オーラの色

【オーラ診断】あなたのオーラの色は何色?診断方法と色別の意味・特徴

オーラの色はどんな意味?色の種類や特徴 オーラの色の診断方法

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

あなたの体調や人柄、今の状態を表すオーラの色。自分のオーラカラーを知ることで、自分自身や相手への理解が深まります。

この記事では誰でも実践できる【オーラ診断】と、22色のオーラカラーが示す意味・特徴を解説していきます。

あなたの人生をより豊かに楽しむためのレシピとして使ってもらえたら嬉しいです♪

たま
たま
自分の「オーラの色」って自分でわかるものなのかしら?
ともみん
ともみん
うん、この記事では簡単にできるオーラ診断や、オーラの色の意味について紹介していくよ。
オーラリーディングをする時は「このオーラはどういう意味を持つ色なのかな?」って、自分の感性で感じ取ることも大切にしてみてね♪

オーラの診断方法を知りたい人はこちらへ!

オーラカラーの意味を知りたい人はこちらへ!

Contents
  1. オーラとは【人がもつエネルギーの色や形】を意味する
  2. 【簡単オーラ診断】自分のオーラの色を知る方法
  3. 22色のオーラカラー・色が持つ意味と特徴一覧
  4. オーラの色の変化とその意味【オーラの色を決めるもの】
  5. オーラの色は変えられる?オーラの色が変わる人の特徴・タイミング
  6. 霊感がなくてもできる♪人のオーラの色を見る方法
  7. 【教えて!ともみん】オーラの色についてのQ&A
  8. 【まとめ】オーラの色を感じ取る感性はあなたの中にある

オーラとは【人がもつエネルギーの色や形】を意味する

オーラとは、私たち一人ひとりのもつエネルギーが色や明るさ、そして形としてあらわれたもの。

個々の肉体を取り囲むように存在していて、このオーラをとらえることで、その人の感情や体調、人柄などが読み取れると考えられています。

ともみん
ともみん
オーラの形やオーラで読み解けることについて、もうちょっと詳しく見ていきましょう。

オーラの形|人のオーラは4つのエネルギー層で作られる

ともみん
ともみん
オーラを形づくる肉体を取り囲むエネルギーは、ざっくりこんな感じの層に分かれています♪
エーテル体・アストラル体・メンタル体・コーザル体で構成される人のオーライメージ

エネルギーは4つの層があり、重なり合って人のオーラを形作っています。

ただ、エネルギーは複雑なもので、形やエネルギー層の重なり方は人それぞれです。

一般的なエネルギー層を参考にしながらも、オーラを読み取ったときの感覚を大切に、オーラの意味を考えていきましょう。

たま
たま
「見慣れないカタカナばかりで、なんだかちょっと難しいわ…」と思ったら、オーラリーディングについて詳しく解説してる記事も見てちょうだい。

ともみんがわかりやすく教えてくれてるわよ♪

オーラリーディングとは?オーラの色の意味や練習のやり方を解説
オーラリーディングとは?オーラの見方・練習方法や色・形の意味を解説オーラリーディングは誰でもできる?詳しいやり方と練習方法、オーラの色の意味や構造、よくある質問まで紹介しながら解説します。...

オーラで読み解けること|今の感情や体調、エネルギー状態など

オーラから読み解けることは、「その瞬間」のエネルギーの状態です。

オーラはその人がどんな気持ちでいるのか、どんなエネルギーが流れているのかなど、その時々の感情や体調、エネルギーを表すもの。

「オーラで性格を診断しよう!」というよりは、「今の自分」「その人の現在」にスポットを当てて感じとってみると、自分や相手への理解がオーラを通してぐっと深まりますよ。

ともみん
ともみん
オーラの色を読み取るときは、普段は気づきにくい潜在意識にアクセスしていきます。

潜在意識にスムーズにアクセスできると、オーラが感じ取りやすくなるんですよ。

ガブ
ガブ
潜在意識にアクセスしやすくなると、オーラの色はもちろん、チャネリングでぼくたち高次元の存在からメッセージを受け取ったりもできるんだよね~。
ともみん
ともみん
そうそう。
なので、潜在意識の中をおそうじしてクリアにしておくのがオススメです♪

「おそうじの仕方、知りたい!」って感じたら、この記事を読みながらやってみてくださいね。

見えない世界と仲良くなるしくみ(シリーズ1)スピリチュアルと混乱
【見えない世界と仲良くなるしくみ】シリーズ①|スピリチュアルと混乱「スピリチュアルってちょっと怪しい」そんな思いのあるあなたに、見えない世界と仲良くなるしくみをロジカルかつ楽しくお届け。...

【簡単オーラ診断】自分のオーラの色を知る方法

ともみん
ともみん
オーラの色などを読み取る方法として、オーラリーディングというものがあります。

ここでは誰でもできるオーラリーディングのやり方をご紹介しますね♪

オーラリーディングは目では見えないものをキャッチする手法なので、目視するのではなく、イメージが浮かぶ場所で色などを「感じ取る」ことと言えます。

ともみん
ともみん
では、あなたのオーラの色を感じ取ってみましょう♪
オーラリーディングのやり方
  1. リラックスして集中
    深呼吸をしてリラックスします。
    空間のどこか一点に視線と気持ちを向け、心を静めます。
  2. 明るい背景に手をかざす
    白い壁など、明るめで単色の背景に手や指をかざします。
  3. 視点を調整
    焦点を手や指からずらし、手の輪郭をややボケさせます。
    第三の目」(額の中央)で感じるように意識します。
  4. 色や質感を観察
    薄ぼんやりと明るいモヤモヤがみえたら、それはあなたの肉体が持つオーラ(=エーテル体)です。
    エーテル体のエネルギーは視覚でも見ることができます。
    色や質感、形などを静かに観察しましょう。
  5. さらに外側のエネルギーを感じ取る
    モヤモヤしたエーテル体が見えた感覚のままで、さらに外側にある心や魂のオーラを意識して感じてみます。
    視覚以外で感じ取りましょう。
  6. 色の名前で言語化する
    思い浮かんだ色や感情、インスピレーションを色の名前で言語化します。

オーラリーディングをするときは、リラックスして心を開くことが大切です。

その時々や環境しだいでオーラの色が違うかもしれませんが、その都度感じ取ったことを受け入れ、自分の感じたままに言語化してみましょう。

ともみん
ともみん
最初は「こんな感じのオーラの色かな?」という、ふわっとした感覚でOKです。
少しずつオーラの色を感じ取ることに慣れていきましょう♪
たま
たま
オーラリーディングをした後は、ゆっくり休んで体とエネルギーのバランスを整えるのも大切なんですって。
お茶とお菓子を用意したから、一緒にのんびりしましょ。
ガブ
ガブ
「文章だけだとやり方がわから~ん!」っていうきみは、オーラリーディングをともみんが動画で教えてくれる無料講座で一緒にやってみよ~♪
見えるが分かるスピリーディング講座(無料)Sensing of Life協会の無料講座
あなただけの感性を磨く方法が学べる「見える」が分かるスピリーディング講座オーラを見てみたい、アカシックレコードを読み解いてみたい、本質的なスピリチュアルについて知りたい人のための無料講座をご紹介。...

22色のオーラカラー・色が持つ意味と特徴一覧

オーラリーディングからどんな色が見えたり、感じたりしましたか?
ここからは22色のオーラの色の意味や特徴についてお伝えしていきます。

ここに書いてある解説は「正解」ではありません。
オーラの色を読み解くときの参考として、あなたの感性を磨くきっかけにしてもらえたら嬉しいです♪

ともみん
ともみん
オーラリーディングの時は「この色はこう読み取らなきゃ」みたいに決めつけず、自分のイメージを膨らませるきっかけとして活用してみてくださいね。

【赤色のオーラの意味】情熱と行動的を持つ人の特徴や性格

赤色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

赤色のオーラ情熱や行動力など、活動的なムードをあらわす傾向にあります。

この赤色のオーラを持つ人は、バイタリティあふれる印象を周囲にあたえるでしょう。

いいな!と思ったら積極的に動いていけるオーラです。

特に恋愛においてはチャンスを逃さず行動できるため出会いが多く、常にパートナーがいたりする人も。

移り気な傾向もあるため情熱が長続きしないケースもあるようですが、その分経験豊富と言えるでしょう。

また、違う視点からのアドバイスを受け入れ難かったり、ときには人と対立することも。

ですが自分に嘘をつくことなく、正直な態度で相手と向き合う姿勢は多くのファンを獲得します。

リーダーのような強さを持った、皆から憧れられるオーラです。

たま
たま
赤色といえば、戦隊ヒーローの主役ってイメージがあるわ。
オーラリーディングで【赤色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

何かに熱く盛り上がっている状態ですが、わりとすぐに冷静さを取り戻します。

体調面

休まずに働き続けていませんか?たまには仕事から離れてリフレッシュしましょう。

赤色のオーラの仕事の特徴

デイトレーダーや経営者など、ここぞというときの決断力が求められる仕事に向いています。積極性を活かし、営業職やセールスの仕事も楽しんで取り組めるでしょう。

赤色のオーラの恋愛の特徴

「情熱の赤」と言われるように、とても情熱的な恋愛を楽しみます。言葉よりも行動で気持ちを表現し、好きな相手のためなら全力でエネルギーを出せるタイプです。

赤色のオーラの金運の特徴

とても強い金運の持ち主です。プラスにもマイナスにも大きく偏りやすいので、冷静な視点を持つことがカギとなります。熱意を持って目標に向かうと金運も良い流れに乗ります。

赤色のオーラを輝かせる方法

自分の価値観を大切にし、身体を積極的に動かし、新しいことにチャレンジしましょう。感情を外に出すことを心がけ、怒りや嫉妬も自分を知るサインとして活用します。

赤色のオーラが濁った時の対処法

思いきり運動をして血の巡りを活性化し、内に溜め込んだ感情を紙に書き出して燃やす、友人に話を聞いてもらうなど、エネルギーを外側に出しましょう。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説は赤色のオーラのページで紹介しています。
赤色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
赤のオーラの意味と性格|恋愛や仕事、特徴や診断方法を解説赤いオーラから読み取れる性格、適職、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪自分に赤色のオーラがあるかわかるセルフチェックリストのオーラ診断も紹介しています。...

【橙色(オレンジ)のオーラの意味】前向きで優しさを持つ人の特徴や性格

橙色(オレンジ)のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

オレンジ色のオーラ前向きさや健康など、明るいムードをあらわす傾向にあります。

このオレンジ色のオーラを持つ人は、お日さまのように周囲を温かく照らすため、周りの人から好印象を持たれやすいでしょう。

周囲に優しくできるのは人とのご縁に心から感謝しているからで、譲られる形で欲しい物を手にすることもありそうです。

一方で、自分で決めたペースを守りたいと思う傾向があるため、周囲に合わせられないことへの葛藤があるかもしれません。

そういった個性があるからこそインスピレーションを具体的な形にしたり、ゼロからイチを創り出したりすることが得意なのも、オレンジ色のオーラを持つ人の特徴です。

たま
たま
オレンジ色って、柑橘類のフレッシュなイメージがあるわね。
オーラリーディングで【オレンジ色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわ。

感情面

周囲の反応を見るよりも、今の自分のペースを大切にしたいと思っています。

体調面

とてもバランスが取れているので、今の状態を維持したいところです。

オレンジ色のオーラの仕事の特徴

創造性や活気に満ちたエネルギーを活用できる仕事に向いています。アーティストやデザイナーのように自分の感性やアイデアを形にしたり、発想力を活かして他の人が思いつかないようなものを作る環境が適しています。

オレンジ色のオーラの恋愛の特徴

コミュニケーション能力の高さゆえ、人からアプローチを受けることも多いのではないでしょうか。ですが、他に打ち込める趣味を持っていたりと、さほど恋愛を必要としていないのも特徴です。

オレンジ色のオーラの金運の特徴

独自のアイデアと気力で人一倍収入を得る力を持っています。チャレンジ精神が強く、より良い仕事を探し成長していけるでしょう。コミュニケーション能力の高さから人付き合いも良く、収入が豊かになるようなご縁も。

オレンジ色のオーラを輝かせる方法

創造性を発揮できる活動に積極的に参加し、人との交流を大切にしましょう。自分の感情を素直に表現し、楽しいことを思いっきり楽しみます。

オレンジ色のオーラが濁った時の対処法

無理をしすぎないよう注意し、適度な休息を取りましょう。燃え尽きそうな時は一度立ち止まって、自分のペースを見直すことが重要です。

たま
たま
さらに詳しい解説はオレンジ色のオーラのページで紹介しているわ。
橙色・オレンジ色のオーラの意味_特徴や性格など読み解き方のヒント
オレンジ色オーラの意味と性格|恋愛や仕事、診断方法を解説オレンジ色のオーラから、あなたは何を感じる?オレンジのオーラから読み取れる性格や適職、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪...

【黄色のオーラの意味】好奇心豊かで幅広い知性を持つ人の特徴や性格

黄色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

黄色のオーラ好奇心やコミュニケーションなど、イキイキとしたムードをあらわす傾向にあります。

この黄色のオーラを持つ人は、好奇心おう盛でポジティブなエネルギーに満ちているでしょう。

学ぶことに興味があったり、コミュニケーションに長けている人が多い印象です。

周囲には、その幅広い知性や明るい雰囲気に惹き寄せられた人たちが集まっているのではないでしょうか。

黄色のオーラを持っている場合、その場の空気を敏感に察知できるため、人混みの中や情報の多い環境にいると疲れやすくなることも。

少し情緒の揺れ幅はありますが、安定している時は天真爛漫で真っ直ぐな性質をもつオーラです。

ガブ
ガブ
やっほー!黄色いふわふわヘアーが自慢のぼくも、好奇心おう盛だよ~♪

ちなみにオーラリーディングで【黄色】が見えたときには、こんな風に読み取ることもできるんだって~。

感情面

濁った黄色が見えたら、不安感や自己中心的なエネルギーを示す場合も。場の空気を察知しすぎて、少々疲れているのかもしれません。

体調面

胃腸が弱くなりやすいので、消化に時間のかかる脂質の多い食べ物を控えてみて。

黄色のオーラの仕事の特徴

感受性が豊かで新しいもの好きなところがあるので、流行を作っていくファッション業界やデザイン関係の仕事に向いています。コミュニケーション能力に長けているので接客業でも才能発揮。

黄色のオーラの恋愛の特徴

そのピュアな性質から人に対して興味を持ちやすく、好意を抱きやすいところがあります。一緒にいて楽しい人ですが、長続きさせたり、関係をじっくり深めていくことに難しさを感じがち。

黄色のオーラの金運の特徴

その素直で陽気な性格に惹かれて、人だけでなくお金や仕事もめぐってくることが多いタイプです。クライアントにも好かれやすく、金銭的に困ることはあまりありません。

黄色のオーラを輝かせる方法

好奇心を積極的に行動に移し、コミュニケーション能力が活かせる環境に身を置きましょう。太陽の光を浴びて黄色いアイテムでエネルギーを整えます。

黄色のオーラが濁った時の対処法

自分へのちょっとしたご褒美をこまめに与え、小さな目標をクリアするごとに好きなことをしましょう。友達に話を聞いてもらうことも大切です。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説は黄色のオーラのページで紹介しているよ〜!
黄色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
黄色オーラの意味と性格|恋愛や仕事・金運、セルフチェック方法を解説黄色のオーラから読み取れる性格、適職、金運、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪自分に黄色のオーラがあるかわかるセルフチェックリストも紹介しています。...

【山吹色のオーラの意味】冒険心溢れる愛され力を持つ人の特徴や性格

山吹色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

山吹色のオーラは、知的好奇心と行動力が調和した冒険心をあらわす傾向にあります。

この色のオーラを持つ人は、まるで初夏の訪れを告げる山吹の花のように、周囲に希望と高揚感を与える存在でしょう。

黄色のオーラが持つ純粋な喜びと、赤のオーラが持つ生命力が合わさり、新しいことにワクワクしながらチャレンジできます。

人との関係も自然と広がっていき、その場にいるだけで周りを元気にできる朗らかさを持つため、多くの人から愛される存在に。

また、気づいたら誰かの目標になっていたり、周囲に良い影響を与えていたりすることも。

周りの人を笑顔にできる明るさを持っていますが、エネルギーを使いすぎないよう、時には自分を大切にする時間も必要でしょう。

ガブ
ガブ
冒険したいときってワクワクする反面、エネルギー消費も多めなんだよね〜。
オーラリーディングで【山吹色】が見えたときには、感情や体調面の変化も読み取ってみるといいよ〜。

感情面

何か新しいことを始めたい気持ちが高まっている状態です。不安よりもワクワクする気持ちが勝っています。

体調面

人に元気を与えすぎて疲れていませんか?ときには自分の心が躍ることを大切にしましょう。

山吹色のオーラの仕事の特徴

前向きな性格と誠実に向き合う姿勢から、自然と周囲を元気付けられるので、教師やコーチなど人を導くような仕事に向いています。

山吹色のオーラの恋愛の特徴

周りの人を笑顔にする愛され力を持つ山吹色のオーラの人は、恋愛においても好意を寄せられることが多いでしょう。興味の赴くままに心に従って行動するため、若いうちは恋多き人生になることも。

山吹色のオーラの金運の特徴

あなたが楽しそうに取り組んでいる姿に惹かれて、あなたをサポートしたいという人が多く集まってくるので、人とのネットワークを広げることでさらに金運も上がっていくでしょう。

山吹色のオーラを輝かせる方法

冒険心と探究心を活かし、ワクワクしながら新しい世界を探索しましょう。知的好奇心と行動力を組み合わせて、活動的に過ごすことでさらに輝きを増します。

山吹色のオーラが濁った時の対処法

やらないといけないけど、どうしても気が進まないことを無理に続けてはいるなど頭と心が一致していないことがあるので、心の声に耳を傾けてあげましょう。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説は山吹色のオーラのページで紹介していますよ。
山吹色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【山吹色】の意味は?性格や特徴を解説山吹色のオーラから、あなたは何を感じる?山吹色のオーラから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【クリーム色のオーラの意味】穏やかさ、安心感を持つ人の特徴や性格

クリーム色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

クリーム色のオーラは、優しさ穏やかさをあらわす傾向にあります。

この色のオーラを持つ人は、まるで優しい日差しのような温かさで、周囲に安心感を与える存在でしょう。

相手の気持ちに寄り添うことが得意で、人々の心に癒しをもたらします。

話を丁寧に聞き、相手を思いやる言葉を選んで使うため、多くの人から信頼を得られるはず。

また、自分の意見をはっきり持ちながらも、他者の考えも柔軟に受け入れることができます。

たとえ意見が対立したときでも、穏やかに解決策を探ろうとする態度で、周囲との良好な関係を築けるでしょう。

たま
たま
なんだか美味しいスイーツが食べたい気分♪
オーラリーディングで【クリーム色】が見えたときには、こんなふうに感情や体調面で読み取ることもできるわよ。

感情面

周りの人の気持ちをよく理解し、自然と寄り添える状態です。

体調面

穏やかな気持ちで過ごせていますが、たまには自分の気持ちも大切にしましょう。

クリーム色のオーラの仕事の特徴

優しさや思いやりを自然に発揮できるため、教師・保育士、看護師・介護職といった人と接する仕事や、カウンセラー・心理学者など誰かをサポートする仕事に向いています。

クリーム色のオーラの恋愛の特徴

恋愛に対してとても穏やかで、やさしい気持ちを持っています。相手との心地よい関係を大切にし、お互いにリラックスして一緒にいられることを重視するでしょう。刺激的よりも安心感のある関係が理想です。

クリーム色のオーラの金運の特徴

お金に対して穏やかで安定した考え方を持っています。心地よい生活を大切にしながら、必要なお金をきちんと手に入れることができるタイプです。人とのつながりや心の豊かさを通じてさらに金運はアップします。

クリーム色のオーラを輝かせる方法

周りの人と同じように自分自身を大切にするようにしましょう。自分が本当にやりたいことや好きなことをする時間を持つことでますますオーラは輝きます。

クリーム色のオーラが濁った時の対処法

自分の心と体のケアをしたり、太陽の光を浴びるなどして、心と体の疲れを癒し、バランスを取り戻すようにしましょう。

たま
たま
さらに詳しい解説はクリーム色のオーラのページで紹介しているわ。
クリーム色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
クリーム色オーラの意味と性格|恋愛や仕事、診断方法を解説クリーム色のオーラから、あなたが感じるものは?クリーム色のオーラから読み取れる性格や仕事、恋愛などを詳しく紹介します♪自分にクリーム色のオーラがあるか診断できるセルフチェックもご紹介。...

【桃色(ピンク)のオーラの意味】友好的で周囲への優しさを持つ人の特徴や性格

桃色(ピンク)のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

ピンク色のオーラ優しさや献身など、慈悲的なムードをあらわす傾向にあります。

このピンク色のオーラを持つ人は、純粋かつ無邪気な愛情を周りの人に与えるでしょう。

誰にでも慈悲深く接し、共感を示すことができます。

優しく穏やかな性格なので、ピンク色のオーラを持つ人には、同性や異性を問わず惹かれている人が多いはず。

ただ「期待に応えないと」という気持ちが強くなると、人のエネルギーに振り回されて疲れてしまうことも。

たくさん持っている愛情や優しさを自分にも与えてあげることで、元気を取り戻すことができますよ。

たま
たま
ピンクって濃いのと薄いのでも、また印象が違ったりするわよね。
オーラリーディングで【ピンク色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

他者の反応を気にして、いい子を演じてしまうこともあるのでは。濁ったピンク色が見えた時は、ちょっぴりわがままな性質に傾いているかもしれません。

体調面

心の浮き沈みが体調にあらわれやすくなっています。基本的に健康ですが、人からの影響を受けやすいメンタルなので気をつけて。

ピンク色のオーラの仕事の特徴

愛情深く優しい性格を活かして、人をケアする職業や美に関わる仕事で才能を発揮します。相手に安らぎを与える能力があるため、カウンセラーや美容関連、子どもに関わる仕事に向いています。

ピンク色のオーラの恋愛の特徴

愛情豊かで相手を大切にする恋愛をします。誰からも愛されパートナーが途絶えることもないでしょう。優しさゆえに時として自分をないがしろにしてしまうこともあります。

ピンク色のオーラの金運の特徴

人とのつながりを大切にするほど金運がアップします。自らの富を追求するというよりは、人を助けたり、感謝の心を持つことが巡り巡って豊かさを引き寄せていくでしょう。

ピンク色のオーラを輝かせる方法

感謝の気持ちを忘れず、人とのつながりを深めていくことで、より輝くオーラにすることができるでしょう。美しいものに触れることも効果的です。

ピンク色のオーラが濁った時の対処法

心のバランスが崩れ、内面的なストレスが溜まっているので、信頼できる人に相談したり、瞑想や自然散策など、自分自身と向き合う時間を作るようにしましょう。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説はピンク色のオーラのページで紹介しているよ〜!
ピンク色のオーラはどんな意味
オーラ【ピンク色】の意味は?性格や特徴を解説ピンク色のオーラからどんな意味が読み取れるのでしょうか?性格や特徴などについて見ていきましょう♪...

【茶色のオーラの意味】温厚で安定感や落ち着きを持つ人の特徴や性格

茶色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

茶色のオーラ温厚さや安定感など、地に足がついたムードをあらわす傾向にあります。

精神的に成熟しているため、実年齢より精神年齢がずっと高いという人も多いでしょう。

茶色のオーラは複数色のオーラが混ざりあって生まれるものなので、違う色のオーラを持つ人のことも理解しやすいです。

努力家であり、温厚で落ち着いた雰囲気も持っているので、周囲の人から密かに一目置かれていたりします。

また、あまり派手なことを好みませんが、好奇心はおう盛です。

特に人への興味が強く、面倒見の良いところもあるため、ボランティア活動などで人を助けるのにも向いているでしょう。

たま
たま
茶色と言えばチョコレートよね、お腹がすいてきたわ。
オーラリーディングで【茶色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

基本的には落ち着いていますが、頑固さや怒りっぽさが出る場合も。複数のオーラが混ざりあっているので、自分の中でバランスを意識するといいでしょう。

体調面

体は比較的丈夫で、病気にもかかりにくいです。ただ健康診断の結果や医師からのアドバイスを受け入れがたくなる傾向も。

茶色のオーラの仕事の特徴

好きなことを仕事にすると、安定感のある仕事ぶりを発揮します。手先が器用な人も多く、誰かのためを想ってものづくりをしたり、相手の要望をくみ取り柔軟に応える自動車整備士や建築士、飲食業向き。

茶色のオーラの恋愛の特徴

年下よりも年上の落ち着いた雰囲気の人に惹かれる傾向があります。お互いの居心地のよさを何よりも大切にし、将来を見据えてゆっくりと関係を深めていくでしょう。精神的な支えになることに喜びを感じます。

茶色のオーラの金運の特徴

茶色のオーラには安定という意味が含まれているため、お金に対しても堅実な感覚を持っています。普段はしっかりと節約しながら、お金の知識を幅広く吸収することで、金運にも恵まれます。

茶色のオーラを輝かせる方法

好きなことに関するものや人、情報にたくさん触れて、自分の引き出しを持つことでオーラが輝きを増していきます。

茶色のオーラが濁った時の対処法

身体を動かしたりお香やアロマオイルの香りを楽しみながら静かな時間を過ごしながら、自分自身を客観視するようにしましょう。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説は茶色のオーラのページで紹介していますよ。
茶色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに茶色(ブラウン)があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例茶色のオーラから、あなたは何を感じる?ブラウンのオーラから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【黄緑色のオーラの意味】穏やかで親しみやすさを持つ人の特徴や性格

黄緑色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

黄緑色のオーラ穏やかさや親しみなど、柔らかなムードをあらわす傾向にあります。

自然のエネルギーとも言われる黄緑色のオーラを持つ人は、その名の通り自然体であることが多く、周りの人から接しやすいと思われているでしょう。

「一緒にいると安心する」と言われるなど、いわゆる愛されキャラの人も多いのではないでしょうか。

イキイキとした黄色と平和的な緑色が合わさった色でもあるので、グループ内の空気を盛り上げたり和ませたりする、いわゆるムードメーカー的立ち位置になったりもします。

ただ、争いごとを好まず、バランスを取りながら色々な人の相手をするのも得意なため、場合によっては八方美人に見られてしまうこともある色です。

自分の意見を控えめにでも伝える習慣をつけると、周りのムードに流されてしまうことが減るでしょう。

たま
たま
黄緑色って、新芽みたいな色で可愛いわよね。
オーラリーディングで【黄緑色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

濁った黄緑色が見えたら、人に合わせすぎて無意識にストレスを溜め込んでいる場合も。紙に自分の気持ちを書き出すなどするとリフレッシュできます。

体調面

治癒力の高い緑色が入っているため、見た目よりタフな人が多いです。

黄緑色のオーラの仕事の特徴

豊かな感性から新しいものを生み出すことができる人です。アイデアや企画力を活かせる部署やコンサルタントなどの職種でその才能を発揮することができるでしょう。芸術作品を生み出す作家としても人気を得そうです。

黄緑色のオーラの恋愛の特徴

穏やかさや純真さ、若々しい可愛らしさはたくさんの人を惹きつけるため、好意が恋愛に発展することも多いようです。自然体でいることができ、一緒に楽しい時間を過ごせる相手を求めます。

黄緑色のオーラの金運の特徴

良い金運を持つ傾向にあります。バランス感覚が良いためお金に苦労するようなことはあまりなく、収入を堅実に使っていくことができるでしょう。人を通じて収入のチャンスが巡ってきます。

黄緑色のオーラを輝かせる方法

友人や、信頼できるパートナーと優しく楽しい時間を過ごすことで、安心感や心の余裕を得るようにしましょう。

黄緑色のオーラが濁った時の対処法

自分の許容範囲を超えるほどのストレスを感じていることがあるので、1人になれる時間を確保し自分の本当の思いに向き合い、その思いを大切にできる方法を考えていきましょう。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説は黄緑色のオーラのページで紹介しているよ〜!
黄緑色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに黄緑色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例黄緑色のオーラから、あなたは何を感じる?黄緑色のオーラから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【緑色のオーラの意味】癒しと調和をもたらす人の特徴や性格

緑色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

緑色のオーラ癒しや成長など、健やかなムードをあらわす傾向にあります。

この緑色のオーラを持つ人は周囲の人を癒したり、平和的な空気で相手に安らぎを与えていることが多いでしょう。

グループの中に緑色のオーラを持つ人がいると、調和が保たれます。

また新しいアイディアを生み出したり、プロジェクトを大きく育てていくことも得意です。

ただ、バランス感覚が優れていて人を思いやれる分、自分の気持ちを横に置いてしまうこともあります。

自分自身の感情にふたをし続けると、「周りの人が羨ましい」などの嫉妬心が生まれたり、ちょっぴり自分本位な考え方に傾いてしまう可能性も。

癒しの力を自分にも向けることで、持ち前の心の安定感や愛情深い面が発揮されるでしょう。

たま
たま
私、緑色って好きなのよ。
何故かっていうのは、ちょっと長くなっちゃうからここでは語らないんだけど…。

オーラリーディングで【緑色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわね。

感情面

濁った緑色が見えたら、自己否定や嫉妬のエネルギーを示す場合も。まわりへ配慮しすぎて自己犠牲的な気持ちに傾いている状況かもしれません。

体調面

治癒力の高いオーラなので体調を崩しにくく、ストレス耐性も高くなっています。

緑色のオーラの仕事の特徴

癒しのエネルギーを持ちコミュニケーション力も高いため、医療や福祉関係など人のお世話をする仕事に向いています。ヒーラーやマッサージ師など、人とじかに向き合い癒す職業でも活躍。

緑色のオーラの恋愛の特徴

穏やかな雰囲気で優しく周りを気遣うため、誰からも好かれて恋愛に発展することも多いでしょう。誠実で真面目な性格なので、遊びで付き合うようなこともなく相手を大切にします。

緑色のオーラの金運の特徴

お金を象徴する色でもある緑色のオーラを持つ人は、金運に恵まれていることが多いようです。コツコツと堅実にお金を溜めたり増やしたりすることも苦にならないでしょう。

緑色のオーラを輝かせる方法

安心できる空間を整え、好きなものに囲まれた居心地のよい空間でゆっくりと過ごしましょう。自然の豊かな場所で心身をリフレッシュしてください。

緑色のオーラが濁った時の対処法

自分の感情に目を向け、自分の軸をしっかりと持ってぶれない気持ちを思い出しましょう。SNSや気の乗らない付き合いから少し離れることも効果的です。

たま
たま
さらに詳しい解説は緑色のオーラのページで紹介しているわ。
緑色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
緑色オーラの意味と性格|恋愛や仕事、診断方法を解説緑色のオーラから、あなたは何を感じる?緑色のオーラから読み取れる性格や金運、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪自分に緑色のオーラがあるかわかるオーラ診断方法も紹介しています。...

【エメラルドグリーンのオーラの意味】融和と慈しみの精神を持つ人の特徴や性格

エメラルドグリーンのオーラを持つ人のイメージ図と特徴

エメラルドグリーンのオーラは、愛と慈しみの精神をあらわす傾向にあります。

この色のオーラを持つ人は、まるで透き通った美しい海のように、周囲を包み込む優しさで人々を魅了する存在でしょう。

自然と調和したエネルギーに満ちており、特別なことをしなくても多くの人に慕われ、信頼を寄せられます。

周りの状況を冷静に見渡せる力も持ち合わせているので、誰もが慌てているときでも的確な判断ができるはず。

また、生まれながらのヒーラーのように、そばにいるだけで相手を癒すことができます。

奉仕の精神が強いため、時にはエネルギーを使いすぎてしまうこともありますが、自分を大切にする時間を作ることで、さらに深い愛と癒しを周囲に与えられるでしょう。

ガブ
ガブ
エメラルドグリーンって、緑色青色のエネルギーが合わさった神秘的な色だよね〜。
オーラリーディングで【エメラルドグリーン】が見えたときには、下のように読み取ることもできるよ〜。

感情面

利己的な要素が少なく、愛と慈しみの心で満たされている状態です。

体調面

人に尽くしすぎていませんか?自分を癒す時間を作ることで、より深い愛を与えられますよ。

エメラルドグリーンのオーラの仕事の特徴

優しく穏やかな性格だけでなく、冷静さも兼ね備えていることから、看護師や介護職など人をサポートする仕事に向いています。

エメラルドグリーンのオーラの恋愛の特徴

エメラルドグリーンのオーラを持つ人は誰にでも分け隔てなく愛を注ぐため、誰かひとりを特別扱いするような恋愛には淡白になる人も多いです。恋愛において互いを理解するためには、ゆっくり時間をかけることが大切。

エメラルドグリーンのオーラの金運の特徴

エメラルドグリーンは富とお金を象徴するカラー。オーラにエメラルドグリーンを持つ人は、お金に困るような経験はあまりなく、突然の臨時収入などでお金の恩恵を受けることも多いでしょう。

エメラルドグリーンのオーラを輝かせる方法

散歩や森林浴など、自然の中に身を置く機会を増やすとエネルギーがチャージされ、オーラはさらに輝きます。部屋に観葉植物を置いたり花を飾ったり、癒し効果のある音楽を聴いたりするのもオススメ。

エメラルドグリーンのオーラが濁った時の対処法

自分のことを後回しにしたり、一人で抱え込みすぎないように、信頼できる人に悩みを打ち明けたり、自分なりの心身を労わる方法を見つけ取り組むようにしましょう。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説はエメラルドグリーンのオーラのページで紹介していますよ。
エメラルドグリーンのオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【エメラルドグリーン】の意味は?性格や特徴を解説エメラルドグリーンのオーラから、あなたは何を感じる?エメラルドグリーンから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【水色のオーラの意味】自由で友愛を大切にする人の特徴や性格

水色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

水色のオーラ自由や友愛など、爽やかなムードをあらわす傾向にあります。

自分なりの理想を掲げて自由に行動しながらも、周囲への気遣いを忘れません。

そのため、自然と周りからのサポートが集まってくることも多いでしょう。

また水色のオーラを持っている人自身も誰かをサポートするのが好きなので、グループ内の雰囲気は平和的なものになりやすいです。

ただサービス精神がおう盛な分、少し人のために頑張りすぎてしまうことがあります。

気持ちが落ち込んだり疲れたりしたときには、爽やかな風が感じられるような広々とした場所へ行くのもおすすめです。

水色のオーラを持つ人は、解放感を存分に味わい、楽しむことができる人。

自由に吹き抜ける風を感じることで、もともと持っている軽やかさが戻ってくるでしょう。

たま
たま
水色って清潔感もありそうなイメージね。
オーラリーディングで【水色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

繊細なところがあります。平和的な関係を保てる人たちと過ごせば、とても穏やかで安定した気持ちでいられるでしょう。

体調面

自分に負担のない健康的な生活が送れています。濁った水色が見えた場合は、過度な飲酒や暴飲暴食などに気を付けましょう。

水色のオーラの仕事の特徴

オーラに水色がある人は、人と接する仕事に向いていると言えます。人に喜んでもらえることがモチベーションアップにつながるため、一人で黙々と作業をするような仕事では飽きてしまいがち。

水色のオーラの恋愛の特徴

状況を冷静に客観視できる才能も持ち合わせているので、本音を言い合える関係性を目指すことで、幸せなパートナーシップを築いていけるでしょう。

水色のオーラの金運の特徴

人との付き合い方によって大きく変わるため、自分が幸せに生きていく上で必要なお金はしっかり確保したうえで、人のためにお金を使うようにすると金運はアップしていきます。

水色のオーラを輝かせる方法

バスタイムや、水族館や海に行くなど水に触れる時間を増やすこと、なんでも話せる友人もしくはパートナーを持つことでオーラはさらに輝きます。

水色のオーラが濁った時の対処法

自分のテリトリーに強いこだわりを持っているので、住環境の居心地の良さが乱されると、強くストレスを感じます。心地よい空間にこだわり、困ったときは周りの人に助けを求めてみましょう。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説は水色のオーラのページで紹介しているよ〜!
水色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
水色オーラの意味とは?性格・恋愛・適職を解説|水色オーラ診断も水色のオーラから読み取れる性格、適職、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪自分に水色のオーラがあるかわかるセルフチェックリストのオーラ診断も紹介しています。...

【青色・紺色のオーラの意味】理性的で誠実さを持つ人の特徴や性格

青色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

青色のオーラと紺色のオーラ誠実さや信念など、理性的で安定したムードをあらわす傾向にあります。

この青色・紺色のオーラを持つ人は、周囲から落ち着いていて信頼ができる人だと思われていることが多いでしょう。

そして青色のオーラはどちらかというと明るめの青を、紺色はダークブルーとも言えるような深い色を指します。

青色のオーラを持っている場合は、さらに穏やかさや平和的といったイメージを持たれるため、周りの人とのコミュニケーションもスムーズにとれることが多いです。

紺色のオーラを持っている場合は、深い知識や物事の本質を見抜く直観に優れており、霊感が強い人も多いと言われています。

たま
たま
青と紺って微妙な色の違いだけど、それぞれに意味があるものなのね。

オーラリーディングで【青色・紺色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわ。

感情面

一時の感情も客観的に捉えられる冷静さがありますが、濁った青色・紺色が見えたら、人の意見を聞かずに頑固になっていないか振り返りを。

体調面

我慢強さがストレスとなって体調にあらわれやすくなっています。自覚がなくても定期的に発散しましょう。

青色・紺色のオーラの仕事の特徴

持ち前の探求心を活かせる研究者や学者が挙げられます。冷静な判断力を活かして、弁護士などの仕事についてもよさそうです。コツコツと丁寧に仕事を進めるのが得意です。

青色・紺色のオーラの恋愛の特徴

恋愛に関してもとても誠実です。他の人に目移りするようなことはなく、一途に相手のことを想っています。自分の気持ちを表現するのに慣れていないこともあります。

青色・紺色のオーラの金運の特徴

金運は安定的で堅実です。コツコツと粘り強く仕事を進められ、人付き合いも上手なため、周囲からの評価が高く、居心地よい環境で働くことができます。

青色・紺色のオーラを輝かせる方法

ときに周囲の人たちへ助けを求めてみるなど、一人で抱え込まず人の手も借りてみましょう。自分の感情を大切にし、直感を信じて行動することで青色オーラが輝きます。

青色・紺色のオーラが濁った時の対処法

海や川などの水辺で過ごし、空を見上げて深呼吸しましょう。日記を書いて気持ちを整理し、信頼できる人に話を聞いてもらうことが大切です。

たま
たま
さらに詳しい解説は青色・紺色のオーラのページで紹介しているわ。
青・紺色のオーラはどんな意味? 特徴や性格など読み解き方のヒント
青色オーラの意味と性格|恋愛や仕事、診断方法を解説青色や紺色のオーラから読み取れる性格、適職、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪自分に青色や紺色のオーラがあるかわかるセルフチェックリストも紹介しています。...

【ターコイズブルーのオーラの意味】自由でクリエイティブな才能を持つ人の特徴や性格

ターコイズブルーのオーラを持つ人のイメージ図と特徴

ターコイズブルーのオーラは、真夏の海や南国の空のような爽やかさと開放感をあらわす傾向にあります。

この色のオーラを持つ人は、「知性と落ち着き」を表す青色と「愛と思いやり」を表す緑色の特性を兼ね備えた存在でしょう。

感受性が豊かで思慮深く、1つのことにじっくりと向き合って考えを巡らせることを得意としています。

独創的なアイデアを次々と生み出すことができ、他の人がマネできないようなハイセンスな提案で周囲の憧れとなることも。

自由な発想と探求心に満ちており、アカシックレコード(宇宙の記憶の図書館)のシンボルカラーでもあるため、スピリチュアルな才能にも恵まれています。

気品ある存在感で自然と尊敬を集めますが、時に自己完結しがちな面もあるので、周囲との調和を意識すると良いでしょう。

ガブ
ガブ
ターコイズブルーって、青色緑色のいいとこどりをした特別な色だよね〜。
オーラリーディングで【ターコイズブルー】が見えたときには、下のように読み取ることもできるよ~。

感情面

自分の気持ちを素直に受け止め、心から人生を楽しめている状態です。

体調面

淀みなく澄んだ水のように、心身ともにクリアな状態が保たれています。

ターコイズブルーのオーラの仕事の特徴

既存の枠にとらわれない自由でユニークな発想力が強みなので、クリエイティブな仕事や明晰な頭脳を生かしてコンサルタントなどにも向いているでしょう。

ターコイズブルーのオーラの恋愛の特徴

自分の価値観も、相手の価値観も尊重しながら、自分が自然体でいられる相手をじっくりと探していく傾向があるでしょう。

ターコイズブルーのオーラの金運の特徴

斬新なアイデアや行動力から唯一無二の仕事を成し遂げ、周りから高い評価を得られます。収入面で困ることはなく、お金の使い方も上手です。

ターコイズブルーのオーラを輝かせる方法

自分の行動を自分で決められる自由や柔軟性のある環境を整えることが大切です。あなたの創造力豊かな感性を活かせるようにしましょう。

ターコイズブルーのオーラが濁った時の対処法

滞りが発生していると、ストレスを感じたり、エネルギーを消耗してしまうことに繋がるため、循環を意識してみましょう。時にはエネルギーチャージのためにしばらく距離を置いてもいいかもしれません。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説はターコイズブルーのオーラのページで紹介していますよ。
ターコイズブルーのオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【ターコイズブルー】の意味は?性格や特徴を解説ターコイズブルーのオーラから、あなたは何を感じる?ターコイズブルーのオーラから読み取れる性格や適職、恋愛観を解説します。...

【瑠璃色のオーラの意味】意思が強く神秘的な存在感を持つ人の特徴や性格

瑠璃色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

瑠璃色のオーラは、宇宙や深い海のような神秘的な世界をあらわす傾向にあります。

この色のオーラを持つ人は、まるで仏教の七宝のひとつである瑠璃のように、神聖で特別な輝きを放つ存在でしょう。

曖昧さや中途半端を好まない強い意思の持ち主で、冷静な判断力と高い共感性を兼ね備えています。

誰も思いつかないような独創的な発想で自己表現をするため、時には「変わっている」と誤解されることも。

特に1970年代後半に生まれた人は「インディゴチルドレン」と呼ばれ、生まれながらにしてスピリチュアルな能力を持っているとも言われています。

いわゆる「天才」と呼ばれる人の中にも、このオーラを持つ人が多いようですが、固定概念にとらわれない自由な発想と行動力で、確かな信頼を築いていけるでしょう。

たま
たま
神秘の地球ってイメージかしら…美しさや複雑さを含んだ特別な色よね。
オーラリーディングで【瑠璃色】が見えたときには、下のように読み取ることもできそうよ。

感情面

心が落ち着いていて、自分の理想の環境で過ごせている状態です。

体調面

身体的にも精神的にもリラックスしていて、健全な状態が保たれています。

瑠璃色のオーラの仕事の特徴

高い共感力や冷静に対応できる能力から相手に安心感を与えるため、心理カウンセラーや、医療系の職業に向いているでしょう。誠実で努力家なので、様々な分野で活躍ができます。

瑠璃色のオーラの恋愛の特徴

とても誠実で、深い愛情を持ち、相手に尽くします。相手に深く愛情を注ぎ、精神的な繋がりを相手と築こうとします。自分のことを受け入れ静かに寄り添ってくれる人を選ぶ傾向にあります。

瑠璃色のオーラの金運の特徴

深い洞察力や、直観力から投資や事業判断で成功する可能性があります。努力家で誠実な性格は、どのような職場でも重宝され、安定した収入を得られます。

瑠璃色のオーラを輝かせる方法

瞑想や座禅、ヨガ、ピラティスなどによって、心を鎮める時間を積極的につくると良いでしょう。宇宙や霊的な存在との繋がりを感じることでさらにオーラは輝いていきます。

瑠璃色のオーラが濁った時の対処法

人からのマイナスエネルギーを多く取り込んでしまっている可能性があるため、なるべく一人の時間をつくり、自然豊かな場所に行くことや、パワースポットに足を運ぶと良いでしょう。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説は瑠璃色のオーラのページで紹介しているよ〜!
瑠璃色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【瑠璃色(藍色・インディゴ)】の意味は?性格や特徴を解説瑠璃色(藍色・インディゴ)のオーラが意味すること、性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【紫色のオーラの意味】精神性が高くスピリチュアルな才能を持つ人の特徴や性格

紫色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

紫色と赤紫色と青紫色のオーラ直感やスピリチュアルなど、神秘的なムードをあらわす傾向にあります。

その中でも紫色は、赤色と青色のエネルギーを同じくらい持っているため、情熱的な面と理性的な面の両方があると言えるでしょう。

賑やかな場にいることも、反対にひとりで静かに過ごすことも、どちらも大事にしている人が多い印象です。

また、紫色のオーラを持つ人は精神性が豊かで周りの人に対して深い共感を示すため、周囲からは聞き上手だと思われているでしょう。

赤色のエネルギーが強くなる赤紫色のオーラを持つ場合、情熱的なところと神秘的なところが魅力のある二面性として出てきます。

青色のエネルギーが強くなる青紫色のオーラの場合は理性的な面が強まるため、責任感の強い相談役として頼りにされやすいです。

たま
たま
同じ紫系でも、赤色青色のエネルギーの強さで意味が変わってくるのね。
オーラリーディングで【紫色・赤紫色・青紫色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

高い精神性ゆえの気高さに満ちていますが、濁った紫色が見えたら、慈悲深さが行きすぎて自己犠牲的になってしまっている可能性も。

体調面

まわりの人の心身の状態に影響されやすくなっています。風邪なども貰いやすいので疲れたときは自室でゆっくり休むようにしましょう。

紫色のオーラの仕事の特徴

人を助ける福祉関係や教育関係の職業に向いています。高い知性を活かした学者・研究者、スピリチュアルな感性を活かしたカウンセラーや占い師なども適職です。

紫色のオーラの恋愛の特徴

精神的なつながりを重視し、深い愛情で相手を包み込むような恋愛をします。感受性が豊かなため相手の気持ちをよく理解し、互いに成長し合える関係を築くことを大切にします。

紫色のオーラの金運の特徴

お金への興味は薄いですが、理想の生活のために必要なものとして意識することで豊かさを得られます。人の役に立つ才能を活かすことで金運がアップします。

紫色のオーラを輝かせる方法

心身を軽やかに健康に保ち、深い愛情を身の回りの人や動物、物に注ぎましょう。スピリチュアルな感性を活かせる趣味や仕事をすることで輝きます。

紫色のオーラが濁った時の対処法

無理をしすぎないように十分な栄養や睡眠をとり、適度な運動をしながら過ごしましょう。気の合う人たちと過ごし、好きなことに没頭する時間を自分のために取ってください。

たま
たま
さらに詳しい解説は紫色のオーラのページで紹介しているわ。
紫色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
紫色オーラの意味と性格|恋愛や仕事、特徴や診断方法を解説紫色・赤紫色・青紫色のオーラが意味すること、性格や特徴、恋愛や金運について解説していきます。自分に紫色オーラがあるかわかるセルフチェックリストも紹介します♪...

【透明のオーラの意味】純粋でピュアな性質を持つ人の特徴や性格

透明のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

透明のオーラ輝きや純粋さなど、無垢なムードをあらわす傾向にあります。

また目には見えない高次の存在から、しっかりと守られている場合も多いオーラカラーです。

無条件の愛や調和の心を持ち、平和主義である人が多いでしょう。

いわゆるライトワーカーといった、人々の苦しみに寄り添い、癒しや希望を与える人もこのオーラを持っていたりします。

ピュアな性質を持つがゆえに、誰かを利用しようとする人の考え方に触れると傷つくこともありますが、そこから自分で回復する力も持っています。

オーラが透明な場合は色がないため、無色の膜のように見えるそうです。

ガブ
ガブ
純粋無垢といえばこのぼく!天使のガブちゃんだよ♡
オーラリーディングで【透明】が見えたときには、こんな風に読み取るのもアリなんだって~。

感情面

オーラが濁って見える場合、目指す基準が高く、我慢のしすぎや自分を責める気持ちに苦しんでいるのかも。

体調面

良くも悪くも、人から受けた影響が体調にあらわれやすくなっていますが、自分で回復する力も持っています。

透明のオーラの仕事の特徴

人の心に共感し、相手に安心感を与えることができるので、ヒーリングやセラピスト、リラクゼーション関係の仕事やカウンセラーが向いています。

透明のオーラの恋愛の特徴

純粋で透明感のある愛情を注ぎ、相手をありのまま受け入れる包容力を持っています。スピリチュアル能力が高い場合も多く、恋愛面でも直感的な力が働きます。

透明のオーラの金運の特徴

透明で純粋なエネルギーが自然と幸運を引き寄せます。物質的な欲望よりも精神的な満足を重視するため、必要な分だけが与えられる清らかで安定した金運を持ち、お金に執着しない傾向があります。

透明のオーラを輝かせる方法

純粋で清らかな心を保てるように、瞑想やヨガ、内観などで心に溜まっている感情や願望と向き合うとよいでしょう。

透明のオーラが濁った時の対処法

感謝や喜び、愛情にあふれた人間関係や心地よい環境に身を置き、日常の幸せや感謝の瞬間にフォーカスしながら、内側のエネルギーをクリアにしていくように心がけましょう。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説は透明のオーラのページで紹介していますよ。
オーラの色が【透明】の意味は?性格や特徴を解説透明な色のオーラから、何を感じるでしょう?透明のオーラから読み取れる性格や適職、金運、恋愛などを詳しく見ていきましょう♪...

【灰色(グレー)のオーラの意味】合理性で相反する性質を持つ人の特徴や性格

灰色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

灰色のオーラは、の中間色として後天的に表れる珍しい色です。

この色のオーラを持つ人は、感情に左右されない合理的な判断力を持ち、様々なことを器用にこなせる存在でしょう。

黒色のオーラが持つ強い意志と、白色のオーラが持つ柔軟性という、相反する性質のバランスを保っています。

自分の信念は曲げないという芯の強さがある一方で、他人と関わるときは相手を立てることができ、周囲からの信頼も厚いはず。

しかし、この二面性があることで生命エネルギーの消費が激しく、心身ともに疲れを感じやすい傾向があります。

時には機械のように冷徹になったり、逆に相手の意思決定に委ねすぎたりと、その時の状態によってオーラの色合いも大きく変化するでしょう。

たま
たま
グレーの洋服が似合う人って、理性的な大人って感じよね。
オーラリーディングで【灰色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

銀色のように輝いて見えるなら、心身がリラックスしている状態です。濁っているときは、疲弊しているサインかもしれません。

体調面

二面性を持つ分、エネルギー消費が激しいので、十分な休息を取ることが大切です。

灰色のオーラの仕事の特徴

感情に左右されない合理的な判断力を持ち、様々なことを器用にこなせる存在です。法律に関する職業、事務仕事や、秘書や会計士などの裏方の仕事も向いているでしょう。

灰色のオーラの恋愛の特徴

控えめで穏やかな性格のとおり、恋愛に関しても受け身な傾向があります。自分から積極的に出会いを求めることはあまりなく、信頼している人からの紹介で交際が始まることも多いでしょう。

灰色のオーラの金運の特徴

オーラの色が黒・白ともに、金運はとても高いので、その中間色である灰色のオーラを持つ人も金運に恵まれています。仕事に対して誠実で実直にこなす能力もあるので、ハイレベルの収入を得やすいです。

灰色のオーラを輝かせる方法

バランス感覚を活かし、中立的な立場から物事を判断しましょう。客観性を保ちながら、冷静な分析力を発揮します。

灰色のオーラが濁った時の対処法

無気力な状態に陥ってしまうことがあるため、普段は取らないような行動を取ったり、明るさや活気あるムードに感化されるなどして、活発さを取り戻してみましょう。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説は灰色のオーラのページで紹介しているよ〜!
灰色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【灰色(グレー)】の意味は?性格や特徴を解説灰色のオーラから、あなたは何を感じる?灰色のオーラから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【黒色のオーラの意味】多才で個性的な存在感を持つ人の特徴や性格

黒色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

黒色のオーラ多才さや唯一無二の存在感など、個性的なムードをあらわす傾向にあります。

黒は邪気を払う色として扱われていることもあり、他の存在に対してバリアを張っているような印象を与えるでしょう。

自立心がおう盛な上に多才で、あまり周りの人に頼らなくても生活できるため、強い人だと思われていたりもします。

他の人と交わらない分、個性が育ちやすく、唯一無二の存在感を放っている人も多いです。

また過去のトラウマや負のエネルギーから自分を守るために、黒いオーラというエネルギーを無意識にまとっている場合もあります。

胸の内に葛藤を抱えているようであれば、信頼できる人に相談してみることで新しい道が開けてくるでしょう。

たま
たま
強いと思ってた人がちょっと弱いところを見せてくれると、キュンときたりするわよね…。
オーラリーディングで【黒色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわ。

感情面

各色のオーラを弱めることなく持ち合わせているので、矛盾と葛藤を感じやすいです。柔軟に才能を組み合わせて発揮するというよりも、唯一無二の個性を見つけることで気持ちが楽になるでしょう。

体調面

体調の悪さが黒色のオーラとして現れる場合もあります。濁った黒色だと感じるときは、まず体や心の状態をチェックしてみましょう。

黒色のオーラの仕事の特徴

集中して個人プレーのできる仕事が向いていると言えるでしょう。自分が興味を持ったことは徹底的にやり抜くマインドがありますので、探偵やジャーナリストなどは適職です。

黒色のオーラの恋愛の特徴

黒色のオーラを持つ人は嘘や隠し事を好まないため、恋の駆け引きなどはあまり得意ではありません。そのため、安心して付き合っていけるタイプだと言えるでしょう。

黒色のオーラの金運の特徴

オーラに黒色がある人の金運は、非常に良いと言えます。黒には邪気を払う力があるため、黒色のオーラを持つ人も悪いことから守られていると考えられ、失敗を糧に大成功することも。

黒色のオーラを輝かせる方法

「メンター」と呼べるような人から助言やエネルギーを受け取ることや、色々な人と交流し、読書や旅行などで視野を広げることで、オーラを輝かせることができるでしょう。

黒色のオーラが濁った時の対処法

過剰に欲が働いたときなど、人や物事に強く執着したり、嫉妬心で苦しくなっているときは、オーラが濁っていると言えるので、瞑想や自分との対話を通して自分らしさを保つようにしてみましょう。

たま
たま
さらに詳しい解説は黒色のオーラのページで紹介しているわ。
黒色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
黒のオーラの意味と性格|恋愛や仕事、金運や診断方法を解説黒色のオーラから、あなたは何を感じる?黒い色のオーラから読み取れる性格や金運、恋愛観などを詳しく見ていきましょう♪あなたに黒いオーラがあるか自分で診断できるセルフチェックリストもご紹介します。...

【白色のオーラの意味】穏やかでフラットな感覚を持つ人の特徴

白色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

白色のオーラ心が穏やかでフラットなムードをあらわす傾向にあります。

白には様々な色合いがありますが、光り輝くような純白のオーラの場合は、エネルギーに満ち溢れ、新しい変化を前向きに受け入れる準備ができている状態といえます。

また、他の色に白色を混ぜると色味が柔らかくなるように、悩んでいる人の話を聞いて安らぎを与えたり、迷っている人の背中を押してあげることもできる状態です。

白いオーラを持つ場合は純粋で吸収力が高く、真面目に取り組む努力家なタイプ。一方で、よく悩みを相談されたり、環境や他者からの影響を受けやすい側面もあります。

影響の受けやすさは、目標としている人の影響を素直に受けて、自分が理想とする未来へ真っすぐ進んでいけるポジティブな側面も持っているので、悪いことばかりでもありません。

人を受け入れる力が強く、周りの人の持つ世界観や感覚などを大切にできるという、白色のオーラを持つ人のよさや能力を生かしたお仕事で活躍できるでしょう。

たま
たま
白は全ての色を包み込んで浄化をする強さも持つらしいわよ。
オーラリーディングで【白色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわ。

感情面

穏やかでフラットに物事を受け入れられる状態です。新たな可能性や希望を見出したり、未来へのビジョンを照らし出すような、強いエネルギー状態であることもあります。

体調面

全てを包み込み浄化できるような強いエネルギーを持っています。相手のことを気遣いながらコミュニケーションを取ることができますが、疲れが溜まってしまうとオーラが濁ってきます。ひとりの時間を持つ、ヨガやストレッチをするなど心と体を労わりましょう。

白色のオーラの仕事の特徴

受け入れる力が強く、周りの人の持つ世界観や感覚などを大切にします。カウンセラーやセラピストなど、癒しの世界でその能力を発揮することができるでしょう。誰かのサポートをしている時に活躍します。

白色のオーラの恋愛の特徴

穏やかで安定的な恋愛を望みます。いつもべったりというよりは、心地良い距離感を大切にしたいと考えるでしょう。直感が鋭いので、自分が心から好きだと思える相手であればお付き合いはうまくいきます。

白色のオーラの金運の特徴

コツコツと努力できるので、努力に見合った収入を得られます。物欲があまりないので散財はしませんが、周りの人に助けられてお金に困ることはなさそうです。詐欺には注意が必要。

白色のオーラを輝かせる方法

心身の純粋さを保ち、瞑想や静かな時間を大切にしましょう。ヨガやストレッチなど体のケアをしてあげることもおすすめです。

白色のオーラが濁った時の対処法

浄化の時間を作り、自分自身を整えるようにしましょう。自分の心と向き合ったり、自然や動物と触れ合い、リラックスすることでも本来の自分を取り戻すことができます。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説は白色のオーラのページで紹介していますよ。
白色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
白のオーラの意味と性格|恋愛や仕事、特徴や診断方法を解説白いオーラから読み取れる特徴や性格、仕事、恋愛などを詳しく見ていきましょう。自分に白色のオーラがあるかわかるオーラ診断も紹介しています。 ...

【金色(ゴールド)のオーラの意味】高貴な豊かさな雰囲気を持つ人の特徴や性格

金色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

金色のオーラ高貴さや豊かさなど、キラキラしたムードをあらわす傾向にあります。

また目には見えない高い次元とのつながりを象徴しているため、金色のオーラを持つ人は他者を癒す力や、いわゆる霊能力を持っている場合も多いです。

どこか神聖な雰囲気をまとっており、周りの人からは憧れを抱かれつつ、少し近寄りがたいと思われることもあるかもしれません。

ときに気難しそうな印象を周囲に与えることもありますが、実は純粋な考え方を持っているのもオーラが金色の人の特徴です。

自分の才能を人のために使うことで、さらに高次とのつながりが強まり、豊かになっていきます。

たま
たま
金色のオーラって、ものすごいパワーがありそうね。
オーラリーディングで【金色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

基本的に色々なオーラの色の特性を少しずつ持っているため、多才で柔軟な考え方ができます。

体調面

体は丈夫なほうで体調を崩したり風邪をひくこともあまりありません。ただ、豊かさゆえの美食が高じて健康に影響を及ぼす場合も。

金色のオーラの仕事の特徴

金色のオーラを持つ人は、生まれながらの仕事運を持ち、豊かなエネルギーと成長思考もあります。自分なりのビジョンを持ち、周りの人々を成功に導く能力を活かして起業家や経営者になる人も。

金色のオーラの恋愛の特徴

特有の魅力があり、自己肯定感が高く自信に満ちているため、パートナーシップを築くことにも積極的。誠実さも持っているため、相手の意思やお互いの結びつきを大切にします。

金色のオーラの金運の特徴

金色のオーラを持つ人は生まれつき強運で、お金に恵まれやすく、成功したい気持ちが大きいため積極的にチャンスを掴み、豊かさを手に入れる能力に長けているタイプです。

金色のオーラを輝かせる方法

自己認識を高め、自分の独自性を外側に惜しみなく表現するようにしましょう。自分自身との対話や内省を通して、内側の意識を感じ取ることもオーラの輝きにつながります。

金色のオーラが濁った時の対処法

感謝の気持ちや周りの人とのつながりを大切にし、自分を取り巻く環境や人々からの良いエネルギーを取り入れられるようにしてみましょう。自分の目標や夢に向かって積極的な行動を起こすのもよいでしょう。

ガブ
ガブ
さらに詳しい解説は金色のオーラのページで紹介しているよ〜!
金色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに金色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例金色のオーラから、あなたは何を感じる?金色のオーラから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...

【銀色(シルバー)のオーラの意味】霊的な直感力・隠れたカリスマ性を持つ人の特徴や性格

銀色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

銀色のオーラ霊的直感力や感受性など、神聖なムードをあらわす傾向にあります。

目には見えない高い次元とつながって、メッセージやインスピレーションを受け取る「チャネリング能力」に恵まれた人も多い色です。

目立つことは少ないかもしれませんが、確かな実力と魅力に惹きつけられる人が多く、隠れたカリスマと呼べるような存在でしょう。

高いプライドを持つがゆえに、ときに周囲との間に壁を作ってしまうこともあるかもしれませんが、思慮深いので問題が大きくなる前に自分で対処できることも多いはず。

着実に自分の能力を磨き、エネルギーを周りの人に分け与えていくことで、多くの豊かさを引き寄せられます。

たま
たま
銀色って、渋さもあって格好いいイメージがあるわね。
オーラリーディングで【銀色】が見えたときには、下記のように読み取ることもできるらしいわよ。

感情面

人生経験が豊かで自分をしっかりと持っているため、他の人とは目のつけどころが違うと言われるかもしれません。

体調面

周りの空気に影響されて、疲れてしまうことも多いでしょう。無理をせず自分を労わる時間を持つことで、またあなたらしく動き出せますよ。

銀色のオーラの仕事の特徴

直感力が高く、繊細で他者の気持ちを理解する能力が高いため、カウンセラーやセラピスト、ヒーラー、あるいは教育や福祉、コーチング業といった人々を支えサポートする仕事に向いています。

銀色のオーラの恋愛の特徴

神秘的でミステリアスな魅力を持ち、精神的なつながりを重視する恋愛をします。静かな優しさや、そっと支えるような関わりが得意で無理せず自然体でいられる相手との関係を好みます。

銀色のオーラの金運の特徴

内面的な成長や人助けを目的とした活動にサポートが入りやすく、不思議なタイミングで臨時収入が舞い込むことも。

銀色のオーラを輝かせる方法

直感力を磨き、精神的な成長を重視しましょう。月のエネルギーとつながり、静かな環境で内省の時間を大切にします。

銀色のオーラが濁った時の対処法

感情の波に飲まれすぎないよう安定を心がけ、グラウンディングを意識しましょう。現実的な目標を設定し、着実に歩を進めてください。

たま
たま
さらに詳しい解説は銀色のオーラのページで紹介しているわ。
銀色のオーラはどんな意味_アイキャッチ
オーラ【銀色】の意味は?性格や特徴を解説「銀色のオーラ」について、意味や性格の傾向などをわかりやすくまとめています。人はみんな、自分だけのオーラを持っているもの。オーラの色の意味を知ることは、自分の本質や魅力に気づくヒントになるでしょう。自分らしく生きるためのツールとして、銀色オーラの世界をのぞいてみてくださいね♪...

【レインボー(虹色)のオーラの意味】ポジティブなメッセージをキャッチし放つ人の特徴や性格

虹色のオーラを持つ人のイメージ図と特徴

レインボーのオーラメッセージや霊性など、少し特別なムードをあらわす傾向にあります。

オーラがレインボーになることは珍しく、高次の存在から特別なメッセージやエネルギーを受けている場合も。

たくさんの人の前で演奏するミュージシャンや、結婚式で新郎新婦を祝福する牧師など、時と場合によってレインボーのオーラを放つ人もいるそうです。

また7つの色の要素をバランスよく持ち合わせていることから、気持ちが安定して落ち着いている人が多いでしょう。

周りの空気をポジティブなものに変える、前向きなエネルギーを持っているとも考えられています。

ガブ
ガブ
そういえばこの間、虹を滑り台にして遊んだんだよね~♪
ちなみにオーラリーディングで【レインボー】が見えたときには、こんな風に読み取ったりもするんだって~♪

感情面

自分自身の気持ちが安定しているだけでなく、周りの人をポジティブにする力もあるときです。

体調面

エネルギッシュで前向きに行動できます。オーラがレインボーになるのは期間限定のことも多いので、短期決戦で動くといいでしょう。

虹色のオーラの仕事の特徴

全ての色の要素を含む特別なオーラで、特定の職業というよりは、注目を集めること全般に向いていると言えます。直感的に動きやすいか、自己判断が許されるか、多様性を尊重されるか、といったことを大事にしてみるといいでしょう。

虹色のオーラの恋愛の特徴

オープンで明るい恋愛観を持っていて、これからよい出会いに恵まれる可能性があります。自分らしい恋愛をしていくことで、周囲にポジティブな影響が広がっていくでしょう。

虹色のオーラの金運の特徴

大義のためにお金が集まってくるため、みんなに豊かさが循環するようなイメージを持って動くことで、大きなお金を動かしたり、自分も含めた全体の金運が良くなったりしていくでしょう。

虹色のオーラを輝かせる方法

多様性と調和を大切にし、共に生きる人たちや、サポートをしてくれる高次の存在、自分の役割や環境に感謝をすることで、虹色のオーラは輝きを増していきます。

虹色のオーラが濁った時の対処法

高次の存在からのエネルギーを受け取れていない可能性があるので、睡眠を取るなどして疲れや思考を一度リセットしてみましょう。

ともみん
ともみん
さらに詳しい解説は虹色のオーラのページで紹介していますよ。
虹色のオーラはどんな意味?特徴や性格など読み解き方のヒント
オーラに虹色があった場合に参考になる!意味や性格の読み解き方の例虹色のオーラから、あなたは何を感じる?虹色のオーラから読み取れる性格や特徴、恋愛や金運、仕事について解説していきます。...
たま
たま
ふう、オーラの色って種類がたくさんあるのね…。
ともみん
ともみん
お疲れさま♪
分ければもっとたくさんの種類があるし、オーラリーディングで見える色も多種多様なんだよね。
ともみん
ともみん
だから、ここでピックアップした色や意味にとらわれず、感性を使って自由に色のイメージをとらえることを楽しんでほしいな♪
謎の存在
謎の存在
「感性を使うのって難しそう」と思ってる者はおらんかの?

そなたには、自分だけの感性の使い方が学べる無料講座を授けよう。
「ばなー」を「くりっく」すると、講座の詳しい内容が読めるのじゃ。

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

オーラの色の変化とその意味【オーラの色を決めるもの】

たま
たま
たくさんのオーラの色について調べてみたけど、そもそも私たちが持っているオーラの色って、どうやって決まっているの?
ともみん
ともみん
お、いい質問だね♪
それじゃあ最初に出した図をまた見てみようか。
エーテル体・アストラル体・メンタル体・コーザル体で構成される人のオーライメージ
ともみん
ともみん
オーラとして見えるのは、私たちが放っているエネルギーの一部なんだよね。
さらに、そのエネルギーはいくつかの層に分かれているんだ。

それぞれの層をざっくり説明すると…。

  • アストラル体
    感情や体感と関係が深い。
    愛、恐れ、怒り、喜びなどの感情がそのまま、このエネルギー層の色に影響する。
  • メンタル体
    自分の意識と深いつながりがある。
    人の思考のクセや信念体系、アイデア、知識といった様々な「記憶」が蓄えられている。
  • コーザル体
    高次の意識や魂を感じ取ることができる。
ともみん
ともみん
こんな感じで、層によって影響を受けるものが違うんだ。
たま
たま
じゃあ、オーラの色に影響を与えるものっていうのをまとめると…。

オーラの色に影響を与えるもの|その時々の感情や体調

オーラの色は、その時々の感情や体調の影響によって変わってきます。

そのため恐れや怒りといった、自分にとってストレスのもとになる感情を溜め込むと、オーラの色が濁ってくることも。

また体調の悪さを放っておくことも、不快な体感が積み重なってオーラの色が濁る原因になります。

ストレスや体調不良を解消せずにいると、病気を引き起こしたりもしますね。

オーラの色が濁っていると感じたときは、積極的にストレス解消や休息の時間をとるのがおすすめですよ。

また反対に幸せな気分でいたり、元気いっぱいの状態で過ごしているときは、オーラの色が澄んで輝いてきます。

ともみん
ともみん
今の自分のオーラを知るヒントは、毎月のスピリチュアルメッセージでもお伝えしていますよ♪

オーラの色に影響を与えるもの|考え方の傾向や得てきた知識

オーラの色は、考え方の傾向や得てきた知識によっても変わると言われています。

たま
たま
考え方の傾向っていうのは、具体的にどんなものなのかしら?
ともみん
ともみん
たとえば「ずっと楽しみにしてたテーマパークに行く直前、いきなり雨が降ってきた!」とするでしょ?

たまさんだったら、この状況でどんなことを考える?

たま
たま
そうねえ…。
「ぎにゃー!今日に限って雨が降るなんてついてない!」ってがっかりした後、「でも雨なら人が少ないから、ゆっくりまったり楽しめそう」って考えるかしら。
ともみん
ともみん
たまさんは自分の気持ちに正直で、その上で現実的にポジティブなことも考える感じなんだね。

多分、ほかの状況でも似たような考え方をするんじゃないかな?

たま
たま
たしかに「ぎにゃー!」からの「まあ、これはこれで良いのかしら」って思う傾向はあるわね。

このように、考え方の傾向というのは、日常のいたるところに現れる思考のクセです。

同じ出来事があっても、それをどのように捉えるかは人それぞれ。

そういった思考の積み重ねや、自分の考え方から育った信念、そして生活の中で得てきた知識などが、オーラの色に影響を与えています。

オーラの色に影響を与えるもの|生まれ持った性格や性質

オーラの色に影響をあたえるものとして、生まれ持った性格や性質もあります。

私たちはそれぞれに異なった個性を持っており、それがオーラの色に影響を与えているのです。

ガブ
ガブ
たとえば、もともと活動的な性質を持ってる人のオーラは、赤色に近いって言われてるみたいだね~。

逆に静かで落ち着いた性格の人は、青色に近い色のオーラを持つ傾向にあるんだってさ。

ガブ
ガブ
赤ちゃんのオーラを見たら、その子がどんな個性を持って生まれてきたのか分かるのかな?
面白いね~♪

オーラの色は変えられる?オーラの色が変わる人の特徴・タイミング

たま
たま
どんなものがオーラの色に影響を与えているのかは分かったわ。
それで生まれ持った性格や性質以外は、自分で変えられそうだと思ったんだけど…。
たま
たま
オーラに影響を与えるものを変えると、オーラの色も変わったりするの?
ともみん
ともみん
そうだね、オーラの色は自分次第で変えられるよ♪
オーラの色が変わる人の特徴とか、タイミングについて一緒に考えてみようか。

オーラの色が変わる人の特徴【共感能力が高い】

共感能力が高い人のイメージ

オーラの色は、周りにいる人からも影響を受けます。

特に負のオーラと呼ばれているものはエネルギーが強く、他の人へ移りやすい傾向があります。

ともみん
ともみん
近くにイライラしたり悲しんでたりする人がいると、こっちの気分も引きずられることがあるでしょ?
それが負のオーラが移ってる状況って言えるかな。
たま
たま
あるわね、そういうこと。
あとネガティブなことを言いがちな人と一緒にいるときも、つられて気分が落ち込んだりするわ。

周囲から負のオーラを受け取りやすいのは、共感能力が高い人だと言われています。

他人のネガティブな感情やつらい気持ちなどを敏感にキャッチする能力があるため、どうしても負のオーラから影響を受けやすくなるのです。

たま
たま
じゃあ共感能力が高い人って、何かと苦労するってこと?
ちょっと大変そうね…。
ともみん
ともみん
大丈夫、負のオーラから離れるのって意外と簡単だからね♪
ともみん
ともみん
もしあなたが「私は負のオーラから影響を受けやすいかも」と思っていたら、1つだけ覚えておいてください。

それは自分の状態に目を向け、いつもとの違いに気付くことで、誰でも負のオーラの影響から逃れられるということ。

「なんだかいつもと違って、気持ちが沈みがちだな〜」と、自分のネガティブな感情に気づいたときから、フワッと負のオーラが離れることもあります。

ガブ
ガブ
きみがもし「自分の状態に目を向ける」っていうのが苦手だったら、ともみんの無料講座を受けてみるのもオススメだよ~。
見えるが分かるスピリーディング講座(無料)Sensing of Life協会の無料講座
あなただけの感性を磨く方法が学べる「見える」が分かるスピリーディング講座オーラを見てみたい、アカシックレコードを読み解いてみたい、本質的なスピリチュアルについて知りたい人のための無料講座をご紹介。...

オーラの色は変わる!|人生のターニングポイントで意識したいこと

オーラの色は感情からの影響を受けるため、生活の変化や成長過程の中で変わっていく可能性があります。

たとえば仕事を始めたり、結婚や出産などで生活を共にする人が増えたり、引っ越しや転職で環境が大きく変わったりしたとき、日々の中で感じることも変化するのではないでしょうか。

また、思春期を迎えるなどのホルモンバランスが乱れやすいタイミングでも、それまでとは感情のあらわれ方が違ってくるでしょう。

たま
たま
たしかに思春期のときって、気持ちがジェットコースターみたいに上がったり下がったりして、感情の制御ができなかった記憶があるわ…。
ガブ
ガブ
アオハルってやつだね~♪
ともみん
ともみん
新生活って混乱したり不安になったりすることも多いよね。
まずは感情が揺れる自分を受け入れてあげる、ということを意識してみてほしいな♪

新しい環境の中では、ポジティブに感じることもネガティブに感じることもあるでしょう。

ネガティブな感情が浮かんだとき、人はつい自分や他人を責めたり、「もっとポジティブに考えなきゃ!」と思ったりします。

ですが、ネガティブな感情を持っていても大丈夫なんです。

どんな感情も、あなたの中に存在させてあげてください。

ともみん
ともみん
あなたの感情にあなたが気付くことで、そこに光が当たって輝きます。
反対に自分の感情を隠してしまうと、そこが濁りになってしまうんです。
ともみん
ともみん
もちろん「濁っているのがいけない」ということもありません。
でもできれば、あなたの感情を、あなた自身で感じてあげてほしいなぁと思っています♪
たま
たま
自分の感情に目を向けるだけでオーラの色が輝くなんて、結構お手軽なのね。

オーラの色は変わる!|思考のクセに目を向ける

オーラの色は考え方の傾向から影響を受けるため、思考のクセを変えることによってオーラの色も変わると言われています。

たま
たま
思考のクセを変えるなんて、できるものなの?
ガブ
ガブ
ん~、なんか「にんちこーどーりょーほー」ってやつがあるみたいだよ~。
ともみん
ともみん
「認知行動療法」だね♪
まず自分がどんな思考のクセを持っているのかを知って、それを日常の中で変えていく方法だよ。
ともみん
ともみん
たとえば「絶対にこうしなきゃいけない!」って考えるクセがあることに気付いたら、あえてその思い込みから外れた行動をしてみるとか…。
たま
たま
ふーむ…「絶対しなきゃいけない」と思い込んでることをやめるのって、勇気がいりそうね。
ともみん
ともみん
そうだね、最初はちょっと怖いと思う。
ただ、実は自分の内側に意識を向けるってことが出来たら十分なんだ♪

自分の内側に意識を向けていくと、「自分が持っている思考のクセ」を知ることができます。

そのクセがどんなものであれ、まずは「私はこんな思考のクセを持っているんだ」と認めてあげられるといいですね。

そして余裕があれば、自分の思考の奥にある感情や本当の願いを探ってみましょう。

たとえばネガティブに感じる出来事があったとき、
「私は怒っている」
「私は悲しんでいる」
「私は助けてほしいと思っている」
など、「自分はどんなネガティブな気持ちになっているのか?自分はどうしたいと思っているのか?」という自分の感情と本当の願いを知って、受け止めることが大切なんです。

ともみん
ともみん
自分の内側に光を当てて見てあげると、その分オーラは輝いていくんだよ♪
最初は自分に向き合うのって難しいと思うかもしれないけど、少しずつ慣れていくからね。
たま
たま
ふむ、「このクセを変えないと」って頑張る必要はなくて、自分が持っているありのままの心と向き合うだけでいいのね。
たま
たま
そういえば、笑顔でいるクセをつけるだけでオーラが輝く、っていう情報も見かけたわ。
こういうのも効果があるのかしら?
ともみん
ともみん
効果はあるかもしれないね。
でもオーラの色を変えるために、無理して笑わなくても大丈夫!ということを覚えておいてほしいな♪
たま
たま
OK、ばっちり覚えたわ。
自分の思考や感情に向き合うクセを、まずはつけていきたいわね。

オーラの色は変わる!|体の声に耳を傾けてみる

オーラの色は体感からも影響を受けるため、自分の体にとって心地良い生活をすることで変わっていく可能性があります。

心地良い生活というと一般的には、

  • 朝早く起きて太陽の光を浴びる
  • しっかりと睡眠をとる
  • 適度な運動をする
  • 栄養バランスの良い食事を腹八分目くらいまでとる
  • 自然に触れる時間を持つ

といった健康的な生活がイメージされます。

あなたにとって、心地良い生活とはどういったものでしょうか?

体の声に耳を傾け、より気持ちよく過ごせる生活に変えていくと、オーラの色も澄んだものに変わっていきますよ。

たま
たま
う…自分で調べた情報なんだけど、ちょっとグサッときたわ。
私もね、もっと体にいい生活をしよう、とは思ってるの。

それなのに、つい甘いものを食べ過ぎたり、夜更かししちゃったりするのよね…。

たま
たま
「同じ後悔を繰り返す私ってダメ猫なのかしら…」なんて落ち込んじゃう日も、正直言ってあるのよ。
謎の存在
謎の存在
自分を責める必要は全くない。
「甘いものを食べ過ぎてしまうほど疲れている自分」、「夜更かししてしまうほど、日々に楽しさや充実感を増やしたいと思っている自分」に、まずは気付いてあげられるとよいぞ。
ともみん
ともみん
そうそう。
感情と同じで、自分の体感を意識して見てあげるだけでもオーラの色は輝いてくるし、「ぜんぜん心地のいい生活ができてない!」なんて思わなくても大丈夫だからね♪

オーラの色は変わる!|自分のオーラについて知る

ともみん
ともみん
おまけ情報なんだけど、実は「自分のオーラを自覚したとき、知ったとき」にオーラの色の質が変わったりするんだ。
たま
たま
オーラの色の質が変わる?
もうちょっと詳しく教えてほしいわね。

たとえば「私には赤色のオーラがあるんだ~!」と自分で思えると、そこから赤色のオーラを自覚的に使えるようになります。

そしてその色のオーラを意識して使っていくことで、その分オーラは輝きを増していくし、色が持つ性質をどんどん発揮できるようになるんです。

ともみん
ともみん
私がセッションでオーラリーディングをしたときの話なんだけど…。

オーラの色をお伝えして、クライアントさんがその色に気付いた瞬間、オーラの色が「キラーン」って輝いたり、「プルルン」と瑞々しくなったりすることもあったよ♪

たま
たま
気付かれた瞬間に嬉しそうな反応をするなんて、オーラってちょっと可愛いわね。
たま
たま
自分のオーラの色、改めてしっかり見たくなったわ。
あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

霊感がなくてもできる♪人のオーラの色を見る方法

ガブ
ガブ
ねえねえ、たまさん。
自分のオーラを見る方法はわかったけどさ、他の人のオーラも見てみたくない~?
たま
たま
そんなの、見たいに決まってるでしょう。
たま
たま
でも私って霊感もないフツーの雑種猫だし、無理なんじゃないの?

自分のオーラはなんとなく感じ取れたけど、他の人に「なんとなくこの色だと思いましたにゃん☆」って伝えるのもねえ…。

ガブ
ガブ
ふふふ、そんなきみに超☆オススメなのがこの無料講座!
その名も…「見える」が分かるスピリーディング講座だ~!

この講座は以下のような方々にオススメです♪

  • オーラリーディングに興味を持った方
  • 実践的なオーラリーディングの方法を身に着けたい方
  • スピリチュアルに興味がある方
  • スピリチュアルなメッセージを自分の力で受け取ってみたい方
  • スピリチュアルなお仕事をはじめてみたい方

また、再現性の高いワークで、オーラリーディングはもちろん、アカシックリーディングも体験できます。

講座では主にこんなことを学ぶことができます。

謎の存在
謎の存在
オーラだけでなく、アカシックレコードのリーディングも学べるのじゃ。
この講座でスピリチュアルの本質を身につければ、そなたの今後の人生にも大いに役立つであろう。
ガブ
ガブ
“地に足をつけながらも、自由にスピリチュアルを人生に取り入れる”
この言葉にピン♪ときたきみ!
あと特にピンときてないきみも!

メアドの登録だけで受講予約ができるから、ひとまず下のバナーをぽちっと押してみてね~♪

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる

見えるが分かるスピリーディング講座を無料で受けてみる

オーラリーディング体験談

「オーラが見えるってどういうことだろう?」「私にも見えるようになるの?」と感じている人もいるのではないでしょうか。
無料講座を体験して、オーラリーディングに取り組んでみた受講生さんの体験談をご紹介します。

ガブ
ガブ
まずは、一度は別の場所でリーディングを学んだけれど、できなかったひとみさんのお話だよ!「見える」ってどういうことか気づきがあったみたいだよ♪
アイキャッチ_受講生インタビュー
【オーラリーディング体験談】「見える」が分かる!誰もが持つ感じる力とは「見えない人」だと思っていたのに、シンクロニシティを感じながら、オーラリーディングでセッションできるまでになった体験談をご紹介します。...
たま
たま
次は、長年、「オーラなんて特別な才能がないと見えない」と思ってたさくらさんのお話よ。オーラを見るトレーニングを重ねて、自分なりの「感じる力」に気づいたらしいわ。
アイキャッチ_受講生インタビュー_2
【オーラリーディング体験談】スピ筋を鍛えて気づいた私だけの感じ方スピ筋を鍛えたら感覚が研ぎ澄まされてきた!オーラリーディングのやり方を教わり「見える」が分かった体験談をお届けします。...

【教えて!ともみん】オーラの色についてのQ&A

オーラの色についてよくある疑問・質問に、ともみんが答えるQ&A
たま
たま
さあ、お待ちかねのQ&Aコーナーよ。
ともみんに、オーラの色に関する疑問に答えてもらいましょう。

Q&A【1】オーラの色が薄い人・濃い人の違いはありますか?

オーラの色が薄い人や濃い人はいますし、オーラの濃淡によってもその人の性格や特徴が見えてきたりします。

同じ色でも、濃い色と薄い色を比べた時にそれぞれ受け取る印象が違うと思いますが、同じことがオーラの色の濃淡にも言えるのです。

ともみん
ともみん
たまさんはオーラの色が薄い人・濃い人って、それぞれどんな人だと思う?
たま
たま
にゃっ!まさかの質問返し?
そうねえ…オーラの色が薄い人は、性格的に淡泊めだったり、主張が強くなくて控えめな人ってイメージね。
たま
たま
逆にオーラの色が濃い人は、キャラそのものが濃いというか、エネルギッシュで積極的な人っていうイメージよ。
ともみん
ともみん
うんうん、そうやってオーラの色の濃淡で、その人の性格とか特徴が見えてきたりするんだよね♪
ともみん
ともみん
たとえば同じ青でも、薄い青から濃い青まであるでしょ?
だからオーラを読み取るたびに「この色の濃さは何を表しているんだろう?」って感じてみてほしいな。

Q&A【2】オーラの色が透き通っている人・濁っている人の違いって?

オーラの色は透き通っていることもあれば、反対に濁っていることもあります。
オーラはその人の今の状態を表しているので、濁っている場合はその人のよさが発揮できていない場合があります。心や体をゆっくりと休めるタイミングなのかもしれません。

ともみん
ともみん
もし「あなたのオーラは濁っています」って言われたら、たまさんはどう思う?
たま
たま
むむ、また質問返しね、受けて立つわ。
たま
たま
オーラが濁ってるって言われたら、「私の心の汚れが見えちゃったのかしら…」って思うかもしれないわね。
濁ってるイコール汚れてる、ってイメージよ。
ともみん
ともみん
たしかに、濁ってるって言葉にキレイな印象を持つ人は少ないよね。
ただ私は「濁り=汚れ」だとは思わなくていいと考えているよ♪
ともみん
ともみん
オーラの色が濁っているのは、そのひと本来の輝きが発揮できてない状況だと思うんだ。

だから「ちょっと頑張りすぎて疲れてるのかもしれない」とか「気持ちを抑え込みすぎてストレスを抱え気味なのかも」みたいに読み解いたりするかな。

ともみん
ともみん
反対にオーラの色が透き通っていると、自分らしく人生を楽しんでいるんだって感じたりするよ。
ともみん
ともみん
ただ、これもやっぱりオーラリーディングのたびに「この色の透明度にはどんな意味があるんだろう?」って感じることを忘れないでほしいな♪
輝くオーラを出す方法とは?オーラを強め、輝かせる方法
オーラを出す方法とは?輝くオーラの出し方・オーラを放つ人の特徴オーラを出したい、オーラを輝かせたい…そんなあなたの手助けになる、オーラを強く輝かせる方法などをご紹介します。...

Q&A【3】1色ではなく2色、3色のオーラがある人もいるって本当?

オーラはこの図のようにエーテル体・アストラル体・メンタル体・コーザル体という4つの層に分かれています。感情や考え方のクセなど、それぞれの層に影響を与えるものも違うため、それぞれの層にオーラの色があるということができます。

エーテル体・アストラル体・メンタル体・コーザル体で構成される人のオーライメージ
ともみん
ともみん
人って、誰でも色々な側面を持ってるでしょ?
だからオーラの色が複数あるのは珍しいことじゃないよ♪
ともみん
ともみん
そして、その複数あるオーラの中からどの色をリーディングするかは、オーラを読み取る人によっても変わってきたりするんだよね。
たま
たま
あ、それ覚えてるわ。
ともみんがインタビュー記事で話してた「コーリング」ね。
ガブ
ガブ
やあやあ。
「コーリング」が気になっちゃったきみのために、ラブリー天使なガブちゃんが記事へのリンクを貼っておいたよ~♪
Sensing of Life協会の無料講師さん紹介 永川智美さんインタビュー 前編
【永川智美さんインタビュー前編】幸せな人生は感性を磨くことから始まった【永川智美さんインタビュー前編】感性を磨くことで得られるものや、無料講座への想いを教えてもらいました。...

Q&A【4】人以外の猫や犬、物にもオーラの色はあるの?

猫や犬にもオーラはあります。命があるものが発しているのがオーラと言えるため、動物にもオーラはあると言えます。

さらに、物にもオーラがあるということはできるでしょう。

たま
たま
もう、失礼しちゃうわね。
物はわからないけど、猫や犬にはあるに決まってるでしょう?
この私が生き証人(猫)よ。
ともみん
ともみん
そうだね、オーラは命あるものが発しているエネルギーの1つだから、もちろん動物にもそれぞれオーラの色があるよ♪
ともみん
ともみん
動物のオーラの色は人ほど複雑に分かれてなくて、1つだけの色を持っていることが多いみたい。
もちろん例外はあると思うけどね♪
たま
たま
物はどうなの?
生きてるものじゃないから、オーラはないのかしら。
ともみん
ともみん
「物に命が宿る」みたいな言葉を聞いたことはないかな?

精魂こめて作られた物とか、大切にされてきた物、反対に乱暴に扱われてきてしまった物…そういう物ってエネルギーを発している気がしない?

たま
たま
たしかに心を動かされる芸術作品とか、結構なエネルギーを放ってる感じがするわね。

あと放置されて荒れてしまった神社が心霊スポットになるとか…。

ガブ
ガブ
どんな物にも命があると考えて、大切にできたらいいよね~。

きみがずっと大事にしてる物があったら、オーラの色を見てみるのも楽しいと思うよ~♪

Q&A【5】写真でもオーラの色を見ることはできるの?

写真でオーラの色を見ることは可能です。インターネットなどのオンラインを介してもオーラを感じることはできると言われています。

ともみん
ともみん
写真でオーラの色を見ることは…できるよ♪
色々な人のオーラを感じ取る練習にも、写真を使うのはオススメなんだ。
たま
たま
その写真っていうのは、ちゃんと印刷されたもののほうがいいの?
インターネット上で見る画像でも大丈夫なのかしら。
ともみん
ともみん
もちろんパソコンやスマホの画面で見ても大丈夫♪

あんまり写真が小さくなっちゃうと、見づらいとは思うけどね。
有名人のオーラを見てみるのも楽しいよ。

たま
たま
写真にまでばっちり写りこんでくるなんて、オーラって結構見られたがり…?

Q&A【6】オーラには何色がいい、悪いはあるの?

オーラには様々な色があり、その色自体には良し悪しというものもありません。
そのため、何色のオーラがいいか、悪いかというものもありません。

オーラの色は私たちの感情やエネルギー、精神状態を映しているもので、オーラの色が変わることによって、感情や思考、体調の変化をあらわしていることもあります。
そのため、その時々で感じた色が、あなたや他の人を理解するヒントになったりもします。

たま
たま
ちょっと気になってたんだけど「こういう色のオーラだといい人♪」「こんな色のオーラを出してる人には注意!」みたいなのって、判断できたりするの?
ともみん
ともみん
私はオーラの色そのものに良いとか悪いとかはないと思ってるよ。
リーディングする人によって、見えるオーラの色も変わってきたりするしね。

ただ、オーラの色が濁って見えたりすると「ちょっと調子が悪いのかな?」って感じることはあるかな。

たま
たま
自分のことや相手のことがオーラを通してより理解できるようになる感じなのね。

【まとめ】オーラの色を感じ取る感性はあなたの中にある

たま
たま
オーラの色が持つ意味について色々な情報をお届けしたけど、あなたの知りたい答えはあったかしら?
たま
たま
まあ正直この記事では紹介しきれないくらい、オーラの色にはいろいろな意味があるのよね。

今まであまり意識せずにいたけど、今後はもっと色のエネルギーっていうのを日常に活かしてみようかしら。

ともみん
ともみん
うんうん、たまさんの感性を活かして、色との付き合いを楽しめるといいね♪
ともみん
ともみん
ここまで読んでくれてありがとうございました!

最後にもうちょっとだけ、私たちのおしゃべりに付き合ってもらえたら嬉しいです♪

Sensing of Lifeには「自分の感性を信じられるようになろう」というテーマがあります。

忘れないでいてほしいのは、あなたは素晴らしい感性をすでに持っているということ。

そして、あなただからこそ感じ取れるオーラの色や、その意味があるということです。

もし「私はちゃんとオーラの色や意味を感じ取れているのかな?」と不安になったときは、ぜひこのページに戻ってきてくださいね。

私たちの記事があなたとって、自分の感性の素晴らしさを思い出すきっかけになったら、とても嬉しいです。

ともみん
ともみん
あなたの感性をめいっぱい輝かせて、一緒に人生を楽しんでいきましょう♪
たま
たま
とはいえ感性を磨いていくのって、ひとりじゃ大変だったりもするわよね。
仲間が欲しいときは、ともみんの無料講座を受講してみるといいわよ。
ガブ
ガブ
それじゃ、またどこかで会おうね~♪
ぼくはディスコティックにライトアップされた神社に行ってくる~!
友だちに「映える写真が撮れるよ」って教えてもらったんだ~♪

あなたの魂が輝けば
世界はもっと素敵になる
無料の見えるが分かるスピリーディング講座はこちら

永川智美(ながかわ・ともみ)

1987年大阪生まれ。愛称は「ともみん」。霊能力ゼロの状態からスピリチュアルな能力を身につけた後天的開発型霊能者。
大手証券会社での営業を経て、2013年にスピリチュアルカウンセラーとして独立。約1200人にセッションを行ってきた。その他にもスピリチュアルカウンセラー養成講座の講師、お祓い伝授の会の講師、パワーストーンセラピストなど、活動は多岐にわたる。
スピリチュアルの仕組みを体系立て、Sensing of Life協会の「見える」が分かるスピリーディング講座を開発。2024年の開講から現在まで1万人を超える方が受講している。多くの受講生さんを教えてきた経験から「感性を磨いていく中で、誰もがスピリチュアルな能力を身につけて幸せに生きられる」という想いを持っている。
Facebook
アメブロオフィシャルブログ
詳しいプロフィールはこちら