇天(こくあんてん)、父親は我と同じ天竜八部衆の竜である徳叉迦(とくさか)だ。
たま
たま
嫉妬されちゃうほど美しいうえに一族も有名…なんだか吉祥天様って芸能人みたいね。

吉祥天のご利益
開運、金運上昇、五穀豊穣

仏像のある主な神社仏閣
浄瑠璃寺(京都市)、法隆寺(奈良県生駒郡)

梵天(ぼんてん)

梵天(ぼんてん)は、すべての宇宙をつくった天部の最高神だと言われています。

釈迦が誕生したときから見守っており、悟りを開いた釈迦に対し、仏の真理を人々に広めるよう導いたのも梵天です。

聖鳥ハンサというガチョウのような鳥の上に座っているのが梵天の特徴で、4つの顔と4本の腕、そして心の中を見通せる第3の目も持っています。

ともみん
ともみん
梵天様は、弁財天様の夫でもあるんですよ♪

梵天のご利益
国家鎮護、立身出世

仏像のある主な神社仏閣
東寺(京都府京都市)、東大寺(奈良県奈良市)

たま
たま
梵天様と直接の関係があるわけじゃないらしいんだけど、耳かきの上についてる白いふわふわも「梵天」っていうんですって。
知ってた?

帝釈天(たいしゃくてん)

帝釈天(たいしゃくてん)は四天王の主君を務める最強の軍神で、天部の王様とも呼べる存在です。

人々の行いについて広目天から報告を受け、梵天に伝える役割を持っています。

軍神であることから、衣装の下に甲冑をつけ、白い象に乗っているのが帝釈天の特徴です。

帝釈天は阿修羅(あしゅら)という鬼神と何度も激しく戦い、勝利したと言われています。

ナーガ
ナーガ
この帝釈天と阿修羅の戦いの場が「修羅場」という言葉の元となっている。
他にも「ありがとう」や「がんばる」など仏教用語が日常的に使う言葉になった例がいくつもあるので、探してみるのも良いだろう。

帝釈天のご利益
勝運上昇、病気平癒、厄除け

仏像のある主な神社仏閣
経栄山題経寺(通称:柴又帝釈天)(東京都葛飾区)、滝山寺(愛知県岡崎市)

たま
たま
いや~、たくさんの仏様について教えてもらえたわね。
あなたの「推し仏様」は見つかったかしら?
次はちょっと趣向を変えて「仏様がついてる・守られている人の特徴」を見ていきましょ。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

仏様がついてる・守られている人の特徴とは?

あなたは「仏様がついている・守られている」という実感はありますか?

ここでは仏様やご先祖さまから特に好かれ、守られやすい人の特徴を紹介します。

仏様がついてる・守られている人の特徴
  • 自分を厳しく律することが多い
    仏様というのは、修行によって悟りを得たり修行をしていたりする存在です。
    そのため修行僧のようにストイックな生活をしたり、誘惑に負けず勉学に励んだりしている人は、仏様から導かれていると言えます。
    「自分にできることはすべてやったので力を貸してください」とお願いすると、助けてもらえることも多いでしょう。
  • 人の気持ちに共感できる
    慈悲の心を持っている仏様は、人々を苦しみから救ってくれます。
    同じように人の気持ちに共感できる優しさを持っている人は、仏様からの応援を受けやすいでしょう。
    誰かの悩みを聞いたりなど、自分なりの方法で共感力を発揮すると、ますます仏様から好かれやすくなります。
  • つねに感謝の心を持っている
    自分が持っているものや恵まれていることに目を向け、しっかりと感謝できる人は仏様に好かれます。
    身近な物事に感謝することは穏やかな空気を生み出し、周りにいる人も幸せにするからです。
    すべての人を幸せにしたいと願う仏様から頼られ、特別なメッセージや役目を受け取ることもあるかもしれませんよ。
  • 自分を愛し大切にしている
    誰かに尽くすのも素晴らしいことですが、まずは自分自身が満たされていることこそが、仏様やご先祖さまから特に好かれ守られやすい人の特徴です。
    自分を愛し大切にするというのは、いわば自分が自分を見守って救う仏様になるということ。
    仏様に近い存在として、さらなる加護が得られるでしょう。
ともみん
ともみん
「仏様がついてる・守られている人の特徴にまったく当てはまらなかった…」と思っていたとしても、心配はいりません。
仏様とは、すべての人を見放さず救ってくれる存在です。
あなたを見守ってくれている仏様は必ずいるんですよ♪
ともみん
ともみん
続きを読む前に…あなたを守護している仏様が誰なのか気になりませんか?
下の守護仏診断では、あなたの守護仏(守り本尊)様が簡単に分かります♪
診断は完全無料なので、ぜひ試してみてくださいね。

【守護仏診断】あなたをずっと見守っている仏様は?

あなたの守護仏(守り本尊)様を調べてみましょう。

生年月日を入力するだけで、守護仏様の情報やメッセージが受け取れますよ。

守護仏様があなたへの想いをつづった“特別なお手紙”も貰えるので、さっそく試してみてくださいね。

生年月日を入力してください
ご利益

現世利益全般、極楽往生、開運、厄除け、苦難除去

祀られている主な寺院

三十三間堂(京都府京都市)、長谷寺(神奈川県鎌倉市)、清水寺(京都府京都市)、唐招提寺金堂(奈良県奈良市)

仏様からのメッセージ

あなたは多くの人を笑顔にすることができます。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

滅罪招福、頭脳明晰、記憶力増進、技芸向上、厄除け、方位除け、開運

祀られている主な寺院

法輪寺(京都市西京区嵐山)、円蔵寺(圓藏寺)(福島県河沼郡)、金剛證寺(三重県伊勢市)、寳蓮寺(東京都江東区)

仏様からのメッセージ

無限の可能性を信じ、人々を率いて理想を実現するのだ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

優れた智恵によって人々を導く

祀られている主な寺院

安倍文殊院(奈良県桜井市)、智恩寺(京都府宮津市)、大聖寺(山形県高畠町)、 竹林寺(高知県高知市)

仏様からのメッセージ

知恵と慈悲温和な心を大切に、正しい道を選択しなさい。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

女性守護、行者守護、息災延命、罪を減らし幸福を増やす

祀られている主な寺院

岩船寺(京都府木津川市)、普賢寺(三重県多気郡)、常覚寺(奈良県五條市)、普賢院(和歌山県伊都郡)

仏様からのメッセージ

智慧と行動力で、世界に良き変化を起こしてゆけ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

知恵明瞭、家内安全、除災招福、不老長寿、滅罪

祀られている主な寺院

竹林寺(高知県高知市)、璉珹寺(奈良県奈良市)、善光寺(長野県長野市)、二十三夜寺(埼玉県秩父郡)

仏様からのメッセージ

思いを貫くそなたの強さは偉大である。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

悟りを得るための智恵を授ける、万物に慈悲を与える

祀られている主な寺院

円成寺(奈良県奈良市)、金剛寺(大阪府河内長野市)、讃岐国分寺(香川県高松市)、中尊寺大日堂(岩手県西磐井郡平泉町)

仏様からのメッセージ

明るく優しい心で、皆を照らす人になりたまえ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

悪魔退散、修行者守護、除災招福、家内安全、国家安泰、学業成就、商売繁盛

祀られている主な寺院

東寺(京都市南区)、成田山新勝寺(千葉県成田市)、中野不動尊(福島県福島市)、普光寺(大分県豊後大野市)

仏様からのメッセージ

そなたの頼もしさと軽やかさはかけがえのないものだ。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています
ご利益

極楽浄土への往生、安心と安らぎ、悩み解消、智慧向上、道徳心向上

祀られている主な寺院

高徳院(神奈川県鎌倉市)、西本願寺、東本願寺(京都市下京区)、善光寺(長野県長野市)、永観堂(京都市左京区)

仏様からのメッセージ

世界に勇気と調和を与える力を、あなたは持っています。

仏様が身近に感じられるかも♪
守護仏視点のアドバイスが詰まった
お手紙が届いています

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

仏様についてさらに深堀り!お釈迦様、神様との違いは?

たま
たま
たくさんの仏様がいて、それぞれ個性的で素敵だってことは分かったんだけど…仏様ってざっくり言うと結局どういう存在なのかしら?
基本的な知識も知りたいわ。
ナーガ
ナーガ
無論、そのあたりも抜かりなく教えてやろう。
記事を読んでいる其方もしっかりと学んでいくと良い。

仏様とは【悟りを開いた人・亡くなった人・修行した人】等を意味する

仏様とは、悟りを開いた存在を意味する言葉です。

仏教における理想的な存在で、特に如来を指しています。

また仏陀(ブッダ)という言葉もありますが、こちらもサンスクリット語で悟りを開いた存在を意味しています。

たま
たま
ブッダっていう仏様がいるのかと思っていたけれど、個人を指す呼び名ではないのね。

仏様にはもう少し広い意味もあり、亡くなった人や修行を積んだ人、この世の真実を知って目覚めた人、聖人を指す言葉として使われることも。

人が迷いや苦しみから解放された状態を意味するとも言えます。

ともみん
ともみん
自分が迷いや苦しみから解放されているからこそ、仏様たちは人々を導いたり、救いの手を差し伸べたりすることができるんですね。

お釈迦様とは【仏教の開祖】で実在した人物

菩提樹の下で瞑想をするゴータマ・シッダールタの像

お釈迦様とは、仏の真理を知り仏教を世に広めたゴータマ・シッダールタの尊称です。

今から約2500年前の4月8日に誕生し、すぐに立ち上がって7歩あゆみ「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言ったのだとか。

ナーガ
ナーガ
この言葉には、「天と地の中で私ひとりが尊い」や「この世にいる一人ひとりが尊い」といった意味があると考えられているようだな。
たま
たま
言葉の意味の前に、生まれてすぐ歩いて喋ったってところをツッコミたいんだけど、野暮かしらね…。

ゴータマ・シッダールタはもともとインドの王子として生まれましたが、「この世に生きる意味はなんなのか」と思い悩み、出家をして修行の道に入りました。

そして厳しい修行を経て「快楽ばかりでも苦行ばかりでもない、ほどよい中道を歩むべきだ」という気付きを得たのち、菩提樹の下で長いあいだ瞑想を続け、ついに悟りを得たのです。

それから人々に仏教を広めたゴータマ・シッダールタは、亡くなった(入滅した)あとに釈迦如来として祀られました。

ともみん
ともみん
お釈迦様は如来様の中で唯一の元人間なんですよ。

日本の神様と仏様の違いとは?【神仏習合】で違いが曖昧になった歴史

日本の神様と仏様には、神仏習合(しんぶつしゅうごう)で両者の違いが曖昧になったという歴史があります。

もともと日本で信仰されていたのは、八百万の神とも呼ばれる日本の神様たちでした。

そこへ異国の神である仏様たちが、仏教の教えとともに日本に入ってきます。

そして平安時代に仏教への信仰が盛んになると「神様は仏様の仮の姿である」という考え(神仏習合)が一般的になり、「大国主命は大黒天」というように神様が仏様に結びつけられていきました。

それからしばらく経つと、今度は政府から「神様と仏様をはっきり区別するように」という命令が出されたため、再び神様と仏様を分けて信仰するようになったのです。

ナーガ
ナーガ
だが日本人はもともと「あらゆるものに神が宿っている」という垣根のない宗教観を持っている。
それで仏も神の仲間として分け隔てなく信仰し続けている…というわけだ。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

【まとめ】あなたも仏様になっていい!

ともみん
ともみん
ボリューミーな記事を最後まで読んでくれてありがとうございました♪
あなたが「推し仏様」を見つけたり、奥深い仏様の世界を知るきっかけになっていたら嬉しいです。
たま
たま
「推し仏様」は状況によっても変わるだろうし、ぜひまた遊びにきてちょうだい。
日本の神様について紹介している記事もあるから、こっちで「推し神様」を探してみるのもオススメよ。

仏様というのは基本的に、どんな人であろうと受け入れ、幸せに導こうとする存在です。

もちろんあなたも、仏様の救いの手を掴むことができます。

ですが仏様に頼るだけではなく、あなた自身が自分にとっての仏様になることもできるんです。

どんな自分であっても受け入れ、幸せになるために行動してみる。

それが、あなたが自分にとっての仏様になる方法です。

難しいと感じるなら、まず「私は今、こういう風に感じているんだな」と自分のありのままの感情を見つめてみたり、「私が幸せを感じられるのってどんな時かな?」と意識したりしてみてくださいね。

ともみん
ともみん
Sensing of Life では、あなたが幸せになるためのヒントをいろいろなテーマで発信しています。
よかったら興味がある記事を読んでみてくださいね♪
たま
たま
ナーガ、今日は仏法の世界について教えてくれてありがとう。
こんなに仏様や仏教についての知識を持っているなんて、さすがね。
ナーガ
ナーガ
ふん、我は偉大なる仏法の守護神。
これくらいの知識を猫や娘に分けてやることくらい容易い。
たま
たま
あら、一旦やんでた雨がまた降り始めた…?
しかもかなりのザンザン降りに…。
ともみん
ともみん
ナーガは天候を操る力があるんだよね。
それで喜ぶと雨が降るみたい。
ナーガ
ナーガ
我は別に猫の言葉で喜んでなどいないが。
たま
たま
じゃあなんでこんな土砂降りになってるの!?
そういえばベランダに洗濯物干してきたんだった!
ナーガ、お願いだから喜ぶのをやめて~~~!!!
ナーガ
ナーガ
猫が何やら言っているようだが、豪雨の音で聞こえないな。

さて記事を読んだ其方は、仏法の神についてよく学べたか?
ここまで読み切るほど学習意欲の高い其方なら、娘が精魂を込めて作り上げたという無料講座とやらを受けてみるのも良いだろう。
我ら仏法の世界にいる者と親しくなる術も学べるようだからな。
我も再び其方と会える日を待っているぞ。

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら