この記事では「灰色のオーラ」について、色の意味や性格、金運など様々な情報をまとめました。
私たちの誰もが持っていると言われるオーラ。
このオーラの色を読み解くことが、自分を知り、自分らしく生きることにつながります。
あなたが感性を磨いて人生を楽しむための、レシピとして使ってもらえたら嬉しいです♪
今後オーラリーディングする時のためにも、灰色のオーラを持つ人の性格や、灰色のオーラを輝かせる方法あたりも見ていきましょ。
いちばん大切なのは、自分の感性で意味を読み解くってことだったわね。
私が調べた内容も、読み解きのヒントにしてもらえると嬉しいわ。
ここで紹介するオーラの意味は、あくまでもリーディングのきっかけのようなもの。
同じ色でも、その時々で「この色はどんな意味を持っているのかな?」と感じ取ることで、あなたの感性は磨かれていきますよ。

灰色をイメージしたとき、曇り空や水墨画、コンクリートなどを思い浮かべる人もいるでしょう。
ではオーラが灰色の場合は、どんなことが考えられるのでしょうか?
この記事は、灰色のオーラについて様々な角度から解説していくことで、自分自身や周りの人のことを深く知れるような内容となっています。
リーディングをする際に役立つように、性格や特徴、恋愛観などを具体的に言語化していますよ。
生命エネルギーであるオーラが濁って見えた時の対処法や、輝かせ方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
灰色のオーラの意味は【合理性、疲れやすさ】

灰色は黒と白の中間色で、灰色のオーラは後天的に表れる珍しい色と言われています。
その人の状態によって白や黒に近づくので、完全な灰色のオーラのみを持つ人はごくわずかです。
様々な性質を持ち合わせたときに表れる灰色のオーラの意味は、「合理性、疲れやすさ」です。
たとえば黒色のオーラには、我を通すほどの意志の強さがあり、白色のオーラには、周囲に順応する柔らかさがあります。
つまり、それらの均衡を保つような灰色のオーラを持つ人は、感情に左右されずに意思決定ができる「合理的な判断をする能力」が非常に高いと言えるのです。
ところが生命エネルギーが揺らぐことで、機械のように冷徹になり、なんでも切り捨てるような言動をすることもあります。
または相手の意思決定に委ねすぎて、自分の気持ちがわからなくなることもあるでしょう。
このように二面性があることで生命エネルギーの消費量がとても多く、心身ともに疲れを感じやすい傾向があります。
自分の信念は曲げないという意思の強さがあるのも、灰色のオーラを持つ人の特徴です。
幅広い性質を持っているため、なんでも器用にこなせるという特徴もあります。

オーラリーディングで【灰色】が見えたときは?
オーラリーディングで灰色が見えたときは、その透明度や輝きにも注目してみる必要があります。
銀色に近いほどに輝いていたり、白さが強く際立ったりしている場合、その人は心身ともにリラックスをしていて、オーラが活性化していると言えるでしょう。
その人の人生において、大切な選択を正しく行ったタイミングかもしれません。
自分にとって不要になった経験や感情から解放され、その過程の中で自分を磨いてきたことにより、銀色のオーラになることもあります。
一方、黒色に近い、あるいは濁っているように見えるとき、その人は負のエネルギーから自分を守るため、周囲から心を閉ざしている可能性があります。
元々が黒色なのではなく、灰色のオーラに黒色が滲んでいるように見えるということは、その人は特に思考力に疲労を感じているのかもしれません。
このように、二面性があると言われている灰色のオーラを持つ人は、その時の状態でまるでオーラの色合いが異なります。
またパートナーや長く接している人のオーラカラーに影響を受けて、色が一時的に変化していることも考えられます。
「今の状態は」ということを念頭に、オーラの色をリーディングをすると良いでしょう。
霊能力のない初心者さんでも楽しく学べる講座なので、興味があったらぜひ下のバナーをクリックしてくださいね♪
オーラが灰色の人の特徴と性格
灰色のオーラを持っている人は、自分のことに関しては、ストイックでこだわりの強い性質があると言えるでしょう。
好きなものやルーティーンなどが独特で、個性的と言われようとも変えることはありません。
しかし他人と関わることであれば、灰色のオーラの人は感情に左右されずに合理的な判断ができる人です。
周囲からは「おとなしい」、「無口」などの印象を持たれる人も多いと思いますが、自分のことよりも相手のことを尊重するからこそ、自己主張をしないことを選んでいるのです。
ただオーラの色が黒色に近い場合は、「冷徹」というような印象になり、なんでもバッサリと切り捨てるような発言が目立ってくるでしょう。
白色に近い場合は「優柔不断」というような印象になり、自分の言動に自信がなくなっている可能性があります。
多くの選択が必要になるような状況や、集団行動は避けたくなるでしょう。
これは他のオーラカラーにも言えることじゃが、オーラを見たときは「こんな感じがする」という自分の感覚をまず大切にすると良いぞ。
オーラが灰色の人に向いている仕事・職業

灰色のオーラを持っている人は、裁判官や弁護士など、法律に関する職業が天職と言えます。
感情に左右されずに合理的な判断ができ、自分の信念を曲げずにいられるからです。
また正確に緻密な作業をこなせることや、相手を立てることができる能力は、事務仕事はもちろん、秘書や会計士などの裏方の仕事にも向いています。
黒色のオーラが強くなっているときは、強い野心も備わり、その強い意思がカリスマ性となって周囲からの支持を得られるため、政治の世界でも活躍できるかもしれません。
白色のオーラが強くなっているときは、浄化の力が高まっているので、セラピストなどのヒーリング系の仕事もやりがいを感じながらできるでしょう。
それがどうしてスピリチュアルカウンセラーになったのか…?って話は、下のインタビュー記事でチェックしてちょうだい♪

オーラが灰色の人の金運
オーラの色が黒・白ともに、金運はとても高いので、その中間色である灰色のオーラを持つ人も金運に恵まれています。
仕事に対して誠実で実直にこなす能力もあるので、ハイレベルの収入を得やすいです。
ただ、灰色のオーラの人は、お金に対して執着心がないと言われています。
趣味や好きなことに大金を注ぎ込む分、普段の暮らしをとても質素にする人もいるでしょう。
また灰色のオーラが明るく輝いている時は人から騙されるようなことはありませんが、心身が疲れているタイミングだと判断力が鈍りやすくなります。
そのため大金を動かすような契約をする前には、自分の状態をしっかりチェックしておいたほうがいいでしょう。
オーラが灰色の人の恋愛観

オーラに灰色がある人の恋愛観は、軽い気持ちで恋愛を楽しむのではなく、誠実で真面目に付き合おうとするでしょう。
控えめで穏やかな性格のとおり、恋愛に関しても受け身な傾向があります。
自分から積極的に出会いを求めることはあまりなく、信頼している人からの紹介で交際が始まることも多いでしょう。
灰色のオーラは、接する人のオーラカラーの影響で変化する場合もあるので、交際する中で相手に感化され、全く違う色のオーラを放つこともあると言われています。
そのような傾向から、白色のオーラや黒色のオーラを持つ人といると心地良さを感じやすいですが、他の色のオーラの人と過ごすことで、成長や変化を楽しめるかもしれません。
そんなきみは、自分の感性を磨いて見る目を養ってみない~?
オーラが灰色の著名人
灰色のオーラを持つ著名人で代表的な人物は、いないと言えそうです。
灰色は後天的に表れる色であることや、生命エネルギーの揺らぎにも関わることから、一時的に見えることはありますが、一貫して見えることが少ないからです。
控えめであまり自己主張をしない性格ということもあり、名だたる著名人を陰ながら支える形で活躍をしているのかもしれませんね。
ともみんの無料講座では写真を使ったオーラリーディングも教えてもらえるから、一度学べば色々な著名人のオーラが見えるようになるかもしれないわよ♪
ともみんが渾身の力をこめて作った講座だから、私たち猛プッシュ中なのよ。
灰色のオーラをより輝かせるためには?
灰色のオーラを輝かせるためにするといい行動は、様々なタイプの人に会いに行ったり、意識的に外に出かけたりすることです。
灰色のオーラを持つ人は、白と黒のオーラの二面性があるため、均衡が崩れることで疲れやすく、家に閉じこもりがちになります。
オーラを輝かせることは、その人の人生におけるチャンスを引き寄せたり、生命エネルギーを高めることにも繋がります。
「悩むよりまず行動」の精神で、積極的に動いてみましょう。
灰色のオーラが濁って見えた時は?
生命エネルギーであるオーラが濁る時があります。
そうなると灰色のオーラを持つ人の場合は、疲労が増すばかりか、無気力状態に陥ってしまうかもしれません。
合理的な判断能力が低下し、何をするにも迷いが生まれてしまうでしょう。
白と黒のオーラの特徴を併せ持つ灰色のオーラを持っているときは、本来はバランス感覚に優れていますが、その均衡が崩れてしまうと心身に不調が起きます。
移ろいやすいオーラのため、普段からしっかりと休息をとるのがオススメです。
対策としては、普段とは違う行動をするといいでしょう。
灰色のオーラを持つ人は冷静で感情的になることが少ない分、明るさや活気あるムードに感化されることも時には大切です。
バラエティ番組やコメディ映画を見たり、舞台やコンサートのような熱気のある環境に飛び込んだりすることで、無気力な気持ちから回復することができるでしょう。
こだわりが強いため、普段しない行動をとること自体が難しく感じるかもしれませんが、閉じこもってふさぎこむ前に、チャレンジしてみてくださいね。
オーラの輝きを強く出す方法を紹介しています。

灰色のオーラとチャクラの関係性

ひとつの視点として参考にしてみてくださいね♪
「エネルギーの出入口の起点」といわれている「チャクラ」を活性化することも、オーラの色を輝かせることにつながります。
人体に主要なチャクラは7つあり、それぞれのチャクラから放出されるエネルギーが、色彩をともなうことで、オーラの色が感覚的、視覚的に見えるようになるのです。
黒色は「尾骨のチャクラ」である第1チャクラに対応する色のひとつ。
また白色は、7つのチャクラのさらに上にある「宇宙からのエネルギー」に対応していると言われています。
そのため黒と白の中間色である灰色のオーラは、すべてのチャクラと関連していると言えます。
普段から自分の心と対話し、心身を整え健全に過ごすことで、すべてのチャクラが活性化することでしょう。

ハイヤーセルフと繋がる方法も紹介しておるぞ。

【まとめ】灰色(グレー)のオーラからイメージを広げてみよう
記事を読んでいて、あなたはどんなことを感じたかしら?
私たち一人ひとりが違うように、それぞれが持つオーラも多種多様。
だからオーラリーディングの原則は「オーラの色は、オーラに聞くべし」なのです。
もちろん最初のうちは「オーラに聞く」というのが難しくて、こうした解説記事の中に正解を求めたくなるかもしれませんね。
そんなときはぜひ、Sensing of Lifeの記事をまた読みにきてください♪
自分の感性を信じてオーラを読み取ることで、そなたにしか受け取れないようなメッセージが伝わってくるはずじゃぞ。
私たちと一緒に感性を磨いて、オーラリーディングをもっと楽しんじゃいましょう♪
別の記事でまた会えるのを、楽しみにしているわ♪
オーラ 青(ブルー)・紺色
オーラ 緑色(グリーン)
オーラ オレンジ(橙色)
オーラ 白(ホワイト)・透明
オーラ 赤色(レッド)
オーラ 黄色(イエロー)
オーラ エメラルドグリーン
オーラ 黄緑色(イエローグリーン)
オーラ 金色(ゴールド)
オーラ クリーム色
オーラ 黒色(ブラック)
オーラ 茶色(ブラウン)
オーラ レインボー(虹色)
オーラ 灰色(グレー)
オーラ 水色(ライトブルー)
オーラ 紫(パープル)・赤紫・青紫色
オーラ 山吹色
オーラ 瑠璃色(藍色・インディゴ)
オーラ ターコイズブルー
オーラ 白色(ホワイト)
オーラ ピンク色