オーラリーディング

オーラリーディングとは?オーラの見方・練習方法や色・形の意味を解説

オーラリーディングとは?オーラの色の意味や練習のやり方を解説

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

この記事ではオーラの見方・オーラを見る練習方法、オーラの色や形の意味について解説します。

オーラは少し特別な存在で、「特殊能力を持っている人だけが見えるもの」と感じる人も多いのではないでしょうか。でも、オーラリーディングには特別な能力は必要ありません。初心者でもできるオーラを見る方法もお伝えしていきます。

オーラリーディングを使って感性を磨き、本当のあなたを知っていきませんか?
この記事を、人生を楽しむためのレシピとして使ってもらえたら嬉しいです♪

ガブ
ガブ
こないだ街ブラしてたらさぁ、一見地味な格好なのにまとってるオーラが周りと違う人いて、よくみたらSNSでフォローしてるあの人だ!って気づいちゃったんだよね♪
たま
たま
(ほんとに3次元世界を楽しんでるのね…)
ガブちゃんだったら、人のオーラとか意識しなくてもいくらでも見えたりするの?
ガブ
ガブ
見ようとしたら見えるって感じかな〜。いくらでも見えたらたぶん困っちゃうよ。
こないだはちょうどその人が紹介してたお店に行ったからさ、チャンネルが合ってたんだ。
ともみん
ともみん
私もオーラリーディングするときは、その人のチャンネルに合わせにいくよ。
やり方は人によるだろうけど、私とガブちゃんは同じだね♪
たま
たま
(チャンネルを合わせる…?
2人は当たり前のように言ってるけど、どういうことなのかしら。
オーラリーディングについて、オーラの見方とか気になるわね)

人のオーラを見たり感じたりしたことはありますか?

よく「芸能人オーラ」と言ったりしますが、そのオーラとは一体どういうもので、リーディングするとどんなことがわかるのでしょう?

まずは、オーラリーディングについて解説をしていきます。

Contents
  1. オーラリーディングとはエネルギーを色や形で感じ取る直感力
  2. 初心者もできるオーラリーディングのやり方とポイント
  3. オーラの色を視覚で理解しよう|カラー見本&解説
  4. あなたもできる!オーラリーディングの練習方法
  5. オーラの色からわかること|人が持つ12色のオーラの意味を解説
  6. オーラの形や構造からわかること|4つのエネルギー層の意味と役割
  7. 【教えて!ともみん】オーラリーディングQ&A
  8. 【まとめ】オーラリーディングは、相互理解が深まる1つのツール

オーラリーディングとはエネルギーを色や形で感じ取る直感力

目を閉じてエネルギーを感じている女性

オーラリーディングとは、人がもつエネルギー、いわゆる「まとっているオーラ」を色や形でとらえ、その時々の感情や体調、パーソナリティを読み取る手法のことです。

「オーラリーディングができる人は特別な能力を持っているのでは?」と感じる人もいるかもしれませんが、オーラリーディングには特別な能力は必要ありません。

オーラリーディングは、誰もが持っている直感や感受性を活用する力なのです。

オーラリーディングの基本と仕組み

オーラを「見る」とは、必ずしも視覚的に肉眼で見ることではありません。むしろ、私たち誰もが持っている直感力や感受性を使ってエネルギーを感じ取ることなのです。
オーラはその色や明るさ、オーラの形から多くの情報を読み取ることができます。

たとえば、

青色のオーラは冷静で思慮深く誠実な性質をあらわす
緑色のオーラは癒しや安定をあらわす

オーラリーディングは、感性を磨く実践的なスキルと考えると理解しやすいでしょう。誰でも練習を重ねることで、この感性を高めていくことができます。

ガブ
ガブ
感性の力は、誰かを見たときに「なんかこの人、元気ないなぁ」って思ったり、パン屋さんで「なんとなく今日はこれが食べたい!」と思ったときなんかに使ってるはずだよ~♪
たま
たま
そういう直感や感受性なら、確かにみんなが日常的に使ってるわね。
ともみん
ともみん
そうそう!
オーラリーディングはもちろん、目に見えない世界からメッセージを受けとるチャネリングなども、直感や感受性を使っているんだよ。

スピリチュアルは特別なものではなく、日常の延長線上にあるものなんだ♪

そして感性の力は感じる・見る練習を重ねることで、十分に高めていくことができます。感性というものに個性があるように、オーラの見方にも人それぞれの見方があります。

さらには自分自身の直感を信じることで、いっそう自分やリーディング対象と繋がることができ、オーラや自分の感性への理解がぐっと深まっていくでしょう。

たま
たま
オーラリーディングに必要なのは特別な能力じゃなくて、自分がもともと持っている感性の力…
なるほどね…
たま
たま
いや、でも本当に?大体のことって、できる人はみんな「簡単だよ~」とか言うものなのよ。
さらっと説明されたところで信じられないわ。
ともみん
ともみん
うんうん、たまさんならそう言ってくれると思って、簡単なオーラリーディングの方法をまとめておいたよ~♪

初心者もできるオーラリーディングのやり方とポイント

オーラリーディングは、感性を研ぎ澄ませる練習を通して身につけていくことができます。ここでは初心者でも簡単に試せる、オーラの見方をご紹介します。

自分がオーラを感じる場所やキャッチしやすい情報を確認する

まずは、あなたがどこでオーラを感じるのかを確認していきましょう。

あなたが小説を読んだ時に情景をイメージする場所は、どのあたりでしょうか?

まぶたの裏だったり、後頭部だったり…場所は人によっていろいろだと思いますが、実は小説の情景をイメージする時と同じ場所で、オーラを読み取っていきます。

たま
たま
今までどこでイメージしてるかなんて、考えたことがなかったけど…
私の場合、おでこの上のほうの、ちょっと左寄りのところで想像してるわ。

オーラリーディングは目では見えないものをキャッチする手法です。そのため、目視するのではなく、イメージが浮かぶ場所で「感じ取る」ことと言えます。

また、どんな情報を感じるかも人によって異なります。

視覚優位の人はイメージ像が、聴覚優位の人は言葉や音が聞こえてきたり、中には香りを感じ取る方もいます。

自分はどの場所で、どんな情報をキャッチしやすいのかを確認してみましょう。

オーラを見たい相手とチャンネルを合わせる

オーラリーディングを始めてみると、オーラリーディングで見えたものなのか、それとも自分の想像で作り出したものなのか、違いがわからなくなることもあります。

この場合、リーディングがきちんとできているのか、不安に感じることにもつながってしまいます。

なので、まずはオーラを見たい相手とチャンネルを合わせる練習をしてみましょう。チャンネルが合っていくことで、オーラリーディングの精度も上がっていきます。

チャンネルを合わせるとは、相手と自分の感覚を、ラジオの周波数を合わせるようにピタッとくるところまで調節していくイメージです。

このチャンネルを合わせることも含めた、具体的なオーラを見る方法をお伝えしていきますね。

オーラリーディングの具体的なやり方・手順

オーラリーディングのやり方をまとめます。オーラリーディングは初めてという方も以下の手順を参考にやってみましょう。

オーラリーディングのやり方
  1. オーラを見たい相手にフルネームと生年月日を紙に書いてもらう
    これが相手と自分の感覚を合わせるためのチャンネルになります。
  2. リラックスして集中
    深呼吸をしてリラックスします。
  3. 心の中で以下を唱えます
    (○○:相手のフルネーム、△△:自分のフルネーム)
    「○○さん、○○さん、○○さん。」
    「○○さんの魂と心のオーラを、私△△に見せてくださりありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。」
  4. オーラを感じ取る
    イメージがポワワーンと浮かぶ場所を意識して、色や形を感じ取っていきましょう。
    色や形のイメージが浮かんできたら、単なる自分の想像だと思わずに、感じた印象をそのまま言語化するのがポイントです。

いかがでしょう。

なかなか集中力が必要そうですが、意外と簡単だと思いませんか?

最初は「こんなかんじ?」の感覚でOKです。少しずつ慣れていきましょう♪

たま
たま
たしかに、思ったより手順もシンプルで覚えやすいわね。
なんだか私にもできそうな気がしてきたわ。

オーラが見えやすくなるよう情報の通り道をクリアにしておく

ガブ
ガブ
練習すればオーラは誰でも見れるんだ~。
そうそう、情報の通り道もおそうじもしておくといいよ♪

オーラリーディングでは、普段は自覚しづらい潜在意識にアクセスして情報をキャッチします。

潜在意識にスムーズにアクセスして、オーラリーディングをしやすくするために、潜在意識の中をおそうじしてクリアにしておくのもおすすめです。

マインドを健康な状態に保ち、疲れた時は充分な休息を取るなどしてエネルギーバランスを整えるように意識してみましょう。そうすることで、感性の力が磨かれ、オーラリーディングにも活かされていきます。

たま
たま
情報の通り道のおそうじって確か、ともみんが「見えない世界と仲良くなるしくみ」で教えてくれたわよね?
ともみん
ともみん
うん、その通り♪
潜在意識の中をクリアにすると、オーラリーディングがしやすくなったり、高次の自分(ハイヤーセルフ)と呼ばれるような存在とつながりやすくなったりするだけじゃなくて、人生やマインドがすごく健全な状態になるんだよ。
ともみん
ともみん
「見えない世界と仲良くなるしくみ」シリーズの記事は、こちらから読めますよ♪
見えない世界と仲良くなるしくみ(シリーズ1)スピリチュアルと混乱
【見えない世界と仲良くなるしくみ】シリーズ①|スピリチュアルと混乱「スピリチュアルってちょっと怪しい」そんな思いのあるあなたに、見えない世界と仲良くなるしくみをロジカルかつ楽しくお届け。...

オーラの色を視覚で理解しよう|カラー見本&解説

12色のオーラカラー早見表

オーラの色には、どんな特徴や意味があるのか一例を紹介してみますね。
さらに詳しい解説を読みたい人は、それぞれのカラーをクリックしてみてください。

赤色(レッド)のオーラ

情熱、行動的、正直、リーダーシップ
白色(ホワイト)のオーラ

純粋、神聖、浄化
橙色(オレンジ)のオーラ

優しさ、創造性、健康
桃色(ピンク)のオーラ

友好的、優しさ、献身、衝動
黄色(イエロー)のオーラ

知性、コミュニケーション、感受性
透明のオーラ

純粋・浄化・洗練
緑色(グリーン)のオーラ

癒し、調和、利他的、成長
黒色(ブラック)のオーラ

無敵、多才、葛藤、唯一無二
青色(ブルー)のオーラ

理性的、誠実、信念、忍耐
銀色(シルバー)のオーラ

霊的直感力、隠れたカリスマ、感受性
紫色(パープル)のオーラ

精神性、直感、スピリチュアル、共感性
金色(ゴールド)のオーラ

高貴、豊かさ、高次とのつながり

 

あなたもできる!オーラリーディングの練習方法

オーラリーディングは、感覚を研ぎ澄ませて目に見えないエネルギーを感じ取る方法です。

そしてエネルギーの感じ取りやすさは、練習と経験によって高めることができます。

ともみん
ともみん
ここからは、オーラリーディング初心者におすすめの練習方法と、楽しみながらオーラリーディングを実践できる無料講座を紹介しますね。

初心者におすすめ!オーラリーディングの練習方法

オーラリーディングをする上で初心者におすすめなのは、手や指のオーラを見て練習するやり方です。

ガブ
ガブ
下に書いてある手順を見ながら、さっそく一緒にオーラリーディングをやってみよ~♪
オーラリーディングの練習方法
  1. リラックスして集中
    深呼吸をしてリラックスします。
    一点に焦点を合わせ、心を静めます。
  2. 明るい背景に手をかざす
    白い壁など、明るめで単色の背景に手や指をかざします。
  3. 視点を調整
    焦点を手や指からずらし、手の輪郭をややボケさせます。
    第三の目」(額の中央)で感じるように意識します。
  4. 色や質感を観察
    薄ぼんやりと、明るいモヤモヤがみえたらそれはエーテル体です。
    エーテル体のエネルギーは視覚でも見ることができます。
    色や質感、形などを静かに観察しましょう。
  5. さらに外側のエネルギーを感じ取る
    モヤモヤしたエーテル体が見えた感覚のままで、さらに外側にある心や魂のエネルギー層を意識して感じてみます。
    視覚以外で感じ取りましょう。
  6. 色の名前で言語化する
    思い浮かんだ色や感情、インスピレーションを色の名前で言語化します。
たま
たま
他人のオーラを読み取るやり方よりも、なんだか細かい感じね。
最後に自分で言語化をするのって、やっぱりオーラリーディングで大事なの?
ともみん
ともみん
うん、言語化は大事なんだよね!
潜在意識でキャッチした情報を言葉にすることで、感じ取れる範囲が広がってリーディングしやすくなるよ。

オーラリーディングには開かれた心が必要です。

その時々や環境しだいで結果が違うかもしれませんが、その都度感じ取ったことを受け入れ、自分の感じたままに言語化してみましょう。

また、この練習を重ねることで感性は高まっていきますが、自分にとって心地良い、必要だと感じられるタイミングや時間を選んでいくことも大切です。

リーディングをした後は、十分な休息をとって体とエネルギーのバランスを整えましょう。

ともみん
ともみん
「もっときれいなオーラや、輝く強いオーラを出したい」と思ったら、下の記事も読んでみてくださいね♪
輝くオーラを出す方法とは?オーラを強め、輝かせる方法
オーラを出す方法とは?輝くオーラの出し方・オーラを放つ人の特徴オーラを出したい、オーラを輝かせたい…そんなあなたの手助けになる、オーラを強く輝かせる方法などをご紹介します。...

オーラの見方が無料で学べるスピリーディング講座

ガブ
ガブ
そういえば、きみはもう無料講座は受けたかな~?

『「見える」がわかるスピリーディング講座』では、動画を視聴しながら、より詳しいオーラリーディングのやり方の解説や、実践的なワークを通してオーラリーディングを体験することができます。

Sensing of Life』の「ともみん」こと、永川智美さんを講師に、動画で学べる無料講座です。

この講座は以下のような方々にオススメです♪

  • オーラリーディングに興味を持った方
  • 実践的なリーディング方法を身に着けたい方
  • スピリチュアルに興味がある方
  • スピリチュアルなメッセージを自分の力で受け取ってみたい方
  • スピリチュアルなお仕事をはじめてみたい方

また、再現性の高い楽しいワークで、オーラリーディングはもちろん、アカシックリーディングも体験できます。

講座は主に以下を学んでいただける内容となっています。

ともみん
ともみん
無料で楽しくスピリチュアルリーディングを身につけることができるので、「自分でオーラリーディングをしてみたい」と感じる方は、無料講座を受けてみてくださいね♪
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

「スピリーディング講座」の受講生さんの声

たま
たま
無料講座って実際どのくらいリーディングが身につくの?とか気になるわよね。
ガブ
ガブ
お、もっと詳しく知りたいってことかな。
実際に無料講座を受講生してくれたオーラ・リーディングの体験談を紹介しちゃうよ〜!
アイキャッチ_受講生インタビュー
【オーラリーディング体験談】「見える」が分かる!誰もが持つ感じる力とは「見えない人」だと思っていたのに、シンクロニシティを感じながら、オーラリーディングでセッションできるまでになった体験談...

こちらの体験談では、とあるセミナーに通って「自分はリーディンができない!」と自分に挫折してしまった星野ひとみさんのお話しをご紹介しています。

ともみんは、後天的にスピリチュアル能力を身につけた講師さん。だからこそ、誰もが持つ感性の力を育むことを講座を通して学んだそうです。

以前は諦めてしまったオーラリーディングも、事前ワークやステップを踏んで取り組むことができ、ひとみさんらしいリーディング、「見える」感覚を掴んだそうですよ♪

たま
たま
自分自身の感性を磨いて、オリジナルのリーディング、見える力を育んでいくことができそうね。
ともみん
ともみん
他にもスピ筋を一緒に鍛えて、自分の感性への安心感、信頼感を育んでくださっている受講生さんもいらっしゃいますよ♪
アイキャッチ_受講生インタビュー_2
【オーラリーディング体験談】スピ筋を鍛えて気づいた私だけの感じ方スピ筋を鍛えたら感覚が研ぎ澄まされてきた!オーラリーディングのやり方を教わり「見える」が分かった体験談をお届けします。...

オーラの色からわかること|人が持つ12色のオーラの意味を解説

以降では、オーラの色が象徴するキーワードやパーソナリティ、その時々の感情や体調などを解説します。

お相手のオーラをなんとなくでも読み取ることができたら、参考にしてみてくださいね。

たま
たま
なら、ここに書いてある解説を丸暗記すれば、オーラリーディングできちゃうのね。
ともみん
ともみん
そう思うよね~。
でも実はオーラリーディングって「この色の意味が絶対!」と決めつけず、自分の感性で意味を読み解いていくことが大切なんだ♪
ともみん
ともみん
ここでは「オーラの色はオーラに聞くべし」って言葉だけでも、覚えておいてもらえると嬉しいな~。

ここで紹介する12色のオーラの色の意味は、あくまでもリーディングのきっかけのようなもの。

また、たとえば同じ赤色でも、濁っていたり澄んでいたり、オーラリーディングのタイミングによって色の現れ方は様々です。

その時々で「この色はどんな意味を持っているのかな?」と感じ取ることで、あなたの感性は磨かれていきますよ。

ともみん
ともみん
ぜひ、あなたならではの素敵なリーディングを目指してみてくださいね。
記事の後半では、自分のオーラの色を見る簡単な方法も紹介していますよ♪
ガブ
ガブ
「オーラリーディングをしてみたら、ここで紹介している種類以外のオーラの色がみえた~!」ってときは、この記事で感じとった色を探してみてね~。
たくさんのオーラの色のリーディング例を紹介しているよ~!
オーラの色はどんな意味?色の種類や特徴 オーラの色の診断方法
【オーラカラー診断】自分のオーラの色がわかる診断方法と色別の意味・特徴オーラの色の意味や特徴をはじめ、オーラカラー診断やオーラを見る方法・オーラの色に影響を与えるもの、色を変化させる方法を解説。Q&Aではオーラに関する疑問にもお答えします。 ...

【赤色のオーラ】情熱、行動的、正直、リーダーシップ

赤色(レッド)のオーラ
たま
たま
一般的に赤色には「情熱、行動的、正直、リーダーシップ」って意味があるみたいね。
芯の強さと正直さがあり、リーダー格の皆から憧れられるオーラでもあるらしいわ。
ともみん
ともみん
うんうん。それで、たまさん的には赤色ってどんな意味を持ってる感じがする?
たま
たま
えええ…急に聞かれても…赤…消防車…炎…熱い?
あと戦隊ヒーローのイメージもあるわ。
でも、これじゃただの連想ゲームね…。
ともみん
ともみん
連想ゲームみたいになっても大丈夫!
全部、たまさんの中から出てきた答えだからね。
感性を磨いていくうちに、もっとイメージを広げられるようになるよ♪
ともみん
ともみん
ここの記事の解説とか色々な人のイメージも参考にして、自分ならではの色の意味を深めていくといいと思うよ~。

オーラリーディングで【赤色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:何かに熱く盛り上がっている状態ですが、割りとすぐに冷静さを取り戻します。
  • 体調面:休まずに働き続けていませんか?たまには仕事から離れてリフレッシュしましょう。
オーラをより輝かせるためには?
赤いオーラは運動不足が続いていたり、血流が滞ると濁りがちです。
そんな時は水を多めに飲んで水分代謝を良くしてみては。サウナなどで汗をたっぷりかくこともおすすめです。
赤色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに赤色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例赤色のオーラから、あなたは何を感じる?赤色のオーラから読み取れる性格や適職、金運などを詳しく見ていきましょう♪...

【橙色(オレンジ)のオーラ】前向き、優しさ、創造性、健康

橙色(オレンジ)のオーラ
たま
たま
オレンジ色っていうと…「優しさ、創造性、健康」みたいなキーワードがあるみたい。
お日さまみたいに周りを照らして、前向きな気持ちにさせてくれる温かさがあるわよね。
ともみん
ともみん
たまさん、すごい!
赤色のときより自分の感覚を言葉にできるようになってるね♪

オーラリーディングで【橙色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:周囲の反応はさておき、今の自分のペースを崩したくないと思っています。
  • 体調面:とてもバランスが取れているので、今の状態を維持したいところです。
オーラをより輝かせるためには?
オレンジ色のオーラは様々なストレスの影響で濁りがちです。
そんな時は栄養価の高い食事でエネルギーチャージしましょう。良質のタンパク質をしっかり摂ることがおすすめです。
橙色・オレンジ色のオーラの意味_特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラにオレンジ色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例オレンジ色のオーラから、あなたは何を感じる?橙色のオーラから読み取れる性格や適職、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪...

【黄色のオーラ】好奇心、知性、コミュニケーション、感受性

黄色(イエロー)のオーラ
ガブ
ガブ
黄色のオーラを持ってる人は、好奇心おう盛でポジティブなエネルギーに満ちてるって言われることも多いみたいだね~。
他にも「知性、コミュニケーション、感受性」なんていうキーワードが一般的なのかな?
ガブ
ガブ
ちなみに髪の毛が黄色のぼくも好奇心おう盛で、新しいことを知ったり体験したりするのが大好きなんだ♪
この記事を読んでるきみは、何をするのが好き~?

オーラリーディングで【黄色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:濁った黄色が見えたら、不安感や自己中心的なエネルギーを示す場合も。場の空気を察知しすぎて、少々疲れているのかもしれません。
  • 体調面:胃腸が弱くなりやすいので、消化に時間のかかる脂質の多い食べ物を控えてみて。
オーラをより輝かせるためには?
感受性が豊かな分、濁りやすい黄色のオーラには自分へのご褒美が効果的。
小さな目標を設定して、達成できた時には美味しいものを食べたり、好きなものを買うと良いでしょう。
黄色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに黄色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例黄色のオーラから、あなたは何を感じる?黄色のオーラから読み取れる性格や適職、金運などを詳しく見ていきましょう♪...

【緑色のオーラ】癒し、調和、利他的、成長

緑色(グリーン)のオーラ
たま
たま
緑色は至高の色よ!
なぜって、私の愛するカエルグッズによく使われて…
謎の存在
謎の存在
その話はしちゃいかんビーーーーーーーーーーム!!!!
たま
たま
な、なに!?今、ひげの先がチリってなったような気が…!
ガブ
ガブ
あはは~気のせいじゃないかな~。
(多分カエルの苦手なあのひとだろうけど、話がややこしくなりそうだからまた今度話そうっと♪)
たま
たま
そう?静電気か何かだったのかしら…。
たま
たま
えっと、緑色のオーラを持つ人は、利他的な行動で周囲を癒し、調和させていくエネルギーを放っていたりするみたい。
たしかに癒しを与えてくれる感じとか、他にも成長する植物なんかが思い浮かぶわね。
(私なりのイメージを話そうとしてた気がするんだけど、忘れちゃったわ)

オーラリーディングで【緑色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:濁った緑色が見えたら、自己否定や嫉妬のエネルギーを示す場合も。まわりへ配慮しすぎて自己犠牲的な気持ちに傾いている状況かもしれません。
  • 体調面:治癒力の高いオーラなので体調を崩しにくく、ストレス耐性も高くなっています。
オーラをより輝かせるためには?
緑色のオーラが濁ってきたら、デジタルデトックスや自然に触れることが効果的です。
緑が心地よく感じられる場所に出かけてみたり、ガーデニングなどで土に触れることでもエネルギーチャージできますよ。
緑色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに緑色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例緑色のオーラから、あなたは何を感じる?緑色のオーラから読み取れる性格や金運、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪...

【青色のオーラ】理性的、誠実、信念、忍耐

青色(ブルー)のオーラ
たま
たま
青色のオーラを持つ人は、落ち着いていて理性的なイメージがあるわね。
誠実で信念や忍耐力もあって、一見クールだけど胸の内には熱い思いを秘めている…みたいな。
たま
たま
色を見るだけでも、イメージって結構広がるものね。
自分なりの意味を感じ取るのが楽しくなってきたわ♪

オーラリーディングで【青色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:一時の感情も客観的に捉えられる冷静さがありますが、濁った青色が見えたら、人の意見を聞かずに頑固になっていないか振り返りを。
  • 体調面:我慢強さがストレスとなって体調にあらわれやすくなっています。自覚がなくても定期的に発散しましょう。
オーラをより輝かせるためには?
青色のオーラが濁っていたら、水に触れる時間を増やしてみることがおすすめです。
時間を取ってゆったりと長めのお風呂に入ったり、外出先では手を洗うことでもオーラの浄化につながります。
青・紺色のオーラはどんな意味? 特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに青色・紺色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例青色や紺色のオーラからあなたは何を感じる?青系のオーラから読み取れる性格、適職、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪...

【紫色のオーラ】精神性、直感、スピリチュアル、共感性

紫色(パープル)のオーラ
ガブ
ガブ
レッツ・ガブちゃん・イリュージョン~★
今ぼくが放ってるオーラ、何色に見える~?
たま
たま
そんなこと急に言われても…!
そうねえ…なんとなく紫色っぽい気がするけど、自信はないわよ?
ガブ
ガブ
たまさんには紫色に見えるんだね~。
紫色のオーラが見えたってことは、直感が強くなってスピリチュアルを身近に感じられるようになったってことかな♪

ちなみに紫色には「精神性や共感性に優れている」って意味もあるみたいだよ~。

オーラリーディングで【紫色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:高い精神性ゆえの気高さに満ちていますが、濁った紫色が見えたら、慈悲深さが行きすぎて自己犠牲的になってしまっている可能性も。
  • 体調面:まわりの人の心身の状態に影響されやすくなっています。風邪なども貰いやすいので疲れた時は自室でゆっくり休むようにしましょう。
オーラをより輝かせるためには?
紫色のオーラは、情報をキャッチしやすいので濁りやすく、定期的に浄化すると良いでしょう。
お風呂に塩やお酒を入れて身を清めたり、アメジストやムーンストーンなど直感力を取り戻すパワーストーンを身に着けるのもオススメです。
紫色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
紫色のオーラの意味や特徴、性格は?赤紫・青紫のオーラも解説紫色・赤紫色・青紫色のオーラが意味すること、性格や特徴、恋愛や金運について解説していきます。自分や気になる相手のオーラを知り、活かすコツもお伝えします♪...

【白色のオーラ】純粋、神聖、浄化

白色(ホワイト)のオーラ
たま
たま
白色は、それこそ天使って感じよね。
純粋でまっさらなエネルギーがあって、その神聖な輝きが世界を優しく包み込む…みたいな。
ガブ
ガブ
うんうん!ぼくのピュアなエンジェルパワー、いつも感じてるでしょ?
たま
たま
ガブちゃんはちょっと3次元に馴染みすぎてて、天使感が薄れてるような…。

オーラリーディングで【白色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:目指す基準を高くしすぎて、我慢や自責の念が芽生えたり苦しくなりがちです。
  • 体調面:良くも悪くも、人から受けた影響が体調にあらわれやすくなっています。
オーラをより輝かせるためには?
白色のオーラは、他の色が混ざっていることがほとんどです。純度の高い白色に近づくには、他の色のオーラの感情を味わい受け入れる経験を重ねましょう。
ヨガや瞑想などの内なる旅を習慣化するのもオススメです。
白色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【白色】の意味は?性格や特徴を解説白色のオーラからどんな意味が読み取れるのでしょうか?性格や特徴、恋愛、仕事などについて見ていきましょう♪...

【桃色(ピンク)のオーラ】友好的、優しさ、献身、衝動

桃色(ピンク)のオーラ
ガブ
ガブ
『桃色のオーラを持っている人は、友好的で優しく、献身的に周囲を守ろうとするエネルギーを持っています。
そのぶん他者の反応を気にしがちで、モヤモヤが限界に達した時に衝動的な行動となってあらわれることがあります。』
ガブ
ガブ
へ~、たまさんが参考にしてるオーラの本では、こんな風に解説されてるんだね♪
たま
たま
面白いでしょ?
「本に書いてある意味が絶対じゃない」ってことはわかってるんだけど、自分のイメージを膨らませるのに役立つのよね。

オーラリーディングで【桃色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:他者の反応を気にして、いい子を演じてしまうこともあるのでは。濁ったピンク色が見えた時は、エゴが少々強まっている状況かもしれません。
  • 体調面:心の浮き沈みが体調にあらわれやすくなっています。基本的に健康ですが、人からの影響を受けやすいメンタルなので過信しすぎないように。
オーラをより輝かせるためには?
ピンク色のオーラは、ちょっとしたキッカケで濁ったり輝いたり、変化しやすいオーラです。
直感に頼りがちな行動パターンを変えてみるだけでも変化があります。
思い立ったら即行動というよりも、一度立ち止まり自分の頭で考えた上で動いてみましょう。
ピンク色のオーラはどんな意味
オーラ【ピンク色】の意味は?性格や特徴を解説ピンク色のオーラからどんな意味が読み取れるのでしょうか?性格や特徴などについて見ていきましょう♪...

【透明のオーラ】純粋・浄化・洗練

透明のオーラ
ガブ
ガブ
透明は色なのかなって感じる人もいるかもしれないけど、オーラの仲間だよ!無色の膜っぽい感じかな♪
たま
たま
何色にも染まっていない分、純粋で、浄化のエネルギーが強いオーラの色よね。キラキラと光を通す希望や輝きのイメージもあるわね。

オーラリーディングで【透明】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:透明なキラキラとした光のように、前向きでポジティブなエネルギーに満ちあふれ、新たな出発や可能性への期待、希望を表します。
  • 体調面:感謝や喜びといったポジティブな感情は、透明のオーラのエネルギーをより強くします。心地よい人間関係や、環境に身を置くことで、感謝を大切に過ごすことで健康的に過ごすことができます。
オーラをより輝かせるためには?
透明のオーラが濁った時は、深呼吸や瞑想に取り組み、自分にはもう必要がなくなった古いエネルギーを外に出し、新しくクリアな空気をたくさん取り入れるイメージをするのがオススメです。あなた自身が信じられる大切な人とともにいられる環境かどうか、見直しもしてみましょう。
オーラの色が【透明】の意味は?性格や特徴を解説透明な色のオーラから、何を感じるでしょう?透明のオーラから読み取れる性格や適職、金運、恋愛などを詳しく見ていきましょう♪...

【黒色のオーラ】無敵、多才、葛藤、唯一無二

黒色(ブラック)のオーラ
ガブ
ガブ
レッツ・ガブちゃん・イリュージョン・リターンズ~★
今ぼくが放ってるオーラ、何色に見える~?
たま
たま
紫色に続いて、またオーラを放っちゃってるの!?
たま
たま
って、ガブちゃんの周り、真っ黒じゃない…!
天使が出しちゃいけないオーラの色をしてるわよ!?
ガブ
ガブ
あはは~♪黒もそうだけど「出しちゃいけないオーラの色」なんてないんだよ?
絵の具を混ぜたら黒になるっていうのと同じで、ほぼすべてのオーラを併せ持ってるのが黒色のオーラなんだ~♪
たま
たま
そういうものなのね。私としては、黒色は無敵のダークヒーローってイメージがあるわ。
唯一無二の個性があって多才で強いんだけど、実は人知れず孤独や葛藤を感じてる…みたいな。格好いいわよね。

オーラリーディングで【黒色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:各色のオーラを弱めることなく持ち合わせているので、矛盾と葛藤を感じやすいです。柔軟に才能を組み合わせて発揮するというよりも、唯一無二の個性を見つけることで気持ちが楽になるでしょう。
  • 体調面:体調の悪さが黒色のオーラとして現れる場合もあります。濁った黒色だと感じるときは、まず体や心の状態をチェックしてみましょう。
オーラをより輝かせるためには?
無限の可能性を秘めた黒色のオーラは、メンターのような助言をもらえる存在を持つことで視野が広がり、ひときわ輝きだします。
内観や瞑想などで自己の内面を探求し、価値観が大きく変わるような気付きを得るのもオススメです。
黒色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに黒色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例黒色のオーラから、あなたは何を感じる?黒色のオーラから読み取れる性格や金運、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪...

【銀色(シルバー)のオーラ】霊的直感力、隠れたカリスマ、感受性

銀色(シルバー)のオーラ
たま
たま
銀色……うーん、なんだか急に頭が回らなくなってきたわ…。
ともみん
ともみん
そろそろ疲れるころかなぁと思って、クッキーを持ってきたよ♪
オーラリーディングとか言語化って結構エネルギーを使うから、無理せず休もうね。
謎の存在
謎の存在
銀色のオーラを持つ者は、霊的な直感力が高く、静かなる知性を持った隠れたカリスマ的エネルギーの持ち主であることも多いのう。
感受性が豊かでずっと集団の中にいると息苦しくなったりもする…そんなときは1人で過ごす時間をとるとよいぞ…。
たま
たま
今なにか聞こえたような…?
あ、このクッキーおいしい!

オーラリーディングで【銀色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:人生経験が豊かで自分をしっかりと持っている人が多く、他の人とは目のつけどころが違うと言われることもあるかもしれません。
  • 体調面:周りの空気に影響されて、疲れてしまうことも多いでしょう。無理をせず自分を労わる時間を持つことで、またあなたらしく動き出すことができますよ。
オーラをより輝かせるためには?
銀色のオーラはくすみやすく、シルバーアクセサリーのように酸化して色味が濃くなりやすい傾向があります。
輝かせるためには、自分だけの空間に浄化作用のあるパワーストーンを置いたり、身につけたりすると良いでしょう。
自分よりも相手を優先してしまいがちなので、人に対して素直な気持ちを言葉にして伝えることでも銀色のオーラは輝きを強めます。
オーラの色はどんな意味?色の種類や特徴 オーラの色の診断方法
【オーラカラー診断】自分のオーラの色がわかる診断方法と色別の意味・特徴オーラの色の意味や特徴をはじめ、オーラカラー診断やオーラを見る方法・オーラの色に影響を与えるもの、色を変化させる方法を解説。Q&Aではオーラに関する疑問にもお答えします。 ...

【金色(ゴールド)のオーラ】高貴、豊かさ、高次とのつながり

金色(ゴールド)のオーラ
たま
たま
金色でラストね!
ゴールドはお金っていうイメージもあるし、高貴さとか豊かさを感じるわ。
あと神様みたいな…いわゆる高次の存在?そういう何かとつながって、守られていそうね。
ともみん
ともみん
うんうん、たまさんらしく言葉にできてて、とっても素敵だと思うよ♪
色の意味の言語化、お疲れさま!
ともみん
ともみん
オーラリーディングのときには、ここで例に出した12色以外を読み取ることもあると思うんだ。
でも「オーラの意味はオーラに聞くべし」っていう基本を覚えておけば、色の意味も感じ取れるはず。

ぜひオーラリーディングを実践して、楽しんでみてね♪

オーラリーディングで【金色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできます。

  • 感情面:基本的に色々なオーラの色の特性を少しずつ持っているため、多才で柔軟な考え方ができます。
  • 体調面:体は丈夫なほうで体調を崩したり風邪をひくこともあまりありません。豊かさゆえの美食が高じて、不健康になってしまうことはあり得るため、気をつけたいところです。
オーラをより輝かせるためには?
金色のオーラは、あまり濁ったりすることはないのですが、慈愛の心を持って人に接することでさらに輝きを増します。
自分の願望ではなく、人の成長のために尽力したり導いたりする使命があるので、利他的な行動を心がけることでさらに光り輝きますよ。
金色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに金色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例金色のオーラから、あなたは何を感じる?金色のオーラから読み取れる性格や金運、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪...
ともみん
ともみん
動画で楽しく取り組めるSensing of Life協会の無料講座では、オーラリーディングアカシックリーディングを体験することができますよ。

自分の潜在意識に親しむことで、見えないものをキャッチする感性を育ててみませんか?

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

オーラの形や構造からわかること|4つのエネルギー層の意味と役割

エーテル体・アストラル体・メンタル体・コーザル体で構成される人のオーライメージ
ともみん
ともみん
オーラの色の意味も感じ取れたし、次は「オーラって結局なんなの?」って話をしていくよ♪

「ちょっと難しい…」って思う部分もあるかもしれないけど、お茶やお菓子を片手にのんびり聞いてもらえたらOK!
無理に覚えようとしなくて大丈夫だからね~。

人のオーラとは、肉体を取り囲むエネルギーのことで、大きく4つの層に分けられます。

心身ともに健康な状態だと、肉体に近いほうから順番に、

  • エーテル体
  • アストラル体
  • メンタル体
  • コーザル体

と呼ばれるエネルギー層が重なっています。

ですが、そもそもエネルギーとは多様な形態で複雑なもの。

必ずしも図のようにキレイな4層に分けられないこともあり、各層が混ざっていたり、重なり順が違う箇所もあります。

そのため、オーラの形状に関しては様々な解釈が存在しています。

ともみん
ともみん
ここから各エネルギー層の一般的な意味と役割について、さらに詳しく解説していくよ♪
お供の用意はできたかな?
たま
たま
抜かりないわ。おせんべい、飴、ポップコーン(塩味)、チョコレートを持ってきたわよ。
ガブ
ガブ
ぼく知ってる~。しょっぱい、甘い、しょっぱい、甘いで無限ループになるやつだね!

エーテル体|体調とつながっている

肉体の気をあらわすエーテル体

エーテル体は、肉体から2~4センチメートルの範囲に広がるエネルギー層です。

身体的な健康度や生命力と密接に関連しているため、エーテル体のエネルギーの流れが滞っていると、からだのほうに痛みや不調が出てくると言われています。

ともみん
ともみん
ちなみに中国の気功であつかう「氣」とは、エーテル体のことを指しているみたいだよ。
たま
たま
ああ、「病は気から」って言葉もあるものね。
私たちの体調とつながりが深いエネルギー層が、エーテル体ってことかしら。

アストラル体|感情が影響する

感情をあらわすアストラル体

アストラル体は、肉体から約15〜30センチメートルの範囲に広がるエネルギー層です。

アストラル体は、感情や体感と関係が深く、愛、恐れ、怒り、喜びなどの感情がそのまま、このエネルギー層の色に影響します。

就寝時に夢を見ているときや体外離脱時の意識状態など、超感覚的体験との関連が深いエネルギー層とも言われていますよ。

わたしたちが生きている物理的な次元と、エネルギー的な次元を繋ぐ「幽体」であると解釈されることが多いです。

ともみん
ともみん
次に紹介するメンタル体とは順番が逆の解釈もあるから、この2つのエネルギー層は時に混ざり合い、交錯している複雑なオーラと言ってもいいのかもしれないね。
ガブ
ガブ
エーテル体との間に「エモーショナル体」と呼ばれる層がある、って捉え方もあるみたいだよ~。
いろいろな考え方があって面白いね~♪

メンタル体|記憶が蓄えられる

知性・智慧をあらわすメンタル体

メンタル体は、肉体からの距離はアストラル体とほぼ同じか、やや外側の範囲に広がる、境界が曖昧なエネルギー層です。

位置に関しては諸説ありますが、多くの解釈ではアストラル体の外に位置するとされています。

人の思考のクセや信念体系、アイデア、知識といった様々な「記憶」が蓄えられていて、いわゆる「霊体」と呼ばれる部分です。

自我の意識と深いつながりがあるエネルギー層なので、深く考えたり内省したりすることで育まれます。

この層がはっきりとしている人ほど、集中力や判断力に長けた明晰な方と言えるでしょう。

ともみん
ともみん
何かを理解したり判断する時には、メンタル体のエネルギーを活用しているらしいよ。
たま
たま
チョコレートのあとにおせんべいとポップコーンのどっちを食べるか…って決めるときにも、メンタル体が活躍してるってことね。

コーザル体|高次の意識と結びつく

高次の自分・魂をあらわすコーザル体

コーザル体は、肉体から最も外側に位置し、メンタル体の外側から1.5〜5mの範囲に広がるエネルギー層です。

たま
たま
1.5〜5mって、だいぶ幅があるわね。
個人差が大きいってこと?
ともみん
ともみん
そうそう。コーザル体の範囲は、赤の他人に近づかれると不快に感じる、いわゆるパーソナルスペースと関係しているんだ。

こだわりが強かったり、集団行動が得意でない方などは、コーザル体の範囲が広くなる傾向にあります。

また、コーザル体は「思考体」とも呼ばれ、高次の意識や魂を感じ取れるエネルギー層です。

コーザル体をより詳しく見てみると、

  • エーテルテンプレート
  • セレスティアル体
  • ケセリックテンプレート

という、さらに3つのサブ層に分けられます。

これら3つのサブ層は外側のものほど高次の意識と結びついています。

最も外側の部分になると、物理的な時空間をも超越し、過去の意識なども捉えることができるとか。

たま
たま
こうやって人をエネルギー体で考えると、物理的な肉体はほんの一部分でしかなくて、結構広い範囲に意識やエネルギーが届いてるのがわかるわね。
ガブ
ガブ
ぼくは長いことエネルギー体だけで過ごしてるな〜。
身軽でいい感じなんだけど、からだが懐かしくなる時もあるんだよね。
モー
モー
そうか。体がほしくなる時もあるか。

人はの、見えんエネルギーが循環しとるおかげで、肉体が機能しとるとも言えるんじゃ♪

オーラをサブ層にまで7つに分けたとき、それぞれが7つのチャクラと関係しとる。
気になったら、以下の記事も読んでみると面白いかもしれんぞ。

チャクラ_扉記事_アイキャッチ
チャクラとは?色や場所、整え方や活性化させる方法ついて解説チャクラの場所はどこで、どんな意味があるの?チャクラの整え方や周波数、活性化する方法について詳しく解説します!...
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

【教えて!ともみん】オーラリーディングQ&A

オーラリーディングに関するよくある質問に、ともみんが答えるQ&A
たま
たま
ここからは、オーラリーディングについてよくある質問をともみんに聞いてみますね。

Q&A【1】オーラリーディングで相手がどんな性格かわかるの?

ともみん
ともみん
オーラリーディングって、エネルギーを感じて理解する素敵なツールなんだよね。
オーラの色から、その人の感情やエネルギーの動きを感じ取ることができるなんて、不思議で面白いと思わない?

オーラリーディングは、エネルギーを感じて理解することができる素敵なツールです。
オーラの色から、その人の感情やエネルギーの動きを感じ取ることができます。

ただ、オーラリーディングは一人ひとりの性格を正確に読み取る方法ではありません。
オーラリーディングで感じ取ったオーラは主観的なもので、感じたエネルギーや色の解釈はリーディングをする人、つまりリーダーによっても違ってきます。
解釈はリーダーの経験や知識、直感にも影響されてしまうものだからです。

ともみん
ともみん
オーラリーディングで感じ取った色や情報は、相手の性格というよりも、その瞬間瞬間のエネルギーの流れをあらわす、一つの視点として受け取るといいかも。

コミュニケーションをもっと豊かにする手助けや、相手への理解を深めるツールとして使っていくのがオススメだよ♪

Q&A【2】オーラは何色が一番良いの?

ともみん
ともみん
オーラには、本当にたくさんの色があって、それぞれが違う意味やエネルギーを持っているよ。
だから、どの色が一番良い色かって言うのは難しいんだ。

オーラには様々な色があり、その色の良し悪しというものもありません。
オーラの色は私たちの感情やエネルギー、精神状態を映しているもので、それぞれの色には、自分だけの情報や価値があるからです。

オーラの色が変わることによって、感情や思考、体調の変化をあらわしていることもあります。そのため、その時々で感じた色が、あなたや他の人を理解するヒントになったりもするのです。

ともみん
ともみん
だからオーラの色は、どんな色もその人にとっては「正しい」んだ。
大切なのは、オーラの色を通じて理解を深めて、必要なケアやバランスを整えていくことだよ。

オーラの多様性を受け入れて、そのメッセージをポジティブに解釈することで、オーラリーディングはもっと豊かな経験になると思うんだ。

Q&A【3】ネットを介したオンラインでもオーラの色ってわかるの?

ともみん
ともみん
オンラインリーディングについては、みんな色々な意見を持っているよね。

私の場合は、人のエネルギーは物理的な距離を超えて感じ取れるものだと思っているよ。

人のエネルギーは物理的な距離も超えて感じ取ることができます。
人にはエーテル体・アストラル体・メンタル体・コーザル体という4つのエネルギー層があり、外側になるほどに他人や他の生命体と繋がり、生命体全体で大きなひとつのエネルギーを形作っているとも言えます。

そのため、名前や生年月日といった情報を通して相手とチャンネルを合わせることで、意図した個人のエネルギーを感じ取ることも可能です。

ともみん
ともみん
でも実際に会ったほうが、より感じ取りやすいかな。

オンラインでオーラリーディングをする時は心を開いて、得られた情報の一つひとつが、自分の感覚と共鳴しているか、何か価値を感じられるかをじっくり感じてみてね。

他人をリーディングするといっても、自分自身と共鳴する部分をリーディングするような感じ、といったらしっくりくるかな?参考にしてみてね♪

Q&A【4】オーラを見る練習はどのくらいの頻度で行うべきですか??

ともみん
ともみん
毎日何時間とか、これだけやればといった目安というよりも、自分の心地よく続けられるペースを大切にしてみてね。

オーラを見る練習は、無理なく続けられるペースがいちばんです。
1日5分とか1分でも問題ないと思っています。

たとえば、毎日少しずつ意識してみたり、週に1回じっくり時間をとるなど、自分のリズムに合わせて取り組むと長続きしやすいですよ。大切なのは、構えすぎず軽く楽しむこと。
続けていくうちに、ふとした瞬間に色やイメージがスッと浮かんでくるようになるはずです。

ともみん
ともみん
毎日少しずつでも取り組みながら、練習していくのがオススメ。
感性を磨いていく楽しみを感じながら、軽やかに続けられる工夫をしてみてね。

【まとめ】オーラリーディングは、相互理解が深まる1つのツール

オーラリーディングは、特殊能力ではなく、誰もが持っている感性を磨くことで上達していきます。色や意味を自分で感じ取って言語化をすることで、その感性を磨くことができます。

たま
たま
オーラリーディングの練習と実践のポイントをまとめてみたわ。

実践のポイント:

  • オーラは特別なものではなく、感性で感じ取れるエネルギー
  • 練習を重ねることで、感じ取る力は向上する
  • 感じたことを言語化することで理解が深まる
  • 色の意味は固定的ではなく、自分の感性で解釈することも大切
  • リーディング後は十分な休息をとること
たま
たま
ここまで読んでくれたあなたは、オーラリーディングについてどう感じたかしら?
もし「面白い!」「やってみたい♪」なんて思ってくれていたら、うれしいわね。
ともみん
ともみん
「やっぱり難しそう」「やってみたけど出来なかった」と思っていても、もちろん大丈夫ですよ♪
今回は文字と画像だけでお伝えしたので、人によっては受け取りづらかったと思うんです。

無料の動画講座でもオーラリーディングについてお伝えしていくので、一緒に受講してみてくださいね♪

オーラリーディングは、色や質感を通じて人のエネルギーを感じ、その瞬間の相手を理解しようとするアプローチです。

いろいろな色があらわすエネルギーやメッセージを受け取って、あなたらしく解釈することで自分自身の理解も深まる1つのツールとなります。

あなたがあなた自身を知れば知るほどに、受け取れるメッセージも多くなっていきますよ。

そして「あなた」がリーディングすることでしか生まれないオーラの意味が、きっと出てくるはず。

あなただからこそ伝えられるメッセージが、いつか誰かの心を救うかもしれませんよ。

心を開いてリーディングをし、受け取ったメッセージを相手に贈って、楽しみながらお互いを理解していけるといいですね。

たま
たま
よければこれからも私たちと一緒に、学びや実践を続けてちょうだい♪
ともみん
ともみん
あなたにまた会えるのを楽しみにしています♪

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

永川智美(ながかわ・ともみ)

1987年大阪生まれ。
愛称は「ともみん」。
霊能力ゼロの状態からスピリチュアルな能力を身につけた後天的開発型霊能者

26歳でスピリチュアルカウンセラーとして独立し、オーラやアカシックレコードのリーディングとカウンセリングを複合的に用いたセッションを始めた。
その他にもスピリチュアルカウンセラー養成講座の講師、お祓い伝授の会の講師、パワーストーンセラピスト、イベント登壇など、活動は多岐にわたる。

多くの受講生さんを教えてきた経験から「感性を磨いていく中で、誰もがスピリチュアルな能力を身につけて幸せに生きられる」という想いを持っている。

スピリチュアルな経験やリーディングの仕組みを体系立て、Sensing of Life協会の「見える」が分かるスピリーディング講座を開発した。

note
Instagramアカウント
ブログ